パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

他店コイン持ち込み防止のために台移動を禁止

等価交換だった店が写真が示す通り、台移動と途中交換を禁止するようにしたのは、つい最近のことだった。



これを見た客は誰しもが、等価交換営業を止めてしまったのだと、錯覚してしまう。等価交換なのだから台を移動するのに何ら問題はない。





常連客の一人がこれを見て、従業員に理由を聞いた。



「最近、他店コインの持ち込みが増えてきて、それを防止するための措置なんですよ」



この説明に納得したわけではなかった。



その常連客はジャグラーを打っていたのだが、払い出し音がなるたびに従業員がやってきて客が台移動しないかを確認するそうだ。客からすれば、鬱陶しいことこの上ない。



片手に収まる量のコインを持って席でも立とうものなら、すぐに従業員が飛んできて「貯メダルしてください」とお願いに来る。



これではまるでお客が悪いことでもしているかのようで、お客を不快な気持ちにさせる。



明らかにお客のことを性悪説として捉えている。そうではなくて、「従業員の監視体制が悪いだけ。お客を疑いの目で見る態度が気に入らない」と憤る。



この店は地元で50年以上の営業歴を誇る老舗で、高稼働ホールとしても知られている。



この注意書きはいくつかの誤解を客側に与える。



台移動が禁止ということはまず、等価交換ではなくなったものとお客はみなしてしまう。



特にこの店を初めて訪れた客は、台間メダル貸機の注意書きを見て、等価交換ではないと思い込み、1000円以上はおカネを使わない可能性だって出てくる。



そして、払い出しの音を聞くたびに従業員が飛んできて、台移動しないかを監視するので、客を不快にさせてしまう。



これでは、この店では打ちたくなくなる客だって出てくる。1カ月後、3カ月後に稼働の変化が現れるかどうかは、また、その常連さんから報告してもらうことにするが、要は他店コインの持ち込みができない仕組み作りをすればいいだけの話だ。



空港に設置されている金属探知ゲートや穴あきコインなどの持ち込み防止策もある。





自店のコインに穴を空けて他店コイン持ち込みの抑止効果を狙うものである。



台移動を禁止するよりは、こういった方法を採用することも一つの手ではある。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

倉庫に眠っている在庫は宝の山

中古機レンタルのキーマンズ・キャピタル(平松相大代表)が、4月1日から遊技機レンタル専用サイト「R-NAVI」の運用を開始した。これは会員制のサイトで、機械を貸したいホールと借りたいホールをレンタルという形で取り持つもの。



レンタルの発想はホールの倉庫に眠っている“宝の山”を有効活用することが狙い。



レンタルの基本は3カ月間。



中古機相場の6割から8割(遊技機の価値により)の値段を設定するので、借りる側は安く使えるだけでなく、レンタルなので遊技機を資産計上することなく経費として計上できる。それだけでなく、中古機でありながら分割払いを可能にする。



貸す側は倉庫で眠っている在庫が雑収入に変わる。双方にメリットがある。



同社が遊技機のレンタルシステムをスタートさせて5年が経過する。



借りる側にも貸し手側にも双方にメリットがあるのに、「こんなものはいらない」「新台を買った方が早い」「手間がかかるだけ」と見向きもされない時代がしばらく続いた。



ところが一昨年の10月ごろから風向きが変わってきた。3年間の累積赤字が帳消しになるほど、活用するホールが増えている。中古機でも購入からレンタルが見直され、機械代の削減が本格化してきた表れでもある。



今までは10万円する中古機械をどう安く買うかだけがホールのテーマだったが、レンタル活用により10万円で買うか?2万円の3カ月で借りるか?と言う抜本的に違う判断も加わったことになる。



「チェーン店移動で最後は使わなくなった機械が倉庫に大量に眠っています。自店では用済みの機種でも、その機種が必要なホールには宝の山です。倉庫にある機械を貸して欲しいとお願いし始めたのが一昨年の10月ごろからです。低貸し時代の申し子の様なスキームがここに完成したのです。店長は自店から離れて倉庫へ行った機械には無関心になるんですが、中には中古機価格が10万円もする機械もあります。それが決算月になると廃棄されてしまうケースもあります」(平松代表)



