以下本文
「メーカーが悪い」の意見が多いですね。
発言する方の立場はそれぞれにありますが、1つ疑問です。
原因をこんなにも具体的に理解されているのであれば、なぜ行動を起こさないのでしょうか? 勿論、イチ組織人として「○○のメーカーからは買わない!!」という独断は難しいかと思いますし、自店がそういった努力をしても、他店が新台を導入し、結果的にユーザーが流出してしまうという事態は避けられないかもしれません。
ですが、この事も業界人なら周知の事実ですよね。
この業界は他業界とは大きく異なるのです。メーカーは手抜き台を当たり前かのように高額で販売し、ホールは文句を言いながらも結局は大量に買い、ユーザーは新台なら何も考えずに打つ。
この流れが大型版権なら尚更顕著にあらわれますよね。
私も業界人ですが、この大きな流れは変わらないというか、変えられないです。
数多くの企業・組織・組合員が所属しており、業界の「総意」と言っても過言ではない、日工組も全日も日電なども、業界が衰退する原因を正確に把握しながら、もうず~っと放置しているのですから。
ですからドコが悪いとかではなく、こういった業界なのです。
反動で遊技人口は減り、ゆくゆくはメーカーもホールも淘汰される事になるでしょうが、それでも本質は変わらないと「断言」できます。
こういった機歴販売の是非など議論を重ねる事は大事ですが、大枠は上記のような構造になっているとご理解くださいね。
いちユーザーとしては、無理のない範囲で打てるまで打てればそれでいいと考えています。
業界の将来なんて知ったこっちゃない(笑)あくまで遊びなのですから、無くなったら無くなったで結構。
まとめると、メーカーはホールがちゃんと調整して使ってくれないと嘆き、ホールは新台ペースが早すぎ! 高すぎ! 手抜き過ぎ!と憤り、ユーザーはこのメーカー or ホールはダメだなと感じています。
三者三様の意見があり、それぞれに利害があるため、変わらないのです。まぁ・・・業界人なら何を今さらレベルですが。
長文ですが、ご意見があれば嬉しいです。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。