・特定の機種について若しくはぞろ目の日等の特定日においてライターその他の者が取材等を行う旨、又は営業所の名称、地名、記念的行事若しくは特定の機種の名称等を冠し、若しくは特定の機種の題材となっている者が来店する旨の表示
これは7月20日、警察庁がホール5団体を呼び出して、広告・宣伝規制の通達を出した時の一部内容だ。
広告・宣伝規制の影響で一番仕事が減っている、と思われるタレントといえばいの一番に挙がるのが海物語のマリンちゃんたちや花の慶次のイメージキャラクターになっている角田信朗だ。
なにせ、特定の機種と関連付けられるタレントは上記の通りアウトになったからだ。
「広告規制以来、角田さんの仕事は減っていますね。まず、ホールからもオファーが来ません。それ以前に角田さんでは企画がどうしても組みにくい。歌を歌ってもらうにしても特定の機種になってしまいます。タレントを呼ぶのなら無難な歌手をオススメします」(イベント会社関係者)
こういう状況で、このチラシを見た時は自分の目を疑った。
花の慶次を新台導入していないのならまだ逃げ口もあるが、花の慶次~漢を22台も導入している。
「テレビ収録での来店ならギリギリですが、これで収録時に慶次を打つんですかね」(同)と危惧する。
このチラシを見たら警察庁関係者が熱を上げる。
警察庁は警視庁及び、各都道府県警察に次のような檄を飛ばしている。
「広告・設備等規則違反に関しては、当該違反に対する行政処分にとどまることなく、これらの違反から推認される遊技場の無承認変更や賞品買取り等の悪質な風営法違反が潜在している疑いが認められる営業所について必要な捜査を行うなど、根源的かつ悪質な違反の立証に努め、その事件化を図ること。
なお、広告・設備等規則違反に関しては、ぱちんこ業界に対して度重なる指導してきたことに照らし合わし、今なお同違反を行う営業者については、特に遵法意識に疑いがもたれるところであり、釘曲げ等の遊技機の無承認変更を始めとする各種の風営法違反を行っている蓋然性が高いことから、その他の違反行為についても見過ごすことなく厳正に対処すること」
警察庁の並々ならぬ決意がホール現場まで届いていない。
当然、店舗管理者なら分かっているはずなのだが。
あなたのポチっ♪が業界を変える
※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。
知ってか知らずか
同じテーマの記事
- 便利になったのに、不自由になったもの~駅前ホール減少のトイレ事情12月17日
- パチンコのインド進出構想とその現実味12月17日
- 初任給30万円時代とパチンコ業界の人材難12月17日