「評価する」は25%だった。
男女別では、「評価しない」は女性で71%に達し、男性の60%を上回った。年代別では、30歳代以上で「評価しない」が6~7割台となり、年齢が高いほど上がる傾向がみられた。自民支持層でも「評価しない」60%が「評価する」32%を上回った。
日本人はカジノ=ギャンブルにアレルギーがあることが分かる。年末のテレビ番組でも結婚詐欺の男が女性から騙し取ったおカネで昼間はパチンコ三昧の生活を送っていたシーンが流れていたが、あれでますますパチンコを含めてギャンブルのイメージは最悪になった。しかも、警察に逮捕された男は、テレビ番組のディレクターに向かって「シャバに出たら必ず復讐してやるからな」と凄んだ。
ギャンブルと切っても切り離せないのが依存症の問題だが、パチンコの場合は依存症対策としてギャンブル性を薄めるために、さらに出玉を規制して行くことも検討されることになりそうだ。
武蔵小金井に住むおばあちゃんパチンカーは、普段は地元のホールで打っていたのだが、最近、電車に乗って八王子にまで打ちに行くようになった。
武蔵小金井と八王子間は中央快速で約21分、片道310円の距離なのだが、どうしてわざわざ八王子に通うようになったのか? ま、娘さんが八王子に住んでいるのだが、八王子にあ
るホールに入った時、そこで初めてちょいパチに遭遇することになる。
「出玉はショボいので大儲けできないけど、良く当たる。嵌る心配がないから気分的に非常に楽なのよ。1000円で結構遊べるから、これを打つようになったの」(おばあちゃん)
すっかりちょいパチファンになったおばあちゃんは、地元のホールにまだ、ちょいパチが導入されていないために、わざわざ電車に乗ってちょいパチを打ちに行くようになったということだ。
最初は評判が良くなかったちょいパチだが、このおばあちゃんのように時間つぶしのためにパチンコをやりたい、と思っている人のニーズには合っている。
大勝ちは出来ないけど、少額で結構遊べる。このようなニーズをもっと掘り起こしていかなければならないが、甘く使うことで1円の客が上がってくることも期待できる。
ちょいパチが主流になれば世間の業界を見る目もまた変わってくるというものだ。
警察庁からもっと射幸性を落とされる前に、業界自らがちょいパチに本腰で取り組むことだろう。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。