パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

風営法に抵触しないお客さんに喜ばれるサービス募集

ドンキホーテでシーズンものの売れ残り商品を破格値で投げ売りしていた。





それまでは売値980円のランニングシャツだったが、300円まで値下がりしていた。これをホールの景品にしようと考えた店長は、まとめ買いして、利益を100円乗せて400円で景品に出した。



しばらく経ったある日、警察から指導が入る。



曰く「一般価格と違う。安売りして、その賞品が欲しいと玉で買う者が出てくる恐れがある」



何とも珍妙な指導だ。



所轄もそこまで暇ではないので、同業者のチクリが入って動いたものと思われる。



店長はドンキホーテの領収書を見せて「適正利益を乗せて景品にしている」と弁明した。この店ではこれまでにもリサイクルショップに大量に持ち込まれた新品の格安商品を買って来て、景品に出したこともある。



店長にすれば、全く悪いことをしている意識はないのだが、チクリによって、この一般市場価格の壁にいつも阻まれる。



「企業努力で安く仕入れたものを提供できない業界は何なんだろうと思います。大手は資本力で色々なことができますが、われわれ中小ができることは、こうした努力なんですが、それもダメといわれたのでは、本当に何もできない。中小ホールのカラーをどうやって出せばいい!」(当該店長)と憤る。



別のホールは安価で焼き芋を景品に提供しようと考えた。



芋は近くの農家から仕入れ、中古の焼き芋窯を買い、1個100円で販売する手はずだった。



所轄に相談しても経験則から色よい返事は返ってこないことは、分かったいたので組合に相談を持ち掛けた。



「ホールで焼き芋を出しているところが、ないので100円が適正かどうか分からない。近所で焼き芋を売っている店の値段に合わせてはどうか」



組合らしい回答だ。



軽トラで移動販売している焼き芋屋は1本700~900円も取るところもある一方で、大阪・心斎橋界隈では100円焼き芋が当たって、100円焼き芋のリヤカーがシーズンごとに増えて行った。



実際、100円で販売しているところもあるから、100円焼き芋が利益を度外視したものではない。



資本力のあるホールは食堂やコンビニを併設して、客の囲い込みを図ることが、中小はこうしたアイデアで勝負するしかないのだが、同業者が足を引っ張ることもある。



お客さんにメリットのあることを考えて集客を図ろうとするのだが、「射幸心を著しくそそる」と警察からも注意されない良いアイデアはないものだろうか。



ここはユーザーの「こんなことをやってくれたら嬉しい」というヒントの中から模索するしかない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    同業者が醜い足の引っ張り合いしているのだから、この業界が良くなる訳はありませんね。



    さて、長時間低投資で遊ばせてくれるのが何よりのサービスです。

    それができないのに、他のサービス必要ありません。

    かえって高いモノになってしまうので。
    一般人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 一般人

  3. Unknown

    こういうイレギュラー景品に交換する層はコーヒーレディから買う層とイコール?なのかな。

    自分なんか換金して自分の好きな物を自分の選択で買いたいから、店内の商品なんか見向きもしないけど。 

    そう考えると、上の世代が喜ぶ事。形ではなく心のこもったサービスが一番じゃないの?金もかからないし
    その  »このコメントに返信
  4. ピンバック: その

  5. Unknown

    無料で遊技中の客のマッサージでも始めたらどうですか?

    現状高い金払って苦行を強いられてる訳ですし。
    パチンコユーザー  »このコメントに返信
  6. ピンバック: パチンコユーザー

  7. Unknown

    パチンコユーザーさんの、マッサージサービスには大賛成です。

    1日同じ姿勢で打っていると肩こりとか酷いですから。

    一応ちゃんとマッサージ師として資格あるひとがいいですね。出来れば若い女性希望で!
    通りすがり  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 通りすがり

  9. ゼロパチ

    遊技代フリーのゼロパチ(無料コーナー)作ってみては?

    昔は連れパチとかで片方がお金なくなると待ち時間退屈だったけど

    今は休憩コーナーあるし、連れパチする人も居ないだろうけど

    ゲーセンみたく封入式の台を何台か置いておけば

    暇つぶしに打つ人はいるかも。



    一方景品ではやはり再販価格みたいにどこでも同じ金額で売っている物なら交換する率は上がるかも。

    タバコやCDみたいな。

    そこでグラビア写真集などどうでしょう?

