以下の項目を、より多くクリアできている企業の大半は、採用に困っておらず、逆にクリアできない項目が多い会社は、採用に年中困っている傾向が見られます。
〇 面接が1回のみの会社 (筆記試験や2次3次面接のない会社)
〇 転勤がない会社 (同一県内で通勤圏内の移動まではギリギリOK)
〇 9時~19時以内に終わる会社 (昼間の仕事)
〇 土日祝日が休みの会社 (カレンダー通りに休める会社)
〇 残業が一切ない会社 (あっても月10時間以内まで)
〇 有給休暇を100%使える会社 (申請して拒否されない会社)
〇 週休2日以上の休みがある会社 (最低月8日以上)
〇 年130日程度の休みがある会社 (最低年100日以上)
〇 交通費全額支給 (最低でも月1万円以上)
〇 休日出勤がない会社 (欠員対応はしたくない) ※ 離職の原因の一つ
〇 慶弔休暇がある会社 (身内に何かあった場合にスムーズに休みが取れる会社)
〇 昇給の具体的な定義が記載されている会社
〇 休憩時間が多い会社 (最低でも1日75分以上) ※ 特に女性は休憩回数が多い方が
とはいっても、職業上どうしても変更できない項目は大半の企業に存在しています。
特にサービス業にとっては、大半の項目をクリアできていない現状となっております(求職者と募集企業のミスマッチが発生)。
強力な売り手市場において、採用を円滑に行うためには、上記の項目から、自社で実現可能なものがないかを検討し、可能な限り改訂することが推奨となります。どうしても改訂が不可能な場合、それに替わる魅力を作ることが必須となります(他社にない福利厚生や待遇面の充実など)。
人材の採用においては、売り手市場である以上、募集企業側が求職者の希望を、より多く叶えてくれる会社に人が集まります。今後も当面の間は売り手市場が続くと予測されることから、いち早く自社の魅力を打ち出さなければ、いつまでたっても人材不足から脱出できないため、これ以上有効求人倍率が上がる前に対策を打つことが人事担当者の急務となってきます。
会社の自慢できるポイント(魅力)を聞かれた場合に、即答で最低でも5つ程度は答えられる状態になければ、売り手市場では生き残れません。これは新卒採用においても同様です。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。