借りたい人は貸し出しリストの中から、予算に見合った機械を探し出すことができる。また、リクエスト機能で借りたい機種と価格を記入して、会員にメール配信して貸主を探し出すこともできる。



中古レンタルを活性化させる上で欠かせないアイテムが、同社の「オトナ店長Plus」だ。



これは専用アプリを搭載したスマホ端末で、スマホにバーコードリーダーを一体化させたもの。これを使って遊技台のQRコードを読み取ることによって、本部やホールのパソコンで、リアルタイムに台情報を管理することができる。手入力で作成している中古機の帳票が自動出力できるほか、倉庫で眠っている機械の在庫管理もできる。



R-NAVIとリンクさせているので、レンタル活用の必須アイテムともいえる。月額使用料はR-NAVIが1法人1万円で、オトナ店長Plusが1店舗1万円となっている。ちなみにオトナ店長導入法人はR-NAVIが無料で活用できる。



画期的な本題はここからだ。



オトナ店長Plusを導入しているホール特典として、現金ではなくポイントで貸し借りができるようになった。これはオトナ店長を導入していたホールからの要望を実現したもので、よりコストをかけずに機械を導入することができるようになった。



仕組みはこうだ。



まず、キーマンズ・キャピタルからオトナ店長Plusを導入している店舗へ初回100万ポイントが与えられる。このポイントをベースに、貸し手には10万ポイントが加算され、借り手には10万ポイントが減算される(商品によりポイント数は異なる)。往復の運賃は借り手負担となる。ポイントがなくなった場合はキーマンズ・キャピタルから購入する。自店で外れた機械をいち早くポイント化する事で、自社への機械導入コストが飛躍的に削減される。



また、レンタルの支払いを日本で初めてクレジットカード(VISAカード、マスターカード、JCBカード、AMEX)で決済できるのも同社が初。加盟店舗の審査承認を経て、ホール経営者は機械をレンタルしてマイレージやポイントが貯まるのだからありがたい。



中古レンタルだけでなく新台レンタルも開始した。第一弾は岡崎産業のジャックポット(Aタイプ)で限定80台。新台なの中古書類代が不要。



レンタル料は月額3万円で期間は4カ月。12万円で4カ月間新台を使うことができる。再レンタルも可能。ホールは4カ月のレンタル料12万円とレンタル手数料として10%の1万2000円をキーマンズ・キャピタルへ四分割で支払うことになるが、新台を格安で使うことができる。新台レンタルも順次案内していく予定だ。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

有終の美を飾りたい…最終話

2014年正月を迎えた。



普通は新しい年を迎えて、新たな気持ちで新たな目標に向かって頑張る決意をするところだ。



しかし、今回の正月は閉店してしまう現実、夢や想いを共有した仲間との別れを考えると私の中で無念な気持ちが大きくなっていた。



正月は22時閉店、2日から平常通りの営業とした。



昨年の12月中旬からは閉店時間を今までよりも20分延長して、22時45分までの営業とした。



これは、スタッフから少しでも長く営業したいとの声があっての変更だった。12月は全スタッフ無遅刻・無欠勤で乗り切った。



「働く仲間と有終の美を飾りたい」



その想いは意志統一できていた。





最低でも3年近く共に働いたスタッフは複雑な思いで新しい年を迎えたに違いない。



自店は、多くの年配者のお客様に支えられているホールだった。



パチンコ台で遊技するだけの単なる娯楽場ではなく、人と人との人間関係をとても大切にする地域コミュニティーを常に目指していた。



一人暮らしの高齢のお客様は、日常生活では会話する事も少ないと話されていた。スタッフ達の明るい表情や言葉を通じて、元気になっていただくことも有終の美を飾るための目標だった。



1月1日の午前10時、開店時間となった。最後の正月営業が始まった。



毎年の傾向だが、正月一日は朝からの並びは悪いのだが、最後の正月営業とあってか、開店前から並んで入場されたお客様は予想以上だった。



話は戻るが、年末も押し詰まった頃、一人のお客様が私を訪ねてきた。スロットの4号機時代に、よくご来店頂いたお客様だった。



風の噂で自店が閉店することを知り、わざわざ駆けつけて下さったのだ。



「この店ではな何だかんだ言っても、本当に楽しく遊ばせてもらったから…最後の営業日は朝9時から当時の常連のみんなをできるだけ集めるので、一緒に並ばせて欲しい」との申し出だった。



