パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

4円MAXから2.5スロに転向したワケ

高校を卒業して日本郵便で働くAさんは50代半ば。未だに独身でおカネには余裕がある。パチンコは未だに4円MAX機しか打たない自称ギャンブラーである。

パチンコをするのは土日の休日のみ。

一月で一番勝った記録は、牙狼で72万円のプラスにしたこと。

そんなAさんが最近嵌ってしまったのが2.5スロだ。

1パチは絶対に打たない自称ギャンブラーがなぜ、低玉貸しのスロットに嵌ったのか?

「MAX機はリターンも多いのですが、その分、初期投資がかかり過ぎて、ストレスを感じるようになった。2.5スロはポンポン大当たりも来るのでストレスを感じなくなりました。そっちの方が楽しくなった。今はリターンは求めていません。高設定で打ちたいから。スロット好きは高設定で打つのが夢。高設定で打つと楽しい。2.5スロならある程度設定も入っているので、レアな演出も見られるのが楽しい」(Aさん)

Aさんも以前は「絶対稼ぎたい」という大多数の層に入っていたのに、勝ち負けよりも高設定台で打ちたい、という層に変わってしまったわけだ。

「絶対6は入れないこと。吹いてしまうとあっという間に利益が吹き飛んでしまうので、設定は5まで。最近の台は4でも6のような動きをする」と話すのは低玉貸し店の店長。極意は6を使わないことか?

Aさんのように高設定台を打ちたい、というのを具現化しているのが東京・上野にあるスロ専のゲームセンター「DENDO」(120台)だ。平日の昼間でも8割以上の高稼働を誇っている。業界人の中にもファンが少なくない。

このゲーセンの特徴は1号機、2号機時代の古い台が打てることが特徴で、一世を風靡した裏モノまで取り揃えられている。 遊技方法は1000円でメダル125枚が貸し出される。ゲーセンなので当然出たコインを景品やおカネと交換することはできない。

最大の特徴は全台6で営業していること。希望すれば本当に設定が6かどうかを確認させてくれる。出たメダルはポイントとして貯めることができる。

等価が主流のスロットは、結局、等価になったからベタピンになったともいえる。後は事故待ちをするしかない状況でそれでも高設定台を狙う。

交換率が悪くても高設定で打ちたいというニーズが、2.5スロを生み出したともいえる。

客が求めることを提供するのが商売の鉄則とするなら、その障壁を作ったのが等価交換営業だった。

パチンコの本来のビジネスモデルは交換差益だったものを、等価交換で自らが放棄してしまった。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

とんだとばっちり

9月半ば、都内でのコインランドリーでの出来事だ。連日の雨で洗濯物が乾かないため、乾燥機を使うためにコインランドリーに向かった。7台ある乾燥機はフル稼働だ。中には乾燥が終わっているのに、客が取りに来ないため、使いないものが何台かあった。

空くのを待っていると、60代のおじさんが声を掛けてきた。

「ここは俺が来た時から止まっている。かれこれ、30分以上経っているけど、取に来ないよ。お兄さん、これ出しちゃいなよ」

「いいえ、他人のものには触りたくないので、待ちます」

「じゃ、俺が出してやるよ」

「いや、結構ですよ。後でトラブルになるのも困りますし」

おじさんはそんな声を無視して、中のものをどんどん取り出し始めた。

「ここ、使っちゃいな」

もう、取り出されたので、仕方なく乾燥機に入れ、タイマーをセットして外に出た。

悪い予感は当たった。

コインランドリーに戻ると洗濯物を取り出された主が待っていた。30代の昔ヤンキーだったことを彷彿とさせる家族連れで、奥さんと子供は車の中にいた。

「あの~、うちの洗濯物出しましたよね」と凄んできた。

「出してないよ」

「でもお宅の洗濯物が入ってるじゃないの。うちのを出したから入れたんだろ」

「俺が出したんじゃないよ」

事情を手短に話したが、相手は納得しない。

「他人に洗濯物触られるのは嫌なんで、また、洗い直してるんだよね。また、乾燥機に入れると1000円はかかるんだけど」と暗におカネを要求してきた。

「だから、俺が出したんじゃないって。防犯カメラを見てみなよ」と強気に出ると、「お願いしますよ。1000円を出してよ」とお願い口調にはなったが1000円の要求は止めようとしない。

