パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

日本のカジノに行かない理由は距離的問題と金銭的理由

日本にカジノができたら行ってみたいかアンケートの2回目は行きたくない人の理由を取り上げる。

%e7%84%a1%e9%a1%8c

行かない理由は場所的な問題やおカネの問題、カジノのゲーム性に集約される。

遠いという地理的理由
・田舎なんで行くことすらないでしょうし、敷居が高い感じがする。 負けるギャンブルはしない。

・地元で真面な調整のパチンコ屋があるから行くだけなので、わざわざ遠征しようとは思わない そもそも、全く別物だと認識している。

・パチンコは身近で遊べる。生活に影響が出ない限りは パチンコの方を楽しみたい。

・わざわざ遠出して賭事をすることに価値を見出だせない。

・自宅から遠いから。

・わざわざ遠方まで出かけなければならないし、そもそも、勝てるわけないから。

・わざわざ行かない 身近ならいくかも。

・まず遠い。お金がかかり過ぎる。

・近い(車で1時間以内)ならば行く。

・近隣に無いので利用回数は少ないと思う。

・都会にしかないから (田舎からは遠いので行かない)

・身近に無いと通うことはできない。 リゾート感覚でしかいけない。

・家の近くにないから。

・気軽に行ける場所ではない。

金銭的理由
・金銭的余裕がないため。

・お金にこまってない。

・使用金額が違いすぎる。

・入場料払ってまで行くとは思えない 行くのはきっと今までマカオやラスベガスに行ってた層。

・ただ出来る場所が個人的に遠い。予定地を見てみると全て交通費で終わる。しかもカジノの掛け金はパチンコの100倍はみないといけない。短期決戦だから10万なんて直ぐに無くなる覚悟ないといけない。勝っても税金で30から40%はもっていかれる。

・粗利率が高すぎる。自分が楽しむためにはいかないと思う。

・使える金の上限がないため、全財産を賭けられるから。

・ラスベガスに行ったとき、ギャンブルの現実を見たことから。

カジノのゲームが馴染めない
・ゲームを楽しめない。 カジノバーで飲み代(フードやチップ)と相殺できる仕組みだったので、実質金掛かっているのと代わり無い(学生の頃のパチンコ経験ににている)が、そもそもゲームを楽しめるギャンブルと認識できなかった。

・基本的に、対人ゲームが多いので(ポーカーや、バカラ、ルーレット等々)心理戦が苦手なわたくしは、行かないでしょう。 スロットもありますが、当たる可能性が極端に低いようなので。 興味はありますけどね。 でも、パチンコ、スロットで十分です。

・海外の、ディーラーが居て客が卓の前、なんて風景は日本人にはなじめないでしょう。 画面上で動くポーカーや止まるのをただ眺めるスロットマシンも違和感が強く、胡散臭さを感じてしまう。

・カジノは青天井です。よほど自制心ないと危険。それに、基本カジノは「負ける」前提の遊戯。 金持ちの散財目当てですし、金持ちにしても散財による 資産アピールの場。庶民は関わらないのが最良。

・庶民が行く場所では無いし、無理に行っても負けるだけ。 パチンコと違って100%遠隔です。

・韓国で行ったけど遠隔より巧妙な八百長がありそうやし 破滅への道になる。

・パチンコも最近行く回数も使用金額もかなり減り、4円から低貸しになりました。なぜかといえば行けば行くほど負けるのがわかっているから、カジノも同じで行けば行くほど負けるようになっているのがわかるから。

・本気で遊ぶなら10万でも無理というのをわかっているから。

・ディーラーに踊らされてるだけだから! パチンコ・パチスロは自力感がある♪

・カジノには機械割り100%を越えている台がないので。

・期待値理論が通用しないのなら勝てないから行かない。一度、経験として遊び程度。

・全てのテーブルゲームもゲームマシンも還元率が95~97%に設定されていて、 パチンコホールのように還元率が101%を超えるゲームは設置されていないのがあらかじめ分かっているから。

・海外にてカジノに行くことがありますが、面白さがイマイチ判らない…カジノのサービスや華やかな設備など良い点もあるものの遊技としての面白さでは圧倒的にパチンコパチスロの方が良いと思う。

カジノの格式
・敷居がたかい。

・服もないし、マナーも知らない。恥をかいて終わりなら、いつものパチンコで十分。

・入場料やドレスコードなど、いろいろと面倒くさいから。

・そもそもパチンコを遊戯する方とカジノを遊戯する方は客層が違うと思う。

・パチンコとは違う 金の消耗が段違い。カジノはハードルが高い。それに場所が遠いし気軽に行く場所ではないから。

その他
・毎年パチンコで100万以上勝っているので、最終的に負ける可能性の高いカジノに行くという選択が想像出来ないので。

・そもそもパチンコでも一度に一万円以上は使わないので。

・今後パチンコがローリスク、ローリターンの遊技となるのであれば、カジノへは行かない。ただし、パチンコがハイリスクローリターン・ハイリスクハイリターンであるならパチンコにも行かない。

・パチやスロを打つからといって全てのギャンブルに手を出さないのと同じようにカジノはあくまで別物だから。

・ギャンブルに興味ない。

・負ける勝負はしない。

・株式投資以外ギャンブルには興味がない。

%e7%84%a1%e9%a1%8c2

入場料がいくらまでなら行くかという設問では、金額ではほぼ拮抗する。旅行気分で行くのなら1万円でも出すのだろうが、行きたい人は入場料を取られても行くが、単純な話し、金額によって行く回数が変わるということだ。

・カジノは娯楽の範疇を超えてますが、一度は行きたいと思いますね。入場料は3,000円ぐらいなら結構行くと思いますが10,000円以上になるとご褒美程度に稀にしか行かないかな??

・ 入場料が高ければ行く頻度は減り、安ければ増える。 1万なら月1回から3回 。1000円ならいつでも、気軽に。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。