パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

他業界に学ぶ ホテル業界編

異業種交流会というのがある。自分たちの業界だけでは物の見方が固定化してくるので、新しい発想も生まれない。そこで、異業種の人たちと交流することで「自分と全く違う思考・性格の人と話す」「ビジネスにつながる人脈を築く」ことなどを目的に交流会に人は集う。



ということで、ホテル業界のことについて書いてみる。



一流ホテルに就職したAさんは、新規開業するホテルの準備室メンバーに選抜され、土地勘のまったくない町にやってきた。



ホテルは宿泊、宴会、料飲の3つの部門から成り立っているが、最も大きな収入源は宴会である。



新たに開業するに当たり、まず、やらなければならないのが宴会の営業だ。



それで、Aさんが最初にやったことは、ライバルとなる市内の各ホテルに日参して、宴会場の看板調査だった。どこの企業がどんなパーティーをやっているかが、分かれば、営業もかけやすい。



開業後は宴会セールスの支配人として陣頭指揮を3年ほど執った後、ブライダル部門へ移った。



1年は365日あるが、ブライダルに適した日にちは、年間わずか75日しかなかった。



まず、暑い真夏や梅雨の時期、寒い冬の時期は敬遠されるからだ。



気候のいい春と秋の土、日、祝日となれば、75日ぐらいしかない、ということだ。



ブライダルの売り上げを上げるために、Aさんはウィークデーのブライダルを売ることを考えた。



そこで、ターゲットとしたのが、日曜、祝日もなく働いている百貨店や不動産業界だった。



彼らは平日が休日なので、平日に結婚式を挙げれば会社の上司、同僚を心置きなく招くことができる。



この作戦はズバリ当たった。



料飲部長になった時には、肝を冷やす経験もした。



農機具メーカー主催のパーティーが開かれた。招待客は1500人の農家の人だった。



昼食にカレーを出した。



味が好評でお代わりをする人が続出した。ここでホテルの計算違いが出た。



そんなにお代わりするとは思っていなかったので、ライスが足りなくなったのだ。



ホテルとしては「ライスがなくなりました」とは口が裂けてもいえない。



ここで部長は判断を迫られた。



「よし、従業員用の米を使え」と厨房に指示を飛ばした。



お客用の米と従業員用の米では、もちろん、同じ米ではない。従業員用は安物の米を使っている。



しかし、米を作っている農家の人の舌を誤魔化すことはできない。この時腹を括った。



最後は総支配人と土下座するしかない、と。



不安は的中した。



「最初の米と違いますね。出せばいいというものではありません」とお叱りを受けることになる。



さすがに、従業員用を使ったともいえず、「吟味不足で申しわけございませんでした」と平身低頭で謝った。



「自分のホテルが一番だということを頭に植え付けて、営業していました。会社の不平、不満をいっていたらダメ。自分の会社とお客様を好きになること。それによって、お客様が我々を好きになってくれる」



パチンコ業界の場合、会社を好きになる前に、自分の仕事に胸が張れるようにしなければ、会社を好きになることもできない。



仕事に胸が張れるという事は、社会に役立っているかどうかということにつながる。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。