    週刊誌みたいな早いサイクルじゃないし。



    あとは大人用紙オムツとか?

    元スロッター  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 元スロッター

  11. 現状で満足

    以前イベント時に焼きそばと焼き鳥を無料配布するサービスを行っているホールがありましたが、ホールが作る食べ物ってやっぱり味が…プロじゃないので当然ですが(笑)

    取り寄せグルメなんかは個人的に興味ありますけどね♪

    というか多分この問題って『興味はあるけどわざわざ買わないものを揃える』しか無いです。

    仮にそれを頑張ったとして、それを目当てに行くか?というとそこまでにはならない。

    なので正直頑張らなくても良いように思います。
    底辺スロッター  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 底辺スロッター

  13. スロット教室

    パチンコ屋見学会やパチンコ教室でも良いかな

    もっと知ってもらう事は大事だよ

    知ってもらう事で他の店より薄利な事をアピール出来れば良いかな

    依存症対策にもなるかもよ

    ヘビーユーザー  »このコメントに返信
  14. ピンバック: ヘビーユーザー

  15. チクリ

    どこの世界でも同じですね。



    世の中の財は有限ですから、足を引っ張ることで相対的に自己の利益を増やすというやり方です。

    軍団を排除したい打ち手も同じ心理なのでしょう。



    足を引っ張るのが良いか悪いかは別として、やっぱり真っ向勝負で優劣が決まる方が男らしくてスッキリするような気がします。
    軍団員  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 軍団員

  17. Unknown

    実際に、そのお店の客の声を聞いてみてはどうでしょうか?

    休憩スペースにアンケート用紙を置くなり、カウンターで景品交換の時に配布するなりして、解答してくれた客にコーヒーの一本でも渡すとか。

    ただ用紙を配るだけじゃなくて、ぜひ声を聞かせてほしいということを分かってもらう努力も必要ですが…。

    個人的には、勝負度外視で遊ぶ場合、店に100円均一商品の種類が豊富なほうが良いです。

    ケロリン  »このコメントに返信
  18. ピンバック: ケロリン

  19. Unknown

    自販機が高いのでコンビニの100円コーヒーの機械を設置してくれたら嬉しいです。
    けいさ  »このコメントに返信
  20. ピンバック: けいさ

  21. Unknown

    最近のグランドオープンで某有名メーカーの眼鏡を各台に設置するサービスがあると聞きました。詳細は不明です。

    演出時の光を遮るため、ブルーライトカットのためみたいです。賛否はあるでしょうが、嫌なら掛けなければいいだけだし衛生的であればわたしはアリと思いましたね。
    社長はベンツを売りました  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 社長はベンツを売りました

  23. 付加価値

    まずは機種のラインナップや

    出玉による演出を期待したいところですが、

    確かに景品&サービスは店の個性を打ち出せる要素でしょうね。



    体験談だと、イベントデーに

    店員が法被を着て店内でお好み焼きを焼く。

    コイン6枚で購入でき、お祭り感を味わえたので好評でした。



    景品に全国の温泉のもと(バスクリン)を揃えてアピール。

    何の必然性もなかったためか、客側は完全なノーリアクションで失敗…。



    個人的な意見ですけど、

    食べたくもないチョコレートよりは

    付近のラーメン屋や定食屋と提携して貰い、

    味玉や麺大盛り券、ご飯大盛り券等と交換できるほうが有り難いです。

    ホール閉店後に開いている店ならなお良し。



    これも共存共栄。

    常連増加&店長が店主と仲良くなれば、

    サービスにプライスレスのイロを付けてくれるかも。

    そこまでは所轄も取り締まれないでしょうし。



    ただ、あくまで出玉が伴ってこその付加サービス。

    本質をないがしろにして、

    付加価値に逃げ込んで欲しくありません。



    中小ホールならば、大手よりも客の顔を見て運営できるはず。

    そこが一番の強みではないでしょうか。
    クマッチ  »このコメントに返信
  24. ピンバック: クマッチ

  25. 入手困難な通販商品

    テレビや雑誌とかで取り上げられて口コミ評価も高い通販商品とかを景品にするのはダメですかね。

    ネット通販をよく利用するのですが、注文しても半年待ちなんかは当たり前で、中には一瞬で売り切れるため予約注文すら困難な激レアな商品なんてものも。



    直接現地で調達してくるなり、時間がかかっても入手できれば景品としては他店との差別化もできますし検討の余地はあるかと思います。

    ネットだと送料もかかりますから幾分か上乗せしても問題ないでしょうし、口コミで景品目当てに新規顧客も来店されるかも?
    兼業者H  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 兼業者H

