パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

生キャラメルと遊技機価格

北海道・花畑牧場の生キャラメルは結構高い。牛乳、生クリーム、はちみつなどの原材料を吟味し、すべて手作りしているためだ。冷蔵タイプは12粒入りで875円もする。一粒約73円もする。

一般的に生キャラメルはお高いものだということが定着している。

ここに一枚のお詫び文がある。とあるスーパーが花畑牧場の生キャラメルを販売していたが、お客からの指摘で値段に間違いがあることが分かって、慌てて張り出したものだ。



実は生キャラメルには冷蔵タイプと常温タイプの2種類の生キャラメルがある。違いは冷蔵タイプはキャラメルづくりから、箱に入れるパッケージ作業まですべて人手に頼っているのに対して、常温はキャラメルが手作りのところまでは一緒だが、箱詰めは機械化されている。使っている材料も冷蔵と常温では多少違う。

その結果、冷蔵タイプが一粒73円に対して、常温タイプは一粒37円。約倍の違いがある。

で、スーパーで販売していたのは常温タイプだったのに、冷蔵タイプの値付けがされていたため、生キャラメルファンのお客が間違いに気づいて、店に知らせた、ということだ。

店が調べたところ、納入業者の段階で、常温タイプを収めておきながら、冷蔵タイプの値段の伝票を添付していた。

生キャラメルは高い、ということは知っているが、よほどの花畑牧場ファン以外は、冷蔵タイプと常温タイプの2種類があることも知らなければ、値段に倍の開きがあることも知らないのが現状でもある。店もお客からの指摘で2つの種類と値段に違いがあることが初めて分かった次第だ。

指摘されるまで800個が売れていた。

生キャラメルは高いというイメージが定着しているために、700円という値段にも驚くことなく客も納得して買っていた。冷凍タイプト常温タイプの違いも知らないで。

この生キャラメルと同じ現象がパチンコ業界で長らく続いている。

それは、ズバリ機械代だ。

遊技機価格は高いものだということがすっかり定着しているために、これで助かっているのが下位メーカーだ。

「1万台生産して、1台当たりの開発コストはパチンコで11万5000円、スロットで8万円強。それを一流メーカーがどんどん値上げしてくれるので助かっている」(メーカー関係者)

遊技機価格とは、稼働がついてどれぐらい儲けさせてくれたかで、後から値段をつけてもよさそうな特殊事情がある。高い買い物をさせられて、元も取れずに外していくから、ホールの不満が出るわけだ。

稼働と売り上げ、粗利を検証して、機械価格の基準を作ってもよさそうなものである。メーカーも稼働や粗利が一定水準に達していない場合は、半額で引く取るぐらいのことをすれば、すぐに外されるような粗悪品を粗製乱造しなくなる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。