パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ホール経営も真面目にがんばっていたらいいことが起こる!?

新基準機の入れ替え費用は300台クラスの小型店舗でも、1台40万円で計算すれば1億2000万円もかかる。低貸営業が主体の中、新基準機の安い中古が出回らないことには、新基準機の入れ替えコストがどれだけ困難な数字か分かる。

「ウチは全部で2000台ある。仮に35万円で計算しても7億円かかる。銀行からの融資で買う部分もある。今は事業計画書を出して融資が通らないホールも結構ある。銀行融資が下りなければ金利の高いノンバンクへ行くしかないが…。資金繰りができなければ、新台も買えない。借金さえなければ廃業を考えているホールも増えてきた」(ホール関係者)

この関係者の取引先のメガバンクでは、新基準機の入れ替え問題で2000軒が閉店すると試算している、という。

低貸しの事業計画では返済はいつになるやら、といったところだろう。

都内で2店舗のホールを運営するオーナーは、駅前の1店舗を閉める覚悟を決めている。台数は300台ほどの小型ホールだが、やはり新基準機の入れ替え問題に直面しているからだ。オーナーはホール収入以外にテナントビルの家賃収入などのインカムがある。

「駅前だから昔は黙っていてもお客さんは来た。もの凄く儲かった。不動産収入は毎月一定だが、パチンコは機種によってバカ儲けができた。売り上げ、粗利を伸ばすことが楽しくて仕方なかった。300台の店で1億2000万円もかかる機械代の償却はできる時代ではない。ホール経営の事業意欲がなくなると、店長の話にもついていけない」(ホールオーナー)

オーナーには40代の息子がいるが、後を継いでいない。後継者もいなければ、ますます事業意欲も薄れていく。儲かったからパチンコ業界に参入したが、儲からなければ退場する。ごく自然な流れである。

本当にパチンコが好きでパチンコ事業を始めた経営者が、今、この業界にどのぐらい残っているのやら。

好きこそものの上手なれ、という言葉があるように、パチンコが儲かるからという理由ではなく、パチンコが好きだから事業を始めたオーナーの熱があるホール企業が最後は勝つ。

お笑い芸人の山里亮太が女優の蒼井優を射止めた。日本中の茶の間がびっくり仰天した。吉本ブサイク芸人で、3連覇を果たし殿堂入り。自分でも全くモテないことを公言していた。2人のキューピッド役となった南海キャンディーズのしずちゃは、2人がゴールインしたことを「真面目にがんばっていれば、いいことってあんねんな」という言葉で祝福している。

ホール経営も真面目に頑張っていたらいつかいいことが起こるのだろう。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. パチンコは機種によってバカ儲けができた。売り上げ、粗利を伸ばすことが楽しくて仕方なかった
    この考えの粗利だけを引きずって客が減ったのでしょうね。
    全盛期に1日1000万の売上で粗利400万あったとし、売上が600万に減っても粗利を400万を確保していた様な営業を続け客は逃げた
    今はそんな感じかな。遊べない、勝てなくなった理由が理解出来るね。
    この業界は終わるでしょう
    たま  »このコメントに返信
  2. ピンバック: たま

  3. 「好きこそものの上手なり」は誤りで、「好きこそものの上手なれ」が正しい日本語です。
    古典文法では、「こそ」が用いられると文末は已然形になります。

    経営者というものは、通常は1円でも多く利益を上げることで勝ち負けを論ずるのではないでしょうか。
    利益がさほど上がらなくても好きなパチンコ経営ができればよいというのは、趣味と実益を兼ねているとは言えるかもしれません。
    しかし、少なくとも経営者としては、事業を機敏にスクラップアンドビルドして利益をより上げていく者に勝っているとは言えないでしょう。
    通りがかり  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 通りがかり

  5. 釘曲げしたホールが摘発されました。
    今後は客からの通報で法を守れないホールの摘発は続くでしょう。
    そんな中でメーカーからニーズに合わない機械を高額で買い、単なる品評会のようにタダ並べて終わる新台をホール側は何を思い対策するのか?
    それは少ない客から何とか回収しかないですよね?完全な負の連鎖の終盤です
    高菜  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 高菜

  7. 真面目に頑張ってたらいいことあるかもしれないけど、そもそも真面目になんてしてないから永遠にいいことなんて訪れないでしょ

    釘曲げで摘発されたのがいい例(笑)

    ホール側が例えるなら山里亮太じゃなくて羽賀研二でしょ(笑)
    カツ丼  »このコメントに返信
  8. ピンバック: カツ丼

  9. カツ丼様
    エエこと言わはる!
    絶えず悪知恵が働く羽賀研二(笑)
    今日も釘曲げでっしゃろ。
    まいど  »このコメントに返信
  10. ピンバック: まいど

