パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

投資対象外の最右翼がパチンコメーカーという不名誉を払しょくするには

パチンコ機向けのLSIメーカーのアクセルが、パチンコ市場が縮小する中で業態転換に苦しんでいる。

部品を供給するメーカーは各業界の動向調査を行っている。その業界、あるいはメーカーが成長するのか衰退するのか、今後の投資対象先として適しているか否かを判断するためである。

で、不名誉なことに投資に適していない業種の最右翼にあるのがパチンコメーカーという結果が出ている。スロットメーカーはパチンコよりも2ランクぐらいまだ「まし」という評価だ。

パチンコよりもスロットの方が、評価が高いのはユーザーが若い、という点だ。外部の目には1パチを打っている客は老人しかいないように映っている。

スロットは複雑なゲーム性とコンテンツが若者向けしていて、ゲームと一緒で複雑さが人気の後押しをしているが、パチンコはハンドルを捻るだけで複雑さはさほどないので、若者はパチンコには興味を示さない、としている。

パチンコはヒット作が出ても一時的なもので、今の産業構造を変えない限り20年、30年後の販売台数は今に比べて8割減。一方のスロットは5割減、と予測している。

他にもパチンコの弱点はある。スロットはいわば置くだけですぐに使えるが、パチンコは島補給設備がかかる。この設備費もバカにならない。封入式が今後どの程度普及するかは未知数だ。

パチンコメーカーが投資対象として評価されない最大の理由は遊技機価格にある。この30年間で機械代は倍以上に跳ね上がっている。一方の日本人の給料は倍にはなっていないところに、すでに乖離がある。最終的に機械代を払っているのはユーザーである。

本来、遊技機価格を上げられる理由は他社が追従できない1社だけの独自技術で、機械がバカ売れするのなら可能だ。しかし、現状はメーカーが横並びで価格を上げてきた。

パチンコメーカーは販売台数が減るのを機械代を上げて利益を維持してきた。それはタコが自分の足を食べているのと同じ道理である。会社を存続させるために、機械代を上がれば新台を買えないホールがどんどん脱落していく。それは自らの顧客を自らの手で葬っているのと同じことだ。

ホールは新台を4円コーナーに入れて早期回収を図り、それを1パチに回すが、そんな方法も限界が見えてきている。回収モードでは客も逃げる。そうなれば4円のお下がりで1パチコーナーを運営する方法自体も破たんする。矛盾だらけでいつ破裂するかもわからない脆弱な市場構造である。

ホール軒数が減るということは、パイが縮小するわけだから当然、メーカー数も減るということを意味する。

販売台数が下がれば、製造コストは逆に上がってくる。パチンコメーカーが生き残るとすれば、生産を海外に移して製造コストを下げ、販売価格を下げても会社を維持できるように努力するしかない。

東日本大震災の教訓が生かされることなく、北海道地震では再びパチンコホールが叩かれた。後は業界が一丸となってパチンコの悪いイメージを払しょくすることをやらなければ、ますますパチンコは白眼視され、新規客開拓どころではない。

パチンコメーカーに入社すれば一生安泰も今や昔。パチンコのイメージアップ大作戦は急務でもある。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

新規ユーザーや外国人旅行客にパチンコを広めるために統一すべき事その①

後日掲載される寄稿に、パチンコ日報の読者層について触れている。パチンコ日報ファンの中には遊技機メーカーの開発者や要職者、役員、代表権を持たれる方々が多くいらっしゃることは確認されている。

だから今回の寄稿は、メーカーの皆様へ向けてのご提案をさせて頂きます。

この先、パチンコ業界が生き残るには、新規ユーザーを獲得するしかない。従来からのファンは、3000万人から1000万人まで釣瓶落としのように減少しました。でも、この1000万人の大半は低貸のお客様だろう。

先日の寄稿で書いたことに異論が出なかったように、4円20円のお客様は単純計算で6分の1まで減ったと思われます。もうパチンコ業界は待ったなし、の地獄の釜の淵まで来ています。

焼け石に水にならないように、今後はいかに新規ユーザーを増やすかが鍵となります。

新規ユーザーにとって、パチンコやスロットの遊技は、本当に不可解な点が多くあります。
それが外国人ならば尚更です。

外国人旅行客の中にはパチンコに興味を持つ方々は少なくない。

私は昔、旅行業務取扱管理者とツアーコンダクターの資格を取りました。実際に全日空系の旅行会社全日空ワールドで添乗員を短期ですがやったことがあります。その経験から、フランスやロシアや中国の旅行者の国内旅行のアシストをしたこともあります。その時、彼らをホールへ連れて行って大好評でした。

日本へ行ったらパチンコやジャパニーズスロットで遊びたいと言う外国人旅行客は本当に多いのです。

日本を訪れる外国人旅行客は、年々増えております。東京五輪の2020年は一気に増えるでしょう!