  27. Unknown

    安く仕入れたもにちゃんと利益を上乗せして販売する、これは出来るようにしてほしい。



    条件は仕入れ元が特定できる領収書と、申請。

    安すぎてシャコウシンガーとすぐ言うので利益率○%以上であること等確りとした条件を決めてやれるように組合も動いてあげて欲しいね。



    あと等価やめることだよね、物品に変える価値をつくる。調整を甘くするためにも。
    おう  »このコメントに返信
  28. ピンバック: おう

  29. 社長はベンツを売りましたさん

    神奈川にあるアッキーナのとこですね。

    一応除菌クリーナーがあるので、衛生面はバッチリだと思います。



    ただ脂ぎったオヤジのかけた眼鏡はクリーナーで拭いても…心情的に嫌ですね(笑)
    軍団員  »このコメントに返信
  30. ピンバック: 軍団員

  31. Unknown

    それはわたしも嫌ですね(笑)
    軍団員さん(社長はベンツを売りました)  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 軍団員さん(社長はベンツを売りました)

  33. Unknown

    >無料で遊技中の客のマッサージでも始めたら

    >どうですか?



    これ、真剣に考えました。

    しかし、



    「100円以上の総付け景品はだめ!」



    とのこと。



    それでは景品としてマッサージは、どうでしょうか?



    「役務の景品提供はだめ!」



    いずれも所轄からの回答です。とほほ
    駄目主任  »このコメントに返信
  34. ピンバック: 駄目主任

  35. 先ずは店が

    先ずは店が警察に対して信用を獲ないと何も変わりませんよ!働いている方々には判らないでしょうが…

    単なるチンピラ産業にしか思えない!だから店の相談に親身になれない訳だ!

    頭で想像してみな?アナタがチンピラに相談されたら…言葉を選ぶだろう?悪用や拡大解釈が恐いからな。同じなんだよ役所もね。

    過去の行いが未来を左右するのが世の中の流れだよな?なら、20年かけても50年かけても実績を造りなさい!それから相談しなさい!それが普通の業界なんです!企業なんですよ。
    よし  »このコメントに返信
  36. ピンバック: よし

  37. Unknown

    店は何で商売してるのかちゃんと考えて欲しい



    何でこの台を入れてあの台を外すのか

    この台の配置をここに決めた理由



    好きな台が複数無くなれば打つ台も無くなりその店に足を運ぶのは控えるのは当然の成り行きだし、いくら好きな台でも釘や設定が悪ければ頻繁に座る筈もなく稼働が消え台も消える

    好きな台でも定期的に五月蝿い台の隣にあれば座るのも躊躇してそのまま台は消える





    稼働ないのでなく、何故稼働が無かったのか

    店は考えていますか?

    空いたからこの台はここにではなく、この場所は何々だからと理由があって配置してますか?





    全ての台に明確な理由があって撤去や配置してる店がどのくらいあるのでしょうか?



    サービスは店の特色

    台のラインナップや配置も店の特色です。



    土台がない特色に色をつけてもハッキリ言って意味がない

    意味がないサービスに予算を付けるならその分釘や設定を良くしろって思われるのも当然の成り行きかと
    ちえ  »このコメントに返信
  38. ピンバック: ちえ

  39. 素人が具体的な施策を考えてみた

    この手の話題は「まずは出玉ありき」という言葉に収れんされてしまいますし、

    私自身(40代・ただのベテラン客・今は低貸MAXメイン)そう思います。



    下記にあげたもので「自分の来店動機につながるか」というと微妙ですが、

    よく行く店で実施してたら「おっ、考えてるじゃん」と思えるものを列挙しました。



    イメージ:郊外にあるやや空台が目立つ「3番手中型店」。



    ●トイレ

    ・トイレ入口を【非接触型】の自動ドアにする。

    ・トイレの温風乾燥機を増やす/紙おしぼりも併置する。

     1つしかない乾燥機。せかされて濡れた手でハンドルを握るのは…。

    ・【今週の芳香剤】週替わりの香りを提供。

     もちろん景品としても用意(人気投票も兼ねる)

