パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

コンビニエンスパチンコ

先日、流通大手のイオンとセブン&アイ・ホールディングスの2013年3~11月期連結決算が10日、出そろいました。



コンビニが最高益、大型スーパーが苦戦を強いられる結果となりました。



パチンコ業界は大型化が進んでいますが、遊技人口は毎年減少していっています。



今後は大型店よりもコンビニのように小さなパチンコ店が生き残るのではないかと思っています。



設置台数は200台前後と小さな店舗。



今後、客数が減少傾向にある中で、1000台の店舗で500人のお客様を集めるよりも、200台の店舗で100人のお客様を集めることのほうが現実的ではないかと思います。



コンビニのようなパチンコ店ならパチンコ・パチスロ併設のほうが間口が広いので、成り立ちやすい。



4円パチンコ30台、1円パチンコ40台、40銭パチンコ30台、20スロ40台、5スロ30台、2スロ30台の6レート。



小さいながらも、いろんなレートを楽しむことができます。



一般景品もいろんなものを取り揃え、地域密着型で営業します。



パチンコはパーソナルシステムにして、人件費を含めた経費を極力落とし、ローコストで運営します。



機械代は月間200万円以内に抑え、機械代を含めた月間経費を700万円以下にします。



1日の台粗利は1500円あれば成り立ちます。



換金率はパチンコ日報では言いづらいのですが、等価交換にします。日粗利が1500円以下であれば、等価交換でもパチンコは回すことも出来ますし、パチスロは設定も入れることが出来ます。



4円パチンコと20スロはシンプルな等価が面白いと思いますし、長時間遊技を望んでいるお客様は40銭パチンコと2円パチスロを打って頂ければと思っています。



半日打って1500円なので、月に20日来店されるお客様でも、月3万円あれば遊べます。



日本一のパチスロ専門店を作りたいという夢もありますが、こんな遊びやすく、アットホームで親しみやすいコンビニエンスのようなパチンコ店も作ってみたいと思っています。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。