業界をダメにしたのは「等価交換」だと思います。プラス新台入替による過当競争、それらの要因により「メーカー主導」の業界になったこと。
メーカー主導だといらない機能を追加して高価格になる。
客が求める必要十分な品質を超える。いったい何%の人が携帯でTVなんて見るのか?
普段使う機能だけに絞っていいからシンプル・高品質で安いものが欲しいという消費者の声はほとんど届かない。
利益面で劣るのでマーケティングからも除外される。これを繰り返し、自らターゲットを狭めて先細りしていく。
パチンコも同じ。
利益面で劣るものはマーケティングから除外される。ハイスペック機ばかりじゃいかん!
電飾、音楽、枠の豪華さ、タイアップ。
最近の台は技術的にはものすごいと思います。
しかし「お客様が」本来パチンコに何を求めてるのかを見失っている。
入替についても、エンジンを動かすためにガソリンを燃焼させるように、客数を維持させるために消耗されているのがほとんどの新台入替。
新台入替は月に設置台数の~%まで。かつ3ヶ月で~%以内、と決めちゃえば良いと思う
規制するしかないと思う。
そうすれば無駄な購入が減るし大事に使う。どこの店も隣の競合店が新台を入れることが怖くて入れてるだけでしょうから、「入れない」という言質がとれれば、何の問題も無いはずです。
むしろそうしたいはず。
またメーカー主導の悪いところとして、引退ユーザーが帰ってこない原因。
もうひとつ。発売機種幅が狭く、乏しい。
引退の理由は「お金がかかる」もありますが、それよりもむしろ「遊びたい台が無い」っていうのが大きいと思います。
交換率を3円にするだけでなく、昔の名機をそのまま完全復刻することを併せれば、かなりのユーザーが戻ると思う
マル三ツ星館はP-WORLD見てませんが昔の機種を何%か設置してたら業界の将来を考えてのことだと思います。予想だと、交換率変えただけの利益重視スタイルなんじゃないかなと思いますが・・
僕はNEWざんす、マジカペ、羽根デビルマン倶楽部が3~3.5円交換の店にあれば通いますw

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。