パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

歴史は繰り返す

2011年8月に「ぱちんこ日報」に掲載された記事を読み返してみました。

かれこれ5年。今また同じことを繰り返しています。

「検定と異なる性能を有した可能性のある遊技機」
というあやふやな表現から一転し、
「不正機」と語気を強め始めたぱちんこ遊技機について、いよいよ第一次・第二次リストを本年8月中に、第三次・第四次リストを本年12月中に撤去せざるをえなくなりそうです。

遊技機は、風俗営業第7号営業者にのみ、保通協という検定機関の検査を通過したものに3年間の検定有効期間のある検定通知書とともに、メーカーの保証書をつけて販売されます。

メーカーの保証書には
————————————–
「保証書」
下記遊技機については、点検・確認することにより、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第20条第4項の検定を受けた型式に属するものであることを保証します。
————————————–
と記され、メーカーの捺印を受けています。

我々ホール経営者の心情としては、この問題は使用者・購入者(ホール)責任でもなければ、遊技者(お客様)の責任でもないというのが本音ではないかと思います。

しかし、半ば強制的な撤去を目前にして、メーカーは代替え機販売時に4,000円~20,000円の値引きだとか、ほぼ全てがホール負担となるような条件しか提示がありません。

遊技機は今や1台40万円を超えており、近年の歴史の中で値段が下がったことが一度もありません。

20年前は18万円ほどで、CR機に変わったときに22万円ほどにあがり、それからずっと値を上げ続けているので、20,000円の値引きというと9割5分がホール負担で5分がメーカー負担ということになりますが、代替え遊技機を42万円と設定すれば実質2万円値引きされても売値が40万。

100%ホール負担ということになります。

そもそもの問題としては、遊技機を交換する金額以上に信用失墜など様々な被害を被ることとなり、単純に遊技機代の負担割合では収まらないくらいの話であると思うのですが、現在までの全日遊連(ホール組合)と日工組(ぱちんこメーカー組合)との話し合いの中では、ほぼホールが負担すべき問題として片づけられています。

遊技機1台の販売でメーカーはいくらの利益を上げているのでしょうか。仮に1台で100,000円の利益しかないとしても、今回の件で長期稼働している旧い台をいつまでも設置されずに新しく替えてもらえるので次の販売益が出ます。20,000円というのは負担を負っているとは全く言い難いものです。

「ホール負担」は、裏を返せば「お客様負担」にも繋がります。

「メーカーに物申すと今後遊技機を売ってもらえない」という恐れのもと、サイレントマジョリティになっているホール経営者は数多くいますが、ここで問題提起の声を上げないのは、結局ホール負担をお客様の負担に置き換えて問題解決を図っているだけのことであると思います。

このようなホールが物申すべき状況においても、何もできないようでは、不公正販売だとか機械単価抑制だとか、ホールが声をあげている諸問題を解決できる期待も持てるわけがありません。

これは組合への参画意義や求心力に大きく係わる問題です。

当然ながら、メーカーの開発あってのホール経営で、遊技機なくしてホール経営はできないことは私も承知の上ですが、メーカーを敵に回すだとか対立することが目的ではなくて、ホール経営者の集まりである全日遊連という組合の交渉力と主張の通し方が弱すぎるのではないかという内内の問題提起をまずはさせてもらいたいと思います。

これは「期限内に撤去をしない」というあらがい方はできないので、まずは問題解決のため問題遊技機の撤去に協力をした上で、遊技機何台を撤去し、代替え機械代や工事費、搬送費などでいくらかかったかを集計することです。ホールが「代替え機に替えたところ売上能力、稼働が〇%落ちた」などという自己主張はしなくてもよいと思っています。

「サイレントマジョリティ」という表現をしましたが、そのサイレントマジョリティが何割かいるくらいが普通の業界ですが、9割以上のサイレントマジョリティがいるという「物申せない」異常体質の業界。このような体質の是正は、この機にできなければおそらく一生できないでしょう。

メーカーとは喧嘩を始めるのではなく、大人の交渉をきちんとすべきです。それは先に申し上げた「お客様負担軽減のため」でもあります。もし、このような問題提起で弊社だけ遊技機の販売がされなくなるような腐った業界であるのならば、そんな業界は潰れた方がましでしょう。(そうではないことを強く願っています)


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。