パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

新台や出玉よりスタッフの会話を求める客がいることも事実

稼働の低い店ほどスタッフのレベルが高いことがある。そういう店舗に限って会社から投資対象から見放されていたりする。投資対象ではないということは新台もそうそう買ってもらえない。いつ閉店してもいいという覚悟を経営者は持っている。その空気は現場にも伝わる。にも拘わらず現場のモチベーションが高い。

そこでも共通するのは店舗責任者の反骨精神を軸に現有スタッフの能力を引き出して、接客による集客に路線変更して行く。

接客で集客はできない、と日報の読者は反論するだろうが、ニッチとはいえ勝ち負けにこだわらない客は必ずいるものだ。そういう客は新台や出玉を求めない。その代りに求めるのはスタッフとの会話だ。

イメージ的にはスナックへ通う客だ。客がスナックに求めるのは女の子との会話だ。寂しい心を癒してもらうために通う客もいる。

新台や出玉を求めない客を集客するにはホールはおカネもかからない。スタッフの魅力を発揮するだけでいい。

濃密な接客をしていくうちに、お互いのことが分かり合えるようになる。それだけではない。来店時間やどの入口から入場して、一番最初に座る台まで把握できるようになる。

来店時間の頃合いを見計らって、入口でお出迎えし、台に座った時にいつも飲んでいるものさっと差し出す。これを先読み接客というが、まさにスナックのような痒い所に手が届く接客だ。自分のことをよく知ってくれていると思うと、まずまず常連客になって行く。

常連になってもらって来店回数を増やすには、なによりも会話が重要視される。むしろ、積極的に会話することを店長も勧める。中には「お客さんの気が済むまで話してもいい」という方針の店もある。

各台計数機がついているので、玉箱の上げ下げという作業そのものが、ないだけでなく、それだけ稼働が低いので話放題ということもある。

スタッフにもファンが増える。店に来ると必ず「〇〇ちゃん来たよ」と手を握り締めてくる客も珍しくない。

その日の客からのクレーム、要望、お褒めの言葉を書いてボードに貼り、それを全員で共有して、クレームや要望は出来る限り早く対処する。対処してくれるから客も居心地がよくなる。

客もわが家へ帰ってきたような気分になる。パチンコホールは負けた客の腹いせで、台やトイレが壊されることは珍しくはないが、こういう店では皆無となる。自分の家のトイレを腹立ちまぎれに壊すものはいないのと同じだ。

出玉だけに拘らに客がもっと増えればパチンコ業界のイメージも随分変わる。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。