パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

1パチの常連シニアがチェスへ移行

都内在住のAさんは御年84歳。男性の平均寿命が81.47歳だから平均以上は生きていることになる。このぐらいの年齢になるとこれと言ってやることもないので、時間つぶしに行っていたのが1パチだった。

パチンコ歴は60年以上になるAさんのホール通いが最近パタリと止まった。月1万円は負けないぐらい金額。それぐらいならまだまだ続けられるような金額だったが、2万円近く負けるようになったことに加え、マイホールの顔なじみが「新たな遊び」に嵌ったことが、パチンコを止めた理由だった。

その新しい遊びとは…

チェスだった。

囲碁・将棋なら誰か経験者がいて腕前に差が出るものだが、チェスは全員が初心者なのでレベルは横一線からのスタートだった。

公民館がチェス会場で、現在のチェス仲間は総勢16人。うち半数の8人がAさんのパチンコ仲間だった。

Aさんのような高齢者をチェスの虜にさせてしまったのは、チェスを手ほどきしてくれた先生にあった。パチンコ仲間の娘さんがチェスの先生なのだが、33歳で美人ときている。おじいちゃんたちのスケベ心がチェスへと向かわせた。先生は一緒にチェスをしてくれる仲間が欲しかった。

「パチンコはただ打つだけだったが、チェスは頭と手を使う。パチンコよりもチェスの方が面白くなったので、パチンコへ行く回数がどんどん減った。パチンコへ行くのは顔見知りの仲間へ『元気?』とあいさつに行く場所だったことに気づいた。年金生活も厳しくなる年寄りが今後も増える。パチンコはどうしてもおカネがかかるが、チェスならおカネもかからない」(Aさん)

こうして、Aさんはホール通いを止めてしまった。さらに、改めて気づいたことはこうだ。

「パチンコをやりたくてやっていたのではなく、自分が行かないと常連客が心配するから行っていたようなもの。パチンコが好きでやっていたのではなく、やることがないのでパチンコ店へ行っていた」(同)

Aさんの1カ月に使う金額が1万円程度だったことでも、ヘビーユーザーではないことが分かる。健全なパチンコライフを送っていたのに、ホール以外で、チェスという共通のコミュニティーができると、皆でそちらへ移動してしまったということだ。

ホールがお年寄りのコミュニティーの場になっていたことが改めて浮き彫りになる。

Aさんの地区では灯油を配達してもらうと18リッターで2600円。昼間は公民館でエアコンの温度を上げてポカポカ。灯油代の節約にもなっている。ホールも夏は涼しく、冬は暖かいが、それなりにパチンコ代もかかっていた。つまり、ただではなかった。この差も大きい。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコで遊ぶ事が第1じゃないのなら、そりゃ違う面白い娯楽に出会えればホールには来なくなるでしょう。
    正直言えば、パチンコって精神的にも肉体的にも不健康ですので、年を取ればとるほど打てなくなっていきます。
    娯楽として楽しむなら確実にお金は減り続けます。
    一家の財政的にも打てなくなっていきます。
    お金のかからない違う趣味に出会えたならラッキーじゃないでしょうか。
    それがハマるほどの面白さなら超ラッキーですね。
    ふふっ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: ふふっ

  3. その1台の生涯稼働に対して客が根本的に金儲けが出来るか、だけ。金儲けが出来ないから客が離れるのである。
    客が  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 客が

    • ごくろうさん。ちゃんと病院に行ってるか?ホールがゴミなのは、お前が言わなくても誰もが分かっているけど、お前の通っている脳神経の医者を変えた方が良いんじゃないか?

      腕の良い在日の医者を紹介してやろうか?
      天才牛丼通行人  »このコメントに返信
    • ピンバック: 天才牛丼通行人

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です