    ・各個室ごとに違うメーカー、違う機種の温水便座を設置し、プチショールーム化。

     メーカー/業者協賛。壁には型番・市場価格・パーラー○○で見たで1万円引きの告知。



    ●休憩コーナー

    ・【バックナンバー】コーナー。

     買い逃した先週のジャンプ、気になってたあの中吊りの記事。

     パーラー○○なら2ヶ月分の主要雑誌をキープしているので助かる。

     全録HDDレコーダーを開放して、連ドラの過去分も見せてしまう案も。

    ・毎月第三日曜日は【ご相談会】開催。

     「ほけん見直し系窓口」「格安SIM&スマホ」「家のリフォーム・庭木の手入れ」など

     強いきっかけが無いとなかなか頼みづらい業者を呼んで、簡易相談会を開催。

    ・【使ってみた】コーナー

     気にはなっているけど「自腹で買ってまで試す勇気がない商品」を店長が購入。

     感想と共に「ご自由にお使いください。4000玉でご提供」として設置。

     (例:腹筋用ワンダーコア、目もとエステ)





    ●空間環境

    ・毎週木曜20時以降は【昭和歌謡タイム】水曜16時までは【リクエストアワー】。

     普段かけているBGMと正反対のムードの曲を決まった時間に流す。

     反応次第でデフォルトBGM変更も検討。

     比較的ヒマな時間に有線放送へのリクエストをカウンターで受付→TELオーダー。

    ・毎月1日は【最小音量の日】。その分出玉は…。

     いつもは爆音の店内の機械音量を「隣通しで普通に会話ができる」レベルにダウン。

     ユーザーが触れる音量ではなく、機械を開けて音量を下げる。ゴトチェックの効果も。





    ●設備・景品

    ・今月の【ご当地ドリンク】【なつかしドリンク】【お試しドリンク】。

     自販機業者に依頼して、普段みかけない商品が入るボタンを数個キープしてもらう。

     「うわぁ、マズい」というのも有り。もちろん景品交換用ケース販売も。

     コーヒーレディによる「今月限定はグアテマラコーヒーです」という勧め方も。

    ・当日お渡し【特急クリーニング】。

     クリーニング屋が正午に店頭で回収、夕方にはお客のもとへ。

     特急料金分は店負担。その分「クリーニングが戻る17時までは打とう」の期待も。

    ・会員専用【大型コインロッカー】の設置。

     コート類をしまえる大型ロッカー。ロッカー脇の機械に会員カードを通すと専用コイン払出。

     そのコインのみで利用可能。会員メリットのひとつに。

    ・【端玉賞品の充実品揃え】

     都内などでは499円相当までは端玉賞品と交換せざるを得ない訳で、

     少しでも獲得感を得てもらうためにコンビニ並の品揃えを目指す。限定商品はなお可。

     食品以外にも「乾電池」「ウェットティシュ」など余分にあってもムダにならない品を選定。

     商品管理・設置が大変なら「量販店のUSBメモリ販売形式」で(カードと実物を交換)。





    費用対効果がイマイチというものや、当日の稼動が落ちるじゃないかというものもあると思います。

    上記はどれも出玉・新台・新規店のインパクトに比べれば、手間だけかかる小手先の自己満足かもしれません。

    ですが、淘汰されるか否かのボーダーライン上にいるお店にとっては、

    1回でも多く店に足を運んでもらって「忘れ去られない」ことを優先すべきではないでしょうか。



    「一カ所に世代が異なる数百人が毎日訪れる場」としての価値を、

    地域全体のコア店舗として利用してもらえるようになれば、店の存続を許してもらえるかもしれません。

    10000店が8000、6000店となるであろう近い未来に、あなたの行きつけのお店が残っていますように。
    so sweet  »このコメントに返信
  40. ピンバック: so sweet

  41. Unknown

    >so sweet さん



    残念ながら出来ないことばかりです(汗)
    通りすがりの業界人  »このコメントに返信
  42. ピンバック: 通りすがりの業界人

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です