これはパチンコ業界にとって大きなチャンスです。

そして、日本で外国人旅行客がパチンコ遊びを体験して、ネットで紹介してくれたら世界中にパチンコが知れ渡るでしょう。

パチンコをやらない日本人も外国人旅行客も、実は同じ理由でパチンコをやらないケースがあるのです。

それは、
①遊び方がわからない
②健康的でない
③その他

中でも、一番の要因は遊び方が分からないことが障壁となっています。

誰か教えてくれる人が近くに居ればよいのですが、そうは行きません。

さて、これからが本題の提案です。

遊技機メーカーで、
保留玉表示の色の順位を統一して下さい。
時に、【黄色】と【金色】の表示が分かり難い。











各社の超激アツ色(ゼブラやキリン柄など)

保留玉の色の順番を統一することは、初心者に説明する場合、一番分かりやすいのです。

初心者がパチンコやる場合、保留玉の色のように、分かりやすく工夫することが何よりも大事になってきます。

つづく



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

離職者を減らす方法の新卒を孤立化させない! 10年前に比べて新卒の離職率が70%ダウン。

どの企業も昔から離職率を下げる苦労をしてきました。

1人当たりの採用単価◯◯万円、そして1年かけて研修させて半人前にするまで◯◯◯万円。

会社側は、時間と金をかけて新人を育てても、2年から3年で退職されては痛い。アルバイト採用のコストだって一人当たり50万円なんてケースも。

特にホール企業は、高い離職率に悩まされているケースが多い。

離職率が高い原因は、いくつもあるものです。会社側と新人社員の思いのギャップが大きいのが原因だったりします。

ある大手企業の話。

毎年大卒新人社員を数百名採用します(あえて具体的な数字は伏せます)。新人社員は、本部の新人研修後に、全国の事業所に配属されます。

そして、配属後が事業所長の手腕の見せ所。

本社は事業所長の査定の中に、新人社員の離職率を盛り込んだりしております。

この離職率のデータは、事業所長の査定の中では最重要項目の一つ。そして新人の離職率が高い事業所長の下には新人の配属を極力さけるのです。やがて新人の離職率が高い事業所長は降格になるケースも。

ある大手自動車ディーラーは、営業職大卒を毎年20名ほど採用しております。

クルマの営業職は、必ずノルマがありますから、中々厳しい面もあり、離職者が絶えません。

この老舗ディーラーには長年のノウハウがあり、その一つにこんなものがあります。

新入社員を孤独にしない。

特に新卒採用社員の場合、社会に出るのが実質初めて。大学とは違い、社会の仕組みさえ分からない若者が、会社員として働き出せば、不安は必ず襲ってきます。

このディーラーが、あることに気がついたのは30年前。

営業所に配属する際に、
①複数の人数の新卒採用社員を同じ営業所へ配属するケースと
②1人だけ営業所へ配属するケースとでは、
2年以内の離職率に開きがある、という事です。

離職率が低いのは①のケース。

理由は、会社を辞めようと思った時、相談する相手がいると、退職を引き止めてくれる人が近くにいるという事。その相談相手が同期ならば尚更引き止める確率が高くなるのです。

逆に、1人で営業所に配属された新入社員は、孤立化するケースが高いので、引き止める確率が低確率になる。

このディーラーは、新入社員の配属方法を上記のデータを基に配属を行うと、離職率が半分以下になりました。

これと同様のケースを重要視したホール企業が表題の話です。

このホール企業の場合、会社の不祥事や脱税の話が世間に知られた時期の数年で大幅な離職者を出しました。

また、新卒採用も予定数に大きく及ばなくなり、アルバイトも契約社員も時給を上げたり、人材会社を頼ったりしました。

そんな時期を乗り越えた理由の一つに、社員同士の交流の活発化がありました。

これは、社会の通信手段の発達に無関係ではありません。

まだラインが無い時代でしたが、ケータイが普及し、メールもケータイで完結できる時代。
これらを利用して、社員同士の交流を活発化していったのです。

会社の不祥事や脱税事件から生まれた副産物です。

退職を考える時は、まわりに相談相手がいたら、気持ちも落ち着きます。また、誰かが引き止めてくれる。それが離職者を減らす結果になるのです。

ある企業では、福利厚生の一環として、クラブ活動を奨励して、活動資金の援助をしています。

こんな企業もあります。

消防団を結成して、業務時間内に消防団の基本訓練をさせます。消防団はチームワークが重要ですから、絆が生まれます。消防団に入る社員の離職者は他のクラブに所属する離職割合は低い。

