パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

生活保護費でパチンコをしないように射幸性を削ぐ?

安倍政権下ではカジノに舵を大きく切りそうな気配になってきたが、野党のある研究グループは、生活保護費とパチンコの関係に切り込もうという動きが水面下で進められている。



彼らの認識では、生活保護費を競馬などの公営ギャンブルに使っている人は少なく、やはり手軽に行けるパチンコに生活保護費を使っている、と解釈している。



「消費税が上がれば、生活保護を受ける人もさらに増えることが予想される。限られた財源の中で、これ以上、生活保護世帯が増えることは何とか食い止めなければいけない。そうした状況下で、生活保護費でパチンコに浪費することは国民感情的にも、とても許されるものではない」というのが発端。



彼らは、生活保護を受けながらもパチンコをするのは、一攫千金を狙っているからに違いない、と考えた。



今でも連チャンすれば20~30万円勝てることもある。



そんな射幸性の高い機械が市場にあることも問題だが、彼らは機械の性能に手をつけるよりも換金額の上限を抑える方法に着目している。



具体的な方法はこれから検討するところだが、例えば換金の最高金額が1万円とすれば、射幸心もそがれ、パチンコをしなくなるのではないか、と考えている。



「パチンコ業界には大物議員も付いているので、そう簡単にはコトは進まないだろうが、生活保護費でパチンコに使うことを禁止することは国民の支持は得られると思う。ただ、国会は今やらなければならないことが多すぎて、そちらに力を注げないので、パチンコ業界にすればラッキーかも知れない」



今はまだそこまで手が回らない、ということだが、いつになったら手をつけるのか?



「アベノミクスが失敗した時。景気の回復が遅れてくると、パチンコが槍玉に上がってくる。パチンコ業界は相変わらず射幸心を煽る機械ばかり発売して、一向に反省していない。MAX機の指導ももっとできる。いっそ、大当たり確率を1/200以下の機械しか作れないようにするとかだ」



と、ここまで語った後、本音が見えてきた。



生活保護費でパチンコをしないように、パチンコの射幸性に規制を掛ける、というのは大義名分で、本当の狙いは朝鮮半島にパチンコマネーが流出しないようにするためだった。



チャンチャン。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



なぜ、メーカーは台数によって納品日と価格を変えるのか?

メーカーは購入台数によって納品日と価格を変える傾向にあります。



一例を挙げるとこんな具合です。



AKB48(京楽)、トップ週12台以上。

20台以上3万円引き



戦国乙女(オリンピア)、トップ週は4台以上。

7台以上4万円引き



セーガペイン(山佐)、トップ週2台以上。



笑ゥせぇるすまん(三洋)、トップ週4台以上。

10台以上で7万円引き



以上のようにかなりの機械やメーカーで台数によって納品日と価格を変えています。



オープン日を10日空けなければならない地域、オープン日前日は、定休日にしなければならない地域などがあります。



5台のトップ週なら導入したいのですが、5台だと3週目と言われて1台に減らすケース。



1台なら導入したいのですが、他の機械との兼ね合いで、納期を調整したら3週目の納品になってしまい、導入を見送るケースなどが多々あります。



パチスロ設置台数は約150万台。



設置台数の4%でも6万台、5%なら7万5千台が売れますので、AKB48のコンテンツ力と出来栄えなら、黙っていても6万台以上は販売できたはずです。



実際、ユニバーサルの緑ドンが台数縛りを外したら、黙っていても6万台が完売しました。



1台あたり40万円前後もする機械を1台では売ろうとしないメーカーの姿勢は、時代錯誤も甚だしのではないかと思います。



また、少台数での仕入れコストが最大で7万円違うと、中古価格も値引き後の価格が基準となり、中古価格が安くなる傾向があります。



「転売を目的とするならこれはパチンコ本来の姿ではない」という意見もありますが、転売は目的ではないけれど、転売は店舗運営の手段であり、中古がいくらで売却出来るかによって、経費が変わりますので、自店で外れる機械の中古価格は大事になります。



おそらく、今後もメーカーは台数によって納品日と価格を変えると思います。



しかし、ユーザーがは新台をマイホで早く打ちたいと思っています。



納期が遅れることによって残念に思っているユーザーもたくさんいることをメーカーは分かって欲しいと思います。



お客様があってのお店なので、メーカーはお客様のためにも台数縛りによる納期の遅れを考えたほうがいいと思います。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