「本当に嬉しく思います。お客様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます」と伝えた。



後ほども触れるが、そのお客様を筆頭に当時通っていた懐かしい常連のお客様は約束通り、朝9時から続々と集まっていただいた。



その結果、開店10分前には34名ものお客様が店舗横にお並び頂き、ご入場頂いたのだ。



惜しまれつつ、店を閉めることが出来たのだ。



話を元に戻そう。



正月元旦、開店して入場されたお客様は、想い想いにお好きな遊技台で年始の初打ちを楽しまれた。



書き初めコーナーは、予想以上に大盛況で、書道八段のS主任も張り切って応対していた。



「お兄さんは、字がとても上手だから、家宝にするから一筆書いてくれない?」



S主任は自慢の達筆を奮ってくれた。



正月三が日でなんと30名のお客様が書き初めを楽しまれたのだ。もちろんスタッフ達は、もうすぐお別れとなるお客様との触れ合いや温もりを大切に感謝の気持ちで全力応対していた。



正月三が日が過ぎ、4日の営業も終えていた。



『私自身を含めてスタッフは本当に有終の美を飾れたのか?本気の本気でやり切れたのか?』



その答えは、一人ひとりの心の中にあった。



正月四日の閉店後、全ての業務が終了した後、ポツンと独りでホールに立っていた。



ホールの壁には懐かしい写真がさらに増え、壁一面に貼り尽くされていた。



長い間、労を共にしたスタッフの写真を見て、昨日のことの様に思い出して懐かしんでいた。



『みんな、本当にありがとう…みんなには厳しいことをたくさん言ったなぁ。こんな自分を支えてくれて…ありがとう。どんな道に進んでも頑張ってね…』



堪えても堪えても、涙が溢れ出た。



心からこの店で働けたことに感謝した。



最後の営業日の朝9時過ぎ、店舗前の駐輪場にお客様が集まり始めた。



年末に会いに来て下さったお客様の姿があった。



「約束した通り、ちゃんと来たよ!」



お礼の言葉を申し上げた。



4~5人のお客様には、笑顔でこう応じていただいた。



「どうせ出ないのは分かっているけれど、今日は負けに来たから、閉店まで粘るために5スロを打つから…」



前述した通り、開店10分前には34名様ものお客様が店舗横にお集まり頂いた。



スタッフとも想い想いに記念撮影されていた。



今日閉店すると思えないほどの活気が甦った。



営業中は全スタッフで心を込めておもてなしをした。



私も懐かしの軍艦マーチのリズムに合わせて、呼び込みマイクやスタートマイクで店内を盛り上げた。



弊社代表からの閉店の挨拶と花一輪を全てのお客様に手渡した。



最後の最後まで、沢山のお客様に遊技していただいた。



閉店時間には、お客様からお菓子やチョコレートで作った手作りの首飾りをスタッフにプレゼントしていただいた。



閉店1分前に最後のスタートマイクを入れた。



「冬ソナ2~スイートバージョン●●番台ご遊技中のお客様 お見事!フィーバースタートありがとうございます!!」



私の最後の仕事だった。



ふと壁に目をやると、お客様の書き初めが目に入った。



「永い間ありがとう。○○(店名)ちゃん ○○より」



今までの努力が報われた瞬間でもあった。



長年ご愛好頂き、感謝御礼申し上げます。



当ホールに通っていただいてパチンコを楽しんで愛していただいたお客様、本当にありがとうございました。









                               