  11. 今日も釘曲げ…そう、調整ですね。
    調整してお客さまを楽しませないと。
    30回転をボトムとして調整すれば、おのずとお客さまは増えていきますよ。
    ベン  »このコメントに返信
  12. ピンバック: ベン

  13. 今までやったことと言えば極悪釘曲げに極悪設定、どう考えても真面目ではないでしょう。
    名無し  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 名無し

  15. 真面目に頑張ればいいことは起こるでしょう。
    しかし、「真面目に頑張る」がパチンコ業界にとって縁遠く、真面目に頑張ってたら儲からないと思ってる業界なだけにその言葉は届かないでしょう。
    パチンコが楽しいと思って打てた時代がまたやって来るんでしょうか?
    パチンコが淘汰されるいい機会かもしれないですね。
    パチンコ無くなればいいのに  »このコメントに返信
  16. ピンバック: パチンコ無くなればいいのに

  17. そもそもパチンコ台なんか換金ありきのパチンコ屋じゃなければあんなもん1万でも買わないよ(笑)
    換金という餌をちらつかせて客を騙してきてクソ高いパチンコ台の入れ換え費用を客にけつふかせてメーカーばかり太らせてお前らは何がやりたいの?
    新台とかいらねえから今の台で遊ばせるように努力してみろよ
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  19. この関係者の取引先のメガバンクでは、新基準機の入れ替え問題で2000軒が閉店すると試算している、という。


    これは歓迎です。だめな店は潰れて優良店が残ってくれたら嬉しい。まだまだ店は多いです。適正な店舗数になれば店も客もwinwinの関係になれるのでは?
    ホール過多  »このコメントに返信
  20. ピンバック: ホール過多

  21. 真面目の意味がわかってない業界はいつまでたっても良い事なんて起こらないですよ。
    名無し  »このコメントに返信
  22. ピンバック: 名無し

  23. 釘曲げがどうこう言ってる養分がいるがパチンコは釘曲げが前提のゲームだろう。
    バカじゃないのか?

    嫌なら糞釘の台を打たなきゃいいだけ。
    勝ち組  »このコメントに返信
  24. ピンバック: 勝ち組

  25. 客からしたら、ドコ見てもマジメに頑張るホールなんて無いね。
    回らない。遊べない。楽しめない。
    嫌気さすわ。打つ気がすっかり失せました。
    閉店ラッシュは加速する一方  »このコメントに返信
  26. ピンバック: 閉店ラッシュは加速する一方

  27. パチンコ好きな人ほど客目線になって非情になりきれんでしょう。だから大きな利益を出しにくい。

    いまこんな業界の状況でも成長している店、規模を広げている店、売上減らして利益を増やしている店。そういう店は、店員個人は別として、客の事が嫌いで憎くて憎くて仕方がない、そんな所が少なくなさそう。客も店を愛していないから、どっちもどっちかw
    三番  »このコメントに返信
  28. ピンバック: 三番

  29. 新基準への入れ替えを計画的にすすめてないホールは、店たたむ。まー妥当。

    熱があるホールが生き残って欲しい。個人的には同感。でも、熱があっても数字を優先しないと銀行から融資が受けられないし。無借金経営のホールがどれだけあるのやら…

    ところで、真面目に頑張るってどういう事なんだろうね。社員の頑張ると経営層の頑張るは意味が違う今後の見通しだが、8000店舗どころか6000店舗ぐらいまで想定内かなぁ。
    メイン基板  »このコメントに返信
  30. ピンバック: メイン基板

  31. 真面目に頑張ってりゃそりゃ良いこともあるかもと思うが、この業界に「真面目に頑張っているホール」は100%存在しないんだがそこは例のように都合よく考えているのか?違法だろうが非合法だろうが釘曲げは仕方なし!と。

    というかさー、この業界って「真面目に頑張って」いたら馬鹿を見るだろ。
    だからリーディングカンパニーである○韓ですら音頭をとらない。

    そんな業界で真面目に頑張るなんて無意味かつ無駄でしかないよ。
    パチ関係者がまずやることと言えば、道徳とか倫理観を学ぶところからだろうね。
    通行人  »このコメントに返信
  32. ピンバック: 通行人

  33. パチプロ殺すにゃ刃物はいらぬ。

    釘締めりゃ勝手に自滅。
    ゴキブリころり  »このコメントに返信
  34. ピンバック: ゴキブリころり

  35. 頑張って褒められるのは小学生までじゃないですかね。
    この文面だとガムシャラに苦労すれば報われるみたいな印象ですが、そんな事を信じている人はいません。
    ビジネスにおける頑張るの具体的な意味は、顧客の需要に合った頑張りが出来ているかという事。
    後は結果と照らし合わせて自問して頂ければ良いのでは。結果が出ていないなら頑張っていなかったという事です。
    カニミソ  »このコメントに返信
  36. ピンバック: カニミソ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です