業界の片隅でまわりの方に助けられ、変わらずお仕事させていただいています。
パチンコ日報は毎日見てはいましたが、昨今の情勢やコメントを見ていると
今更、何かを書くという気にはなれなかったのですが、寄稿での伏線の回収や営業1号さんとのお約束も放り出したままなのも、申し訳ないなあと思っていました。
これから何回か寄稿予定がありますので、皆様あらためて宜しくお願い致します。
今回はホールで勤務される営業担当者向けの内容となります。
ここ最近の私は、老眼と腕・肩・腰のダメージがひどく、整備能力は全盛期は過ぎていると自覚せざるを得ない状況にあります…。
そんな中で、後進のためにも伝えたいという気持ちが強くなっている今日この頃です(これも再開の理由)。
老いというものは、誰にも必ずやってきます。
皆様が少しでも元気で今の仕事で頑張っていただくためにも、私が日々気をつけている事をつらつらと書いていきたいと思います。
管理者や整備担当者の多くは作業やパソコンを使った業務で、目や腕や肩の腰への負担は大きい。
目に対する負担を挙げると、最近の節電の流れやLEDを使った照明から、閉店後のホールでの長時間の作業はキツくなっていると思いわれます。
私がおススメするのは、ヘッドライト(あまり明るすぎない方が良)です。
工事現場や探検で使いそうなイメージのあれです。
目を使うという事は、同時に眉を上げる筋肉への負担が多い。
実際私は、一晩で200台位の新台を整備した時などは、眉毛から頭の筋肉が攣った状態になり帰りの道中で、脳の病気を疑うほどひどく疲れた経験があります。
見た目は滑稽ですが、重要な釘の根元や角度がよく見えますし、目と周りの筋肉への負担を軽減する効果がありますので、ぜひ一度試してみて下さい。
次に腕から腰にかけてのコリやハリですが、日々の節制(姿勢・習慣)が一番なのですが、ままならない方もおおいでしょう。
毎朝ラジオ体操をするだけでも(これは馬鹿になりませんよ)、全然違いますが、私は主に3つの事を趣味を兼ねて実戦しています。
1つは、少し前に話題にもなったマエケン体操です。
数年前から作業前後に続けることで、効果を実感しています。
作業の内容から、肩がガチガチになり五十肩になる方は多いのですが、肩も上がるようなりました。
2つめは、入浴。(効果は皆様おわかりでしょうから割愛)
3つめは、良いマッサージの先生を見つけること。
少し贅沢ですが、身体への投資と考え現在は毎週通っています。
これも良い先生に巡りあえたからなのですが、本当に助かっています。
経験上、国家資格を持たない所謂激安マッサージは私には合いませんでしたが、有資格者でも腕があり自分に合った先生はなかなか見つかりませんので、それはもう根気強く訪ねて回りました。
施術を受けながら、寝不足だね~、飲み過ぎだね~等と身体のことを教えて貰えるのも有難い。
以上つらつらと書きなぐりましたが、少しでも多くの方が、長く業界を盛り上げてほしいと願っています。
次回は伏線の回収をぼちぼちと。
ゲージ論8で書きましたメーカー様へのお願いですが、ホールにとっては切実な内容・問題があります。
これはメーカーとっても充分改善できる余地のある提案だと思います。
つづく

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。