埒が明かないので110番通報した。5分ほどでパトカーが到着した。警察官に事情を話した。

30代の男に対して「この人が出した証拠はない。おカネを要求すると犯罪になりますよ」と諭した。

110番通報した人には、洗濯物を出した人の風体などを尋問した後でこういった。

「勝手に出していいか、悪いかの明確なルールはない。でも、中には女性物の下着だってある。だから、触らない方がいい。あなたも使わなかった方が良かった」

警察の仲裁でその場は終わった。

本題はここからだ。

この人は数年前、パチンコ店で似たような経験をしている。

スロットを打っている時だった。下皿が一杯で箱には1/3ほどコインが入っている状態の時だった。背後から背中を掴まれた。

「ここにコインがあったと思うんだけど。オレのコインを使って出してるんじゃねえだろうな」

「コインなんかなかったよ」

「100枚ぐらいは置いていたのに、おかしいじゃねえか」

「ボケた爺さんや婆さんじゃあるまいし、100枚の置いてあったら打つわけがないだろ!」

店員を呼び出した。

事情が分かった。

客は食事休憩に出たまま、時間が過ぎても帰って来なかった。店は時間が過ぎているので、何度か店内放送で呼び出したが、それでも帰って来なかったので、店がコインを撤収していたのだ。

コインランドリーでもそうだが、とんだとばっちりだった。

何ら落ちのない話だが、コインランドリーでは他人の洗濯物は触らない、ということだ。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


大手商社が日本式パチンコを海外に広める?

三井企画がベトナム・カントーに同国初となるパチンコ店「メコン・ゲーム」(168台)をオープンさせたのは7月13日のことだった。はるか遠いベトナムの最新情報はなかなか伝わってこないが、実際に現地取材したパチンコ業界人の方々のレポートを読む限り、盛況ぶりは伝わってこない。

そもそもパチンコを打っている現地のお客さんがいない。暇すぎて従業員はトランプに興じているという有様。ベトナム人のパチンコ感想が聞きたいと、同行してくれた通訳さんに体験してもらっていた。

開店休業状態を分析している。全台普通機という選択に問題があったのかも知れない。初めてパチンコを体験するベトナム人には単純明快な普通機から入門することは間違いではないが、派手さが少なすぎることも興味を示さない一因のようである。

馴染み深いのか店内にある魚釣りのテーブルゲームには数人の客がいるのが現状のようだ。

ところが、ベトナムへパチンコを出店させたことを受けて、大手商社がパチンコの海外輸出に食指を動かしているようだ。もちろん機械だけを輸出するのではなく、日本のパチンコ経営を輸出する、というものだ。

「パチンコを国が認めてくれたらすごいビジネスになる。そのためには国の中枢に食い込まなければいけないが、日本でパチンコが一大産業に成長したことを踏まえ、国の一つの産業に発展させることを考えているようです。そのためにはギャンブル依存症対策も解決させなければなりませんが」(業界事情通)

海外にパチンコを輸出する場合、ギャンブルを認めていない国が多いために、どうしてもゲームセンターの許可となる。現金を直接出すことはできないので、ベトナムでは得点に応じて隣接するレストランで使える商品券を提供している。

日本のパチンコがゲームだけだったら、30兆円産業などという規模に成長することもなかった。換金できるから成長したわけで、メタルチギが禁止された韓国では機械から商品券が発券されていた。

では、ベトナムでパチンコは受け入れられるのか?

「何年も前にやろうかと思ったこともありましたが、費用対効果と今後の政治動向によりやる価値はありません。貿易特区の立地が良くなく、分かりづらい場所なので苦戦しているのかもしれません。やり方によってはもう少しマシになるとは思いますが、うま味はあまりないですね」(ホール関係者)

日本人はパクチー嫌いが多い。食べる食習慣がないから受け入れられないが、一度好きになるとパクチーまっしぐらになる女性も少なくない。最近はパクチー専門店だってあるぐらいだ。

パチンコを理解してもらうために、無料開放も必要だろう。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

目標を立てるフォローがあればユーザーはパチンコを見放さない

ハンドルネーム「yamato」さんの意見は業界人をある意味勇気づけてくれる。

以下本文


私の周りにあるP店では、まだまだ土日祝日に盛況なホールも見受けます。

チャッカーに球が入らなくても、出玉が雀の涙でも、景品交換がほとんど出来る見込みがなくても、お客さんは行くんです。それぞれの価値観で「楽しい」と思える部分があるから、きっと足を運ぶのでしょう。

