パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

古い設備による悲劇

その店舗の設備は旧態依然としていた。



なにしろ、台間サンドは2台に1台、というのだからいかに古い設備の店舗かが想像がつくというもの。



“事件”は紙幣両替機で起こった。



この両替機は20年以上の前のもので、高額紙幣を1000円札に両替するタイプで、両替金庫には1000円札だけを入れなければならないのだが、主任が誤って5000円札を混入してしまったから、さあ大変。



両替機は、1万円札を投入した客に5000円札を10枚出てしまったのだ。



客にすれば1万円が5万円に化けたことになる。



何人かがその恩恵に預かった時、常連客が店長に両替異常を知らせた。



店長がビデオカメラでチェックすると、その恩恵に預かったのは4人であることが判明した。



4人とも5000円札が10枚も出てきたので、「ラッキー」と心の中で叫んだのだろう。



両替すると、パチンコを打たずに、そそくさと店を出て行った。犯罪者の心理ではないが、現場から1秒でも離れたかったことがうかがえる。



これが、リサイクル式の両替機なら起こりえないのだが、運悪く設備が古かった。



「両替機には識別センサーは付いていますが、金庫スペースに5000円札が入っているのなら、5000円札を払い出すことはあります」と話すのは両替機メーカーの関係者。



設備が古いとこんな珍事も起こりうるのである。



札の入れ間違いによる損害は20万円。



5000円札を間違って入れてしまった主任の責任で、20万円は全額弁済しなければいけないところだが、店側の温情で損害は折半ということになった。



店舗は1日の売り上げが100万円程度らしい、といことだから大損害である。



どこの店舗でも両替機を扱えるのは役職者だが、役職者といえども、うっかりミスにより、こんな悲劇を生むことがある。



些細なことだが他山の石としたい。



その前に最新式の設備ならこんな悲劇も起こらなかった。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。