そうして考えてみるとスタートが回っても大半がハズレているにも関わらず、液晶を使って期待値を高めさせることで延々と玉を打たせている。こんなパチンコが30年以上も続けば飽きられるというもの。
今、警察の取り調べが可視化になった。これは行き過ぎた取り調べや冤罪を防ぐために、日弁連が求めていたもので、警察庁は2013年9月から、容疑者が取調室に入室した時点から録音・録画することを決めた。
パチンコの抽選もブラックボックスの中で行われるのではなく、「可視化」することで、パチンコ本来のハラハラドキドキ感が味わえるというものだ。抽選の模様が目で見えたらどんなに面白いか。
抽選の模様はアナログにすることで可視化が可能になる。そうすれば、液晶は不要。バカ高い版権使用料を払うこともなく、機械代もぐっとリーズナブルなものになる。
では、どうやって抽選の過程を見せるのかを説明しよう。
センター役物は3段の円盤(クルーンではない)だ。
円盤には10個の穴が空いている。そのうちの1個がV入賞口だ。円盤は常に回転している。
Vに入ると、玉はその下にある10個穴が空いた円盤に落ちる。ここでも同様に抽選が行われ、Vに入れば、さらに下の段の10個の穴が空いた円盤に玉が落ちて、最後にVに入賞すれば大当たりとなる。
3段10個穴で、単純にいうと1/300の機械になる。2段なら1/200とかのバリエイションを加えられる他、穴の数によってライトミドルや甘とスペックを変えることができる。




大当たりするとアタッカーが開くよりも、チューリップが一斉に満開状態に開く方が見ていて楽しい。
これこそ、抽選の様子が目の前で観られてハラハラドキドキするはずだ。
役物機に力を入れているあのメーカーとこのメーカーならすでにこんなことは考えているかも知れないが、抽選が可視化できる機械を早く出してみてはどうか。
前提条件はメーカーの完璧なゴト対策も欠かせないことはいうまでもない。
後、問題になるのは保通協の型式検定をいかに通すか。プログラムではないので、保通協もこの手の検査には不慣れで困難が予想される。
こんなアナログチックな機械が広まると液晶開発の会社は困ったことになる。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。