会社側が、社員同士のつながりを密に出来るようにバックアップする事により離職率が下がることは多々あるのです。

社長直結のラインで、従業員との関係を密にする会社もあります。

従業員を孤立化させないことが、職場長の重要な仕事であり、会社の重要な戦略です。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

たかが賄い、されど賄い

求人情報誌がアルバイトスタッフに対して賄いに関するアンケートを実施した。賄いの何が知りたいか、という設問では「料金」に関心がある人が65%となり、他の項目を引き離し圧倒的1位となった。



回答者のコメントを見ると、「無料でなければ意味がない」といった声や、「自分で用意した方が安くなるのであれば賄いは必要ない」といった声が目立った。それでは、アルバイトスタッフは、一食分の賄いに対して払えると考える金額は次のグラフとなる。



最も多いゾーンは「0円(無料)」で31%。属性別にみると、一人暮らしのフリーターで「0円(無料)」を選んだ人の割合がやや高め(40%)となったが、生活のために少しでも節約したいためだと考えられる。

0円を含め、300円までのゾーンで85%と大部分を占めており、400円以上の賄いにはあまりニーズがないと言える。無料の賄いであればアピールポイントになるが、例えば200円の賄いでも過半数の人のニーズをカバーできる料金となるので、求人原稿にも記載しておく価値はあると考えられる。

知りたいことの2位にランクインした、賄いの「メニュー」について回答者のコメントを見ると、「食べたいものがあるか」や「嫌いなものがないか」という声が多く見られた。この他、「オリジナルメニューなのか、毎回違うメニューを楽しめるのかなど、飽きない工夫がされているか気になる」という声や、「脂っこいものでないかや、栄養バランスがとれているかが気になる」といった声が挙がった。

5位にランクインした「自分の希望が言えるのか」では、好き嫌いにあったものが「選べるか」どうかや、自分に合った「量」にできるかどうか、「食物アレルギー」に配慮してもらえるのかどうかが関心事であることが分かる。総じて、個人個人のニーズに対応した賄いが求められていると言える。

3位の「断ることはできるのか」については、「一切賄いが要らない」という訳ではなく、ケースバイケースで断れるかが気になるという意味合だ。アンケート対象者の中で実際に賄いを食べたことのある人に聞くと、約半数が「賄いを断りたいと思ったことがある」と回答している。具体的なシーンとして、アルバイトが終わったら早く帰りたい時や、おなかが減っていない時、体調が悪い時などが挙げられる。「食べたい時に申し出られるようなものが良い」という声もあった。

4位の「毎回のシフトで食べられるのか」と7位の「何時に賄いが食べられるのか」については、賄いを食べられる「シフト」や「条件」に対する疑問だ。回答者のコメントを見ると、「何時間以上のシフトじゃないとダメとか決まっているところがあるから」「シフトで食べられない時間があるのは嫌だ」といった声が見られた。

できれば、入社前にこのようなルールについてはすり合わせておきたいが、こういった点は求職者側から聞きにくいもの。面接の際に採用側から細かなルールについて説明しておくことが重要。

以上のように、賄いに対して様々な疑問やニーズが見えた結果となった。これらの点を踏まえ、好きな賄いを選べたり、量を調整できたり、断りたい時に気軽に申告できたりといったように、ニーズに応じて柔軟に賄いを提供できれば、ワンランク上の賄いとして採用の大きなアピールポイントになると言える。是非、自店で提供している賄いを振り返り、求職者のこれらのニーズを取り入れることができないか、検討すること採用のポイントとなる。

このアンケートを踏まえてパチンコ業界の採用支援のアベブは次のように分析する。

「賄い」の金額について
金額の大小問わず、有料の場合は、求職者目線で魅力は薄いです。 飲食店の多くは、無料提供しており、求職者は無料が当たり前だと認識している傾向が強いです。導入ホール様の実態として、1食150円~500円が主流となっております。(中央値280円)。まかない無料で募集しているホール様は、1%未満となります。(求人募集内容から)

パチンコ業界の「賄い」の実態
正確な数値を調査した訳ではございませんが、現在募集が出ているパチンコ店から、まかないがある店舗を探した結果、まかないありの確率が、約20%前後となっており、5件に1件程度の割合で、まかないがあるパチンコ店の募集が出ております。年々まかないが減ってきていることは確実で、食堂の調理スタッフの採用ができずに廃止になるケースも少なくありません。