それが他人から見たら「依存」で有っても無くても、です。

経費削減から店内の台数を減らし、月単位、年単位で利益率が改善されれば状況も変わるのでしょうか。

私がこれまでにこちらのページで見てきた一連の問題はつまり、

①行政が認可した遊技台と、現場の遊技台が違う性能である事。

②台価格の高騰に歯止めがかからない事。

③ホール環境において健康上の問題点がある事。

④減り続ける末端ユーザーをこれ以上減らさない、また増やすにはどうするか、という事。

個々の遊技台が

「単位時間あたり抽選回数がどれほどか」

「確率として単位時間あたりどれほどの当たりを期待できるのか」

「期待するべき演出はどのようなものか(ガセではなく!)」
・・・このくらいの情報はオープンにしてもいいんじゃないですか?

人間が作業するわけで、機械に向き合うのは「ロボット」では無いです。

ある程度目標を立てるフォローをしてくれれば、サンドに入れるお金が増えるというもの。

店舗の利益は別な所でいくらでも調整できるはず、いえ、出来ていたはずです。それをしなくなった、はっきり言ってしまえば「行政指導やスペックに腰かけて怠惰になった」。

打たない、若しくはめっきり参加しなくなった者にはそんな風に見えているんじゃないでしょうか?

私は業界の者ではなく一般のユーザーですが、ゲームとしても身近なギャンブルとしても好きです。

感動させられた演出もありました。パチンコから逆に原作に触れた作品もありました。

金銭的にも勝った負けたがありました。

犯罪まがいの被害にも会いました・・・汗
が、結局すべて自己責任。

一定のファンがいる訳ですから、業界には良い方向に向かってほしいですね。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

事実の告知までも奪われる愚か

♪出会った頃は、こんな日が、来るとは思わずにいた♪
これは杏理のヒット曲「オリビアを聴きながら」のサビの部分の一節である。恋人との悲しい別れの失恋ソングである。

この一節を今の業界を表す替え歌にするとこうなる。

♪行政指導した、その日から、この日が来ると思っていた♪

2011年7月から実施された広告宣伝規制の強化で、出玉系イベントが全面禁止された他、出玉や等価交換営業を匂わす文言はすべてNGとなる中、当初は芸能人やライターを招聘した「事実」は告知していいことになっていた。この事実を認めてしまったことが先の替え歌につながる。

イベント規制で手足をもぎ取られたホール現場が、集客するために頼ったのが、チラシで謳えることが容認されたことを受けての、ライターイベントだった。芸能人を呼べば高いギャラが必要だが、ライターとなるともっと安く呼べる。ホールにすれば、チラシに告知するきっかけが必要だった。それが、ライターイベントだった。

ライターイベントには危険な香りがしていたが、2012年1月、ついに警察庁の加藤保安課長が次のように怒りを露にした。

「残念ながら、事実の告知を悪用し、特定の機種を取材するライターの来店イベントや混雑予想日という形での従来の出玉イベントを告知してみたり、また、総付景品等の配布に殊更脱法的な意味を持たせるようにしてみたりして、いまだに脱法的な表現方法を探ろうとする動きがあり、業界の健全化が道半ばであると言わざるを得ません」

こうした流れを受けて9月からマルハン全店でライターイベントが全面禁止になった?

都遊連が発行している10月4日付の健全化センターだよりでは、有名人招致(雑誌ライター取材を含む)の告知について、次のような内容が通達された。

(前略)
最近の広告宣伝の乱れにより、多数の店舗が指導取り締まりにある状況あるところ、都内のホールより当日の告知についても行政より指導を受けたとの情報がありました。そこで行政に確認を取ったところ、

取材などは告知する性格のものではなく「来店当日の店内告知や注意喚起」「近日来店予定」などの告知についても、ことさら特定の日を想起、著しく射幸心をそそるような行為に抵触する可能性があるとのご指摘をいただきました。

今後「近日来店予定」「本日来店」「注意喚起」についても告知しないようにお願いいただきます。

以上引用終わり

ついに警察庁から認められていた事実の告知までもぎ取られてしまった。

店舗運営責任者はホールが風俗営業の許可業種ということを全く持って理解していないからこういうことが起こるわけである。

店舗運営責任者は風営法を守る義務を背負っているので、「知らなかった」「ついうっかり」は通用しない。ま、それよりも、抜け穴を探すことばかり必死になっているのが現状でもある。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名、言葉遣いの汚いコメントは承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。