以下本文
いよいよ日報パチスロを実践する。
そこは関東の新興住宅地の駅に隣接するホールだった。名古屋から車で約5時間、ようやく2週間前デモ機で試打した経験を生かすその時が来た。
10:20分過ぎに到着、ホール内中央の一番いい場所に“日報パチスロ”がド~ンと10台あった。

見た目は20年ぐらい前のようなレトロ感満載の風貌、液昌も可動物もない“ザ・スロット”という出で立ちである。10台中3台の空き台があり、前日データでビッグ49回出ている角台の右隣の台に鎮座。
幸いナンバーランプのデータからまだ誰も打っていない。
閉店までぶん回し、昨日のデータにある49回を超えてみせようではないか。
まず、投入6,000円でRBさらに追い金2000円でBBに入り、そこからの履歴は下に示す。

結論から言うと、“セブン”が軽く揃えることができる! パチスロはこうでなくてはならない。
47回ビッグボーナスを当てたという醍醐味は通常パチスロAタイプでは、TY(配当枚数)が大きい分確率(1/250程度)も低く、一度深いスランプに入ると1,000G以上入ることも頻繁にあるので、なかなかこの感触を味わうことができない。
今回の日報パチスロはBB約220枚ということから、設定1でも1/198以上の確率がある。
その分、深いスランプでも400~500ゲームでBB又はRBが当たるというような体感だ。
そして、隣の台のお客が1500ゲームのRTに入っていた、その間BB8回、RB6回引いて3箱(約2000枚)ほどワンチャンスで出していた。
やはり、1万枚2万枚の大量出玉も魅力だが、自分にはこういう1千枚2千枚でもチャンスが多く、ボーナスが近いというような“日報パチスロ”のスペックが合っているように思う。
今、特に20スロにおいては、投資金額もそうですが機械のスペックそのものが博打というような仕様である。
5万、10万持ってなければハッキリいって打てない。
こいう日報パチスロのような台であれば1万円あれば勝負ができる。
パチンコにおいてもスペックが辛く大量出玉の確変デジパチ一辺倒では、これ以上お客は増えることはないだろう。
先日の記事にもあった3段役物パチンコのアイデアも日報パチスロでなく“日報パチンコ”として製品化して頂きたいものだ。
少し少しではあるが、ライトユーザーがホールに足しを運びたくなるような遊技台のバリエーションを増やしていくことが、遊技客のためにもすごく大事なことではないか、話や構想ばかりでなくその具体的な一つとして、“日報パチスロ”の登場ではないかと痛感した。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。