人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。





中途半端な機械購入は​良くない

新台を購入する場合、中途半端な購入だと、トップ導入を逃す場合があります。買うなら買う、買わないなら買わないのどちらかを選択したほうがいいと思います。



トップ導入するためには、機歴や台数縛りがあります。



今年の台数縛りや機歴を考えた時のトップ導入するための最低台数を挙げてみました。



◆1月 8台



機動戦士ガンダム 2台



仮面ライダー 1台



シティハンター 1台



バジリスク絆 4台



◆2月 15台



主役は銭形 4台



輪廻のラグランジェ1台



アナザーゴッドハーデス 10台



◆3月 9台



聖闘士星矢 2台



ンゴロポポス 1台



グラップラー刃牙 1台



モンスターハンター 4台



◆4月 9台



ハッピージャグラー 4台



モンキーターン 4台



緑ドン 1台



◆5月 7台



マクロスフロンティア2 3台



ロストアイランド 4台



月間平均10台、月間予算400万円である程度の新台をトップ導入することが出来ます。



中途半端に購入してしまうと、機歴や台数縛りなどでトップ導入を取りこぼしてしまう場合があります。



取りこぼしてしまうと、トップ導入をしている大型店に新台で集めたお客様をそっくりそのまま取られてしまい、取り戻そうと次に新台を導入しても、一度大型店に行ってしまったお客様を取り戻すのは難しいものがあります。



例えば、1月にバジリスク絆をトップで4台導入、2月に主役は銭形を4台トップ導入して、新台好きのユーザーを集客させ、稼働が上がったところでアナザーゴッドハーデスの台数縛り10台がきついためにトップ導入を諦めてしまい、今まで新台で集めたお客様をアナザーゴッドハーデスをトップ導入した大型店に持っていかれてしまいます。



中小店舗で月間10台、月間400万円は予算的にも経営を圧迫しますし、撤去台を考えると難しいものがあります。



最近の新台は3ヶ月持たないのがほとんどなので、中小店舗は新台を追いかけてトップ導入することを考えずに、納品日をこだわらずに適正台数での導入のほうが楽に運営できると思います。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



2.5円パチンコの可能性

何もパチンコ業界に限ったことではないが、自ら挑戦することはしない。先走ってやって失敗しりよりも、成功事例が出て、それを真似ればいい、という考え方が支配するためだ。



あえて、自ら率先してリスクを冒すことはない、と考えるのが一般的だ。



業績が低迷する中、何か行動をしなければ、変わらないわけだが、そんな考え方で行動を起こさないから業績は、下降することはあっても上向くことはない。



そんなホールが全国にたくさんある。



その一方で、ピーアークの歴史はチャレンジの歴史だった。同社では「チャレンジしないことが罪」ともいわれている。全国に先駆けて1パチをスタートしたのも同社だったが、4パチの復活のために、等価交換を捨て、低価交換で3万稼働を目指している。



等価営業では10割営業以下でなければ、収益が出ない。10割を超えない営業はパチンコをプロセスとして楽しむ娯楽には成りえないから低価交換へ大きく舵を切った。



チャレンジは簡単ではない。地域は等価が主流だ。景品交換した時に低価交換ではお客さんからの不満が残る。スタートから1カ月は稼働が下がる。



普通のホールは1カ月も経たずに、交換率を変更してくる。そして、競合店の交換率に合わせてしまう。この時、なぜ、低価交換にしたか、という理由をお客さん一人一人に周知徹底させ、理由を納得してもらえば、お客さんは返ってくる。



ピーアークのような4パチの復活、というやり方もあるが、地域によっては4円の市場性がないところもある。



こういうケースではどうすれば、いいのか?



「2.5円パチンコです。消去法から残ったのが2.5円パチンコです。この交換率は、1次商圏だけでなく2次商圏でも導入しているホールはありません。だから2.5円パチンコです。1次商圏にお客さんがいないのなら商圏を2次商圏まで広げることでしか、お客さんを増やすことはできません。どこもやっていない営業だから遠くからお客さんがやってくる」(ホールアドバイザー)



1パチの草創期は2次商圏までが対象だった時期もある。



前述のピーアークは、全館禁煙で足立区にあるが、禁煙ホールを求めて、墨田区や台東区からもわざわざ来ているお客さんもいる。



ところが、この2.5円パチンコは「成功事例がない」と尻ごむ。4円を続けてもじり貧になるだけなのにチャレンジしようとしない。



「2円は等価営業が多い。2.5円貸しで2円戻し。12.5割営業になる。結果は2円等価と一緒ながら、娯楽として回せる営業ができる」(同)



2.5円は業界を変える起爆剤となる? あとはチャレンジするしかない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。