パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

第5回日報会のお知らせ

以下の要項で日報会を開催します。





参加希望の方は住所、氏名、所属、ケータイ番号を記入の上、次のメールにご連絡ください。



kakinaguripress@gmail.com


締め切りは1月31日です。





MAX機の設置台数規制でもしてみますか?

8店舗のうち、1店舗を1円専門店に移行しようと考えているオーナーがいる。理由は4円の稼働が1割を切ろうとしているからだ。



ガラガラの4円コーナーを放置しておいても利益を生まない。それなら、稼働がある1円を増やして、専門店にしてしまおう、ということだ。



現在、パチンコは260台で130台が4円、残りの130台が1円、という比率になっていた。これにスロットが150台で400台クラスのホールだ。



今や1円専門店も珍しくはない。



1円専門店にすることに危機感を抱いているのが店長だ。



「4円は15%のアラ、1円は30%のアラでやっていますが、オール1円になるともっとアラを取らなければならないことになる。今の30%が限界で、これ以上やるとせっかく付いている1円のお客さんまで飛んでしまう」



稼働が1割程度とはいえ、まだ4円のお客さんはいる。



1円専門店にするということは、数少ない4円客まで失うことにもなる。さらに、1円専門になった時に新台導入はどうするのか? いきなり1円に新台を入れるのか? オール中古で行くのか? その辺のことを深く考慮することもなく1円に進もうとしている。



1円が失敗すれば、次は50銭に行くのか?



今、現在の商圏で1円の市場が何人いるのか? 1円専門店を危惧する店長がこの質問に答えられなかった。頭取りには行っているはずだが、店長の頭には商圏の1円人口すら把握していなかった。従って時間帯別の商圏人口も頭に入っているはずもない。



もちろん、一番肝心の4円の商圏人口がどれぐらい残っているのかも分かっていない。



4円の商圏人口すら把握していないのだから、4円の稼働を上げる努力をしてきたか、と問われれば否だ。どのホールにも共通しているのは、イベント規制で集客方法を奪われた。イベントさえできたらまた集客はできるのに…。



フィーバーが登場して間もなく、あまりにも射幸性が高いので、当時の全遊協はセブン機の設置台数を全体の2割に抑える自主規制を行っていた。今になって考えれば、これこそが先人たちの知恵だった。



セブン機の設置台数規制もいつのまにかなくなり、市場はセブン機一辺倒になってしまった。あのまま、規制を続けていたら、パチンコは今でもバラエティーな機種構成で、ここまでパチンコが衰退することもなかったはずだ。



等価でMAX。



未だにメーカーもホールもユーザーも求めるのはMAX機だが、セブン機一辺倒になったように、売り上げが上がるMAX機一辺倒が業界の寿命を縮めている。



秩序ある業界を取り戻すには、MAX機の設置台数の規制をかけることも必要ではないだろうか。



業界が1円に進むたびにそう思う。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。