パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

業界タブー景品があった!

ホールにあるようでないものがいくつかある。



今から20数年前、業界に参入したばかりの業者が、ホールの新築祝いを持っていくことになった。



大きな取引をしてももらっているために、喜ばれるものを考えた結果、ホールに付ける高級壁掛け時計を選んだ。



大きな時計を抱えて、意気揚々とホールの事務所へ向かった。



きっと喜んでもらえると思ったが、ホールの反応は間逆だった。



「いらん。持って帰って」



「???」



吟味した時計が却下になり、呆然とした。



「帰る時間が気になるから、時計はホール内にはかけない」



その理由を聞いて納得。後日、従業員食堂用にテレビを贈った。



もう一つはホールが絶対にチョイスしない景品がある。



「昨年、ロッテからガンダムとコラボした商品が販売されました。ガンダムはパチンコのキャラクターとしても馴染みが深いので、これは絶対に売れると思いました。しかも什器も付いているので、ホールさんは取り扱ってくれると思っていましたが、見事に予想が外れました」(景品業者)



商品の特徴は味が50分も長続きすることだった。ライバル商品が30分だったことを考えると圧倒的な長さだ。



ホールが拒否したことで、パチンコファンの前に姿を見せることはなかった。



ここまで書けば何か分かっただろう。



答えはガムだ。



ガムを景品で扱っているホールの割合は、景品業者によると1割もない、という。



実際、ロッテ商事もある組合会議で「禁煙する人が増えてガムの需要がものすごく増えているんです」と売り込んだが、ホール関係者は無反応だった、という。



ホールがガムを嫌がる理由はただ一つ。



イタズラされることを嫌がってのものだ。ハンドルや床にガムを付けられたりすると掃除も大変だ。吸殻回収装置にでもガムを押し込められると故障の原因にもなる。



ガムは何らかのトラブルを作る原因になる。それなら最初からトラブルの元になるものは排除する、というのがホール側の発想である。



それが連綿と受け継がれているために、ホールにガムはない。



「うちはお客様からの要望があれば、できるだけ応えるようにしていますが、不思議とガムを置いて欲しいという声はありません。のど飴を舐めながら遊技しているお客様が多いです」(ホール景品担当者)



お年寄りが多いホールだと断然ガムより飴玉だろう。



景品で扱っていなくても、客はガムを噛んでいる。では、実際、どれげらいの被害があるのか?



「景品で扱っていなくても、お客さんは持ち込んでくるわけですが、うちでは、ガムでイタズラされることもありません。うちでもガムは扱っていませんが、昔からの雰囲気だけだと思います」(ホール代表者)



タバコより利益率もいいはずだ。



ここらで業界タブーを打破してみてはどうか。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

有終の美を飾りたい…第2話

失意のどん底からの挑戦



社員、アルバイト・派遣スタッフ、雇用形態に関係なく役職者全員を集めてのミーティングで“閉店決定の報告”をした。



私自身も受け入れが出来ていない決定の報告にスタッフは完全に言葉を失った。



いきなりのこの報告に驚き、落胆したに違いない。



オーナーからの閉店決定の知らせから、既に5日経つのだが、私は気持ちの整理が全くつかずにいた。



何も出来なかった自分自身を責め、一人で酒を煽り、年甲斐もなく泣き明かした日もあった。



自分自身の中で気持ちの整理をして、オーナーへ一日でも長く営業出来るように要請したが、オーナーは一切聞く耳を持たずに年内閉店を主張した。



同じ頃、業界に詳しい親友と会って、閉店に向けての営業の在り方で議論をした。



長くてもあと2カ月の営業だった。



この業界では、突然の閉店告知も珍しくない。



「あと僅かの期間、どの様な営業を目指してスタッフの気持ちを前に向けるのか…。閉店告知をどうするのか…。貯玉・貯メダルの賞品交換、来店ポイントの景品交換…」等、お客様の立場で考え、まとめていった。