「賄い」に力を入れているパチンコ店様の事例
1食200円の有料となりますが、全店舗に食堂を設置して、毎月の会議で、各店で人気のあるレシピをシェアし、人気の高いレシピを各店が持ち帰り、自店のメニューに取り入れるホール様もございます。従業員目線でも好評で、多くの従業員が重宝しているようです。私も一度ご馳走になりましたが、外食しているような感覚を受け、有料ではありながらも、味も量も抜群に良かったです。また、メイン料理と別に、小鉢などは基本的に食べ放題の仕組みになっていたことも、非常に良かったです。

その他の「賄い」導入事例
希望者のみ、有料でほか弁を発注されるホール様があります。カップ麺を無料提供されているホール様があります。1食300円で、ご飯の食べ放題を実施しているホール様があります。レアなケースでは、朝食にカレーを提供するホール様があります。まかないではありませんが、フリードリンクは流行してきております。(ホール様以外の飲食店など含む)



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。




還元率が一番高いカジノにパチンコ、公営ギャンブルはどう対峙する

長いパチンコ日報の歴史をみてくると、読者の皆様の中には、アンチ営業1号、元店長の読者がいます。批判コメントも掲載されています。

その意味、分かりますか? それも重要なご意見だからです。

しかし今回は初めてこのようなエントリーを書きます。私の寄稿に対して、次のようなコメントが入りました。

「ルーレットで出目を予測できる人間などいません。ディーラーが狙った目を出せるというのも都市伝説で、実際には不可能です。パチンコで『この出目が出たらハマる、この出目は好調サイン』といった類のオカルトと同じで、少しでもカジノに詳しい人には、ありえない話として常識です」

さて、このコメント主様は、何を言っているのか? 何を根拠に都市伝説というのか? 多分ネットでの情報の受け売りでしょう。

確かに現行のルーレットの構造では、昔よりも難しくなっております。

私がフラミンゴヒルトンに通っていた時の話をします。

20数年前のラスベガスのルーレット回転盤の数字の仕切り部分は、高い仕切りと低い仕切りが混在しました。

高い仕切りの回転盤の場合は、低い仕切りの回転盤よりも落下する位置の予測は、数段予測確率は高いものです。数倍確率は高かったと感覚的に思います。

仕切りが高いと、投げた球が数字の部分にすっぽりと入り、仕切りが低いと、投げた球が数字の部分に一度入っても、飛び出すケースがあるからです。

現在は仕切りの低い回転盤が多くなっておりますが、20数年前までは高い仕切りの回転盤も非常に多かったですね。

私が通っていた、ラスベガスのフラミンゴヒルトンも、ソウルのウォーカーヒルも、当時は仕切りの高い回転盤を使用していました。

私は仕切りの高い回転盤しかルーレット遊びをしませんでした。
勝率が数倍違うからです。ベテランディーラーならば、仕切りの高い回転盤でかなりの確率で数字を狙えます。

当時の私の必勝法をお話ししましょう。

アメリカンタイプの場合を例にすると、数字は0と00、1から36の合計38個の数字です。

この38個の数字の配列を全部記憶します。そして、その数字の配列を6個のブロックに分けるのです。

予測は「どのブロックに落ちるか」です。

回転盤のスピード、投球の速さ、賭け客の賭けた数字、ディーラーの癖、などを瞬時に判断します。

このコツが分かれば、ルーレットの勝率は上がります。

実際に私はフラミンゴヒルトンで、1週間で当時のレート換算で約1600万円勝ちました。
私は、回転盤の数字の仕切りの高いルーレットであり、尚且つベテランディーラーと思われるルーレットテーブルでしか遊びませんでした。

