パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

スマホでもカテゴリー表示が

新サイトに移行して、皆さんからの要望をできるだけ改善しています。

中でも多かったスマホでもカテゴリー表示ができるようになりました。

IMG_9762
赤丸の部分をクリックするとカテゴリーが出てきます。


IMG_9763
これで、カテゴリーから読みたい記事を選択することができます。

遊技機の検定切れをメールで自動的にお知らせするパチンコ検定ドットコム

パチンコ検定ドットコムがスタートしたのは今から3年前だ。

検定と名前が付くのでパチンコの知識を学ぶための検定試験のサイトかと思われがちだが、これが何と自店に設置している遊技機の検定切れを自動的にメールで知らせてくれる便利なツールだった。3年間のテスト運用を経て7月1日より、正式運用を開始した。

スクリーンショット_2015-06-17_10.29.46[1] パチンコ検定ドットコムは時代が求めるものだった。スタートした3年前の反応は鈍かった。

「うちは新台しか買わない」
「3年の検定切れまでうちは機械を使うことはない」

ところがこのわずか3年で業界は大きく変わった。大手が率先して新台購入費を3割もカットするようになったことが大きい。

新台を入れ替えて業績を上げるよりも、機械代を削減して利益を上げる店長の方が評価される流れにもなって来たために、ますます機械代を削減する傾向が強まってきている。それがパチンコメーカーの倒産にも表れている。

テスト運用中、システムのトラブルでメールの自動送信ができなくなったことがあった。ホールは無料で使っているにも関わらず、クレームの電話が殺到した。

「いつになったら復旧する? 早急に直してもらわないと困る」
「取りあえず、手動でメール送信してくれないか」

この時のクレームが、逆に需要があることが分かった。登録データからも年々検定切れの機械が増えている傾向が見えてきた。

「今、1店舗でも最低100機種以上の機械が設置されています。1パチコーナーがバラエティーコーナ化したためですが、これを管理するのは非常に手間で、店長さんの負担を大幅に軽減させることができます。機械を長く使う時代になったので、面倒な手間が省けると喜んでいただいています」(同サイト小林、中野共同代表)

テスト運用中に発生した問題点をすべてクリアしたため、正式運用を有料で開始した。

利用方法は会員登録するだけ。店舗に設置している遊技機の入力もすべてパチンコ検定ドットコム側でやるので、その手間もいらない。

サイトにログインするだけで、店舗に設置中や保管中の遊技機全ての検定期限までの残り日数も分かる。

スクリーンショット_2015-06-17_10.32.16[1]
ホール側で行うのはアラームの設定だけ。検定期限の30日前から30日単位で最大180日までを任意で選べる。設定した日が来るとメールでお知らせが届くので、店長のうっかりミスを未然に防ぐことができる。なお、倉庫に保管中の機種はホール側で登録が必要になるが、メールでのお知らせは同様に届く。

利用料金は月額5000円、年間一括払いは5万円。

姉妹サイトのパチンコ物件ドットコムの有料会員は、月額が3000円で、年間一括払いは3万円となる(パチンコ物件ドットコム有料会員の系列チェーン店も割引の対象)。

なお、2カ月間の無料期間があるので、この便利さを2カ月間体感できる。

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。