もちろんその様な状況下でも、オーナーの決裁を仰ぐことを決して忘れてはならなかった。



オーナーと協議して決裁を頂いたことを、ミーティングでスタッフに伝えた。



ホール営業に関することは下記の5項目だった。



①閉店日は正月明けの●日とすること。



②閉店日の告知は躊躇わずに行うこと。



③貯玉・貯メダルの賞品交換のご案内をお客様に周知徹底すること。



④累積来店ポイントの景品交換のご案内をお客様に周知徹底すること。



⑤今後、遊技機の入替は一切行わない。





上記のことを伝えたスタッフからの異論は一切なかった。



最後の力を振り絞って、店長を先頭にスタッフが動き出した。



想像とは裏腹に、その表情は明るかった。



この時点で、残された営業日は僅か1カ月半しかなかった。



追記



第1回目で説明不足があった点を付け加えたい。



グランドオープン準備については、オーナーからの指示があってのことだった。にも拘らず、全く何も言わずに独断で閉店の決定が下されたのであった。



         







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

2スロのまどか☆マギカと化物語

タバコを止めてから、空調の良いお店を選ぶようになりました。



特に、冬場は風邪やインフルエンザの予防のため、加湿器やプラズマクラスターなどの設備が完備しているお店を選びます。



また、隣のタバコを遮るためやウィルスの予防のために、台と台の間にエアカーテンの役割になる小さなプラズマクラスターなどが完備してあれば、本当にありがたいものです。



そういった設備を完備している最新大型店が2スロを始めました。



その2スロコーナーにはまどか☆マギカが3台、化物語が2台設置されています。



このお店の設定状況は厳しいために、20スロや5スロではなく、2スロを打ち始めました。



まったり打つことが楽な2スロでまどか☆マギカか化物語を打とうと思っているのですが、一度も座れたことがありません。



かれこれ1週間以上、毎日朝10時の開店とともにお店に飛び込んでいますが、一度も座れません。台を確保している先客は、おそらく30分以上前からは並んでいるのでしょう。



主役は銭形やバジリスク絆などの最新台コーナーはまばらな客付きに対して、2スロコーナーは6割以上の客付きで盛り上がっています。



2スロはどの新台よりも集客効果があり、とんでもない集客ツールになっています。



2スロのまどか☆マギカと化物語には座れないので、2スロに設置されてある戦国乙女や番長などを打つか、5スロのまどか☆マギカか化物語を打っていますが、5スロでもまどか☆マギカと化物語はたまにしか空き台がありません。



まどか☆マギカと化物語の萌え系ビッグコンテンツは低貸パチスロでは別格の客付きになっています。



うちのお店も去年から5スロを始めたのですが、まどか☆マギカと化物語は20スロに1台ずつしかなく、5スロコーナーには設置されていません。



この2機種はどちらも中古価格で30万円以上するので、なかなか手が出ません。



他のART機のように数ヶ月も経てば、中古価格が下がるのではないかという思いもあり、導入に踏み切れないでいますが、この2機種がお店の低スロにあることによって、単体での損益分岐は難しいかもしれませんが、集客効果があり、相乗効果を考えれば、この高い中古価格でもいけるのではないかと思っています。



皆様にも、まどか☆マギカと化物語がしばらく高稼働するかどうかの意見、パチスロコーナーでは台間エアカーテンと分煙ボードのどちらがいいかをコメント頂ければ、ありがたいです。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

買うか?買わないか?迷った時は『買わない』という選択をする時代

2月10日のOJISホール経営研究会の第10回幹部勉強会より。



■テーマ

「買うか?買わないか?迷った時は『買わない』という選択をする時代」





■本文



いいと思って導入した機械がヒットしない。いいかどうか悩んで導入した機械もヒットしない。いいと思った機械も買わない決断をしないと機械代は減らない。



機械を買わないというリスクはあるが、行動を起こさないと何も変わらない。



このままでは2013年と同じことを2014年もやってしまう1年になる。



折りしも、消費税が3%上がる。上がった3%分を遊技機から削減する。



何年も前から機械に頼らない営業をしようとしているが、機械を欲しがる店長の頭の中をわが社では分析してみた。



すると最適活動型、商品提案型、予算管理型の3つのカテゴリーに分類することができた。



大半を占めるのは最適活動型で、お客様の求める機械を確実に見極めて導入するという思想。はずれを避け、当たりの機械を導入しようとする。適正台数も考慮する。結果、稼働の最大化を目指す考え方。



毎月メーカーから新台が発売されることが前提になっているため、新台の発売がなければ、最適活動はできない、という思考になる。この考え方に陥るのは過去の成功体験があるからで、昔とは時代が変化していることに気づいていない。



当社では店長が機械を欲しがる議論から始めている。



去年もほとんどの機械が結果として失敗している。失敗した機械代はお客様の懐を直撃している。機械代をお客様に負担させることを何年も続けていいのか? 