ラスベガスのカジノでは、有名人とも会いましたし会話もしました。マネーの虎に出演されていた社長さんが奥様とルーレットをしていました。

当時も今も一線で活躍している、あの巨大アイドルグループのプロデューサーもルーレットをされていました。

私が遊んでいるルーレットテーブルに入って来たプロデューサーは約30分遊んで帰りました。彼はたった30分で約200万円もプラスにしました。

もちろん会話もしましたが、結構慣れた口ぶりと手慣れたチップの掛け方でしたよ。

ルーレットは、カジノの中で、唯一ディーラーの意思が働くものです。

だから不正も生まれます。

それを防止するために、数字の仕切り部分を低くしています。

またプロらしき客が来ると、回転盤の速度を上げ、投球した球が回転盤内で暴れるようにして予測困難にします。

その他の話は長くなりますから省きますが、ベテランディーラーは自分の意思で、数字を狙えますし、客も回転盤のブロックを分ければ数字を予測できます。

数字の仕切りが低い回転盤の場合は、一度落ちた球が暴れるので難易度は上がります。

しかし回転盤を非常に緩くして球を投げればある程度の位置は狙えます。

20年以上前ですが、趣味で実際にカジノスクールに通った私が体験しておりますから間違いありません。

余談ですが、カジノディーラーは、チップを数えなくても、手の感覚で枚数が分かるのです。
カジノスクールでは、そんな事も訓練されました。

さて次。

コメントで、「カジノ側からVIP扱いされていたのなら、相当な額を負けられていたのでは?本当に大幅プラスなら、VIP扱いどころか出禁になるだけですよ」とありますが、コメント主様の希望的観測ではないですか?

カジノの何処からの情報ですか?

私はフラミンゴヒルトンに関しては、大幅なプラスでした。コメント主様は、カジノ側がどうやってVIPを選ぶのか分かってないようですね。

小さなカジノでしたら、数字大勝ちしたら、目立つから出入り禁止もありえるでしょう。

しかし大規模カジノならばよほどデカくなければ心配無用です。また、こちらも目立つような行動はしません。

またまた20年以上前の話で恐縮ですが、私はフラミンゴヒルトンの顧客係のアンディとキャサリンから見せてもらったコンピュータディスプレイを見て驚きました。まだディスプレイがブラウン管の時代です。

私が最初に与えられたVIPカードは、シルバーカードでした。

シルバーカードホルダーは、カジノ内の宿泊費、飲食、フィットネスクラブが無料でした。

カードは2枚渡されました。スロットマシンで遊ぶ時は、このカードをスロットマシンに差し込みます。

するとカードから顧客情報を読み取ったマシンのデータは、全てカジノホストの端末に送られます。その端末を見ると、誰が何時間、どのマシンで遊んだか分かるのです。

最初の頃の私は、一般カードしか所有していませんでした。その一般カードの情報の時に、この客は太い客と診断されると、格上げされるのです。

テーブルゲームの時は、ディーラーにカードを見せます。そしてディーラーは、客がチップを買う毎にいくら買ったか付けていました。

さて、なんで客はカードをスロットに挿入したり、ディーラーに提示するのか?

それは使った金額により、キャッシュバックがあるからです。日本のポイントカードみたいですね。

20年以上前から、ラスベガスのカジノでは、顧客情報を収集しているのですね。

そして、カジノは基本的にお客が負ける確率になっているから、一時的にプラスになっても、長期的にみたら、出入り禁止にはしません。

ついでに話をしますと、カジノの控除率は、パチンコや競馬よりも少ないですよ。

還元率で話すと分かりやすいですかね。

競馬や競艇などは約75%、宝くじやトト等は47%

カジノのスロットマシンは90から94%くらい。

ルーレットはアメリカンタイプとヨーロピアンタイプで00の出目一個分の差はありますが約98%。

ブラックジャック約99%前後、バカラは掛け方によりますが約99%。他にも大小と言うゲームやポーカーとかありますが、カジノの還元率は、ホールの還元率より大幅に多い。

ポーカーとバカラはその代表格です。

私が好きなカードゲームは、カリビアンスタッドポーカーでした。

ある日4カードを出したのですが、その途端、テーブル全体の進行が止まるんですよ。
他の客もその間はじっと待つのですね。

何故か? イカサマが無いか、監視カメラでチェックが入るのです。晴れてイカサマが無いと分かれば配当を受け取れます。

ギャンブルは、控除率を知ることが第一歩です。

つまりカジノはパチンコ業界にとって黒船。場所の数は少ないから影響は限定的ですがね。

控除率を考えたらホールよりカジノです。

つまりパチンコ業界は、カジノよりも楽しいゲーム性の遊技機を出すことが命題です。

カジノにはない遊技性能です。

還元率が94%くらいのスロットと対抗しなくてはならないパチンコ業界。

答えは1つです。

さて余談ですが、カジノが日本に出来る1年くらい前から、書店には、カジノ入門書が何冊も置かれます。既に知り合いの編集者から、私に監修の依頼が来ております。

編集者によると、パチンコ店のパチンコやスロットより面白いカジノ遊びをコンセプトにしたいそうです。

また、カジノオープン間近には、テレビで大々的に特集が組まれます。IRでの楽しみ方特集もありますよ。

パチンコ業界にとって黒船とどう対峙するか?
どう共存するか?




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。