パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホール経営も真面目にがんばっていたらいいことが起こる!?

新基準機の入れ替え費用は300台クラスの小型店舗でも、1台40万円で計算すれば1億2000万円もかかる。低貸営業が主体の中、新基準機の安い中古が出回らないことには、新基準機の入れ替えコストがどれだけ困難な数字か分かる。

「ウチは全部で2000台ある。仮に35万円で計算しても7億円かかる。銀行からの融資で買う部分もある。今は事業計画書を出して融資が通らないホールも結構ある。銀行融資が下りなければ金利の高いノンバンクへ行くしかないが…。資金繰りができなければ、新台も買えない。借金さえなければ廃業を考えているホールも増えてきた」(ホール関係者)

この関係者の取引先のメガバンクでは、新基準機の入れ替え問題で2000軒が閉店すると試算している、という。

低貸しの事業計画では返済はいつになるやら、といったところだろう。

都内で2店舗のホールを運営するオーナーは、駅前の1店舗を閉める覚悟を決めている。台数は300台ほどの小型ホールだが、やはり新基準機の入れ替え問題に直面しているからだ。オーナーはホール収入以外にテナントビルの家賃収入などのインカムがある。

「駅前だから昔は黙っていてもお客さんは来た。もの凄く儲かった。不動産収入は毎月一定だが、パチンコは機種によってバカ儲けができた。売り上げ、粗利を伸ばすことが楽しくて仕方なかった。300台の店で1億2000万円もかかる機械代の償却はできる時代ではない。ホール経営の事業意欲がなくなると、店長の話にもついていけない」(ホールオーナー)

オーナーには40代の息子がいるが、後を継いでいない。後継者もいなければ、ますます事業意欲も薄れていく。儲かったからパチンコ業界に参入したが、儲からなければ退場する。ごく自然な流れである。

本当にパチンコが好きでパチンコ事業を始めた経営者が、今、この業界にどのぐらい残っているのやら。

好きこそものの上手なれ、という言葉があるように、パチンコが儲かるからという理由ではなく、パチンコが好きだから事業を始めたオーナーの熱があるホール企業が最後は勝つ。

お笑い芸人の山里亮太が女優の蒼井優を射止めた。日本中の茶の間がびっくり仰天した。吉本ブサイク芸人で、3連覇を果たし殿堂入り。自分でも全くモテないことを公言していた。2人のキューピッド役となった南海キャンディーズのしずちゃは、2人がゴールインしたことを「真面目にがんばっていれば、いいことってあんねんな」という言葉で祝福している。

ホール経営も真面目に頑張っていたらいつかいいことが起こるのだろう。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。