私はこよなくパチンコを愛しているので今でもパチンコを打っている。4円パチンコ等価では1000円で10回も回らない店が多数見られる。13回回ればいい方だが、こんな店では打たない。



スロットの設定もベタピン。ベタピンのスロットほど面白くないものはない。



お客様がやりたくなくなる現状を私たちは提供している。



回転数を増やし、設定を入れるためには機械代の削減をしなければならない。



そのためには、入れ替えをしない月を作りたい。1カ月ではダメ。2カ月連続でやらなければ意味がない。



そうすれば、1億円かかっていた機械代が8000万円で済むかもしれない。入れ替えしない月を作るためには、組合もかかわって行かなければならない。



これ以上お客様を減らさないためには、遊べる環境を提供すること。交換率を下げて、回せばお客様も戻ってくると思う。



パチンコ業界が再生するには4円パチンコと20円スロットが活性化しなければ厳しい。



私の店では新台購入の台数を減らす。ヒット機種なら中古で40万、50万円出して買えばいい。



行動を変えなければ同じぐらい機械を買う羽目になる。2カ月ぐらい入れ替えしない月を作れば、メーカーの販売戦略も変わる。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

 グランドオープン情報を1週間5万円で提供

2月20日、愛知県知多郡武豊町にスロ専「DD武豊店」がグランドオープンした。総台数376台は県下最大級スロ専となった。



アメリカングラフィティーをイメージした店内はピンクを基調に、ポップな感覚に仕上げられている。





まったくの新規店舗。知名度はゼロ。会員募集も一から始めなければならない。グランドオープンの告知は新聞の折り込みチラシを使うが、スロットユーザーは若年層が多いため、効果は未知数だ。



では、どうやってスロットユーザーにスロ専を認知してもらうか? この課題に注目したのがスロッターの多くが利用している「一撃」だった。





「スマホ片手に機種解析を見ながら打っているスロットユーザーが少なくありません。どのサイトを見ているのか聞いてみたら、一撃だったんです。それならここに広告を載せれば注目度も上がる、と考えました」と話すのは同店の中村営業本部長。



一撃のウリは攻略情報などの設定判別だ。スマホで「スロット解析」「バジリスク解析」などの検索ワードを入力すると、トップに出てくるのが一撃でもある。月間ページビューは1400万PVで、ユニークユーザー数は100万人にも及ぶ。



一撃にはトップバナーに広告を掲載することができる。スマホのGPS機能を使って、市や区単位で独占的に掲載できる。



同ホールが使ったのは、昨年12月から新たに加わったグランドオープン情報だ。これは新聞を取っていないユーザーからの要望で新たに加わったカテゴリーだ。トップバナー広告と違って、GPSとは関係なしで全国どこから同じ情報を見ることができる。





ちなみに、掲載料は1週間で5万円。オープン前後1週間を安価に告知できる。グランドオープン情報には店名とオープン日のみが掲載されているが、店名をクリックするとピーワールドの自店のホームページに飛ぶ。詳細はピーワールドという算段だ。



「スロッターは行動範囲が広いので、このグランドオープン情報は有効ですね。新聞チラシやパチンコ雑誌、そしてネット、とまずは、県下最大級のスロ専を認知していただくことが先決ですから、できるだけ色々な媒体を使いました。一撃はスロッターに、安価で直接訴求できる点がメリット。まずは、来店していただかないことには始まりません。後は、イベントでは差がつけられない時代なので、ジャグラー、ハナハナを軸にリピーターを増やしていきます」(同)



なお、一撃への広告はパック・エックスが窓口となっている。

 



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。