複数のパチンコポータルサイトを一括更新できるシステムが登場

ホールの店舗情報を掲載しているパチンコのポータルサイトは、ピーワールドを筆頭に10数サイトを数える。



スマホ時代に対応してスマホ専用のパチンコポータルサイトも複数登場してくる。



ポータルサイトはホールの露出度を高めるので、予算が許すのであれば、多数のサイトに登録していた方がいい。



ところが、意外と手間なことは新台入れ替えのたびに行う更新作業だ。



同じ作業を複数のサイトでやらなければならないとなると、面倒くさくなり「ピーワールドだけでいい」という現象がずっと続いていた。



ピーワールドが登場した直後に、ピーワールドを真似たポータルサイトが雨後の筍のように登場したがすぐに消えて行った。



理由は更新作業が手間なだけで、登録するメリットがなかったからだ。現在も続いているポータルサイトは、ピーワールドにはない独自色を打ち出すことで、差別化を図っているからだ。



「複数のサイトに登録したいけど、更新作業を簡素化できないか。できれば一つの作業で登録しているサイトが一括更新できるような…」というホールの要望を具現化したシステムが登場した。



CSPがリリースしたパチンコポータルサイト一括更新システム「Fast-Pass」がそれで、1回更新するだけで登録しているサイトにすべて反映させることができるようになった。





現在対応しているのは、ピーワールド、パチンコのトラ、パチンコビスタ、ヤフーロコ、みなパチの5つで、今後もホールの要望があれば、対応するサイトを増やして行く方針だ。また、ホールのオリジナルホームページにも相談に応じてくれる。



使い方はFast-Passにログインして、事前に使っているサイトを登録するだけ。後はいつも行っている更新作業をFast-Passの画面上で行うだけで、一括更新がスムーズに行える。



せっかく複数のサイトに登録していても、サイトごとに更新作業を行う繁雑さから、サイトによっては古い機種がそのまま残っているなど、更新漏れが起きていたが、そんな問題も解消される。



ポータルサイトの中には店舗情報と設置機種情報は無料掲載できるサイトも多数あるので、Fast-Passを使わない手はない。



Fast-Passを2カ月ほど使っているホール関係者は4店舗分のホール情報を1人で更新していた。その店舗はピーワールドとパチンコビスタ、パチトラの3つのサイトに登録していた。



「設置機種の更新が一番手間でした。それが一回の更新作業でまとめて変更できるのですから、こんな便利なツールはありません。今までは各サイトを開いては1ページ、1ページやっていましたから、更新作業が大幅に短縮されました。複数のサイトをやっているので手放せません」と高く評価する。



広告宣伝が難しい状況の中で、スマホ時代に突入した現在ではピーワールドを中心とするポータルサイトの存在は不可欠である。



Fast-Passの登場により、複数のサイトの認知度も広がりやすくなり、ピーワールドを始めとするポータルサイトからの客離れは少なくなる。



これにより各ポータルサイトがパチンコファン増加に繋がるコンテンツ制作注力することを期待したい。



■Fast-Passの機能は次の通り。



1.店舗・施設情報更新



2.設置台情報更新



3.チラシアップ



4.日時指定更新



5.メール送信



6.本部一括更新



月額0円のフリープランは1と2の機能が使え、プレミアムプランの月額利用料金は6300円で、1から6までの機能がすべて使える。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

亡くなられたお客さんの貯玉はどうしていますか?

先日はロト6の2等が当たったお年寄りのグループが、パチンコ店から消えた話を書いたが、年配客は色々な事情でホールから忽然と消えるものだ。



いつも来ていたお年寄りの常連客…



おカネが続かなくなった、という理由以外で多いのが、病気やケガで入院したとか、あるいは亡くなられた、というケースなどがある。



都内のあるホール。



店長はいつもジャグラーを打っていたおじいちゃんの姿を見かけなくなったことが、気がかりでしかたなかった。



1週間、10日と過ぎて行った。



「これは何かあったに違いない」と胸騒ぎがしてきた。



おじいちゃんと仲がよかった常連客に聞いて見て、悪い予感は的中してしまった。



おじいちゃんはやはり亡くなられていた。



店長はおじいちゃんが貯メダルしていたことを把握していた。



データを確認すると、メダルで15万円、玉で1万8000円分ほど貯まっていた。



結構な金額である。



店長は「これは遺族に返却しなければならない」と考え、オーナーに相談すると同じ意見だった。



おじいちゃんはDM発送はOKだった。ということは家族はおじいちゃんがホールに通っていることは知っている、と思った。



電話を掛け事情を説明した後で、DMの住所を頼りにおじいちゃんの自宅へと向かった。



出てきたのはおばあちゃんだった。



「お父さんはパチンコが好きだったからね。好きなことを最後までやれてよかったですよ」



貯玉は直接店へ来てもらわないことには引き出せない。



店長はおばあちゃんと一緒に店へ向かった。



そして、おばあちゃんに暗証番号を入力して、全部の玉とメダルを引き出した。



思わぬお小遣いが入って、おばあちゃんから感謝されたことはいうまでもない。



今回は頻繁に来ていた常連さんで、貯玉していたことも知っていた店長が機転を利かせて、遺族に返却することができたが、これが小額だと気づかれることもない。



店長は亡くなられたお客さんの貯玉を他店ではどのように処理しているのか気になった。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。