パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

知ってか知らずか

・特定の機種について若しくはぞろ目の日等の特定日においてライターその他の者が取材等を行う旨、又は営業所の名称、地名、記念的行事若しくは特定の機種の名称等を冠し、若しくは特定の機種の題材となっている者が来店する旨の表示



これは7月20日、警察庁がホール5団体を呼び出して、広告・宣伝規制の通達を出した時の一部内容だ。



広告・宣伝規制の影響で一番仕事が減っている、と思われるタレントといえばいの一番に挙がるのが海物語のマリンちゃんたちや花の慶次のイメージキャラクターになっている角田信朗だ。



なにせ、特定の機種と関連付けられるタレントは上記の通りアウトになったからだ。



「広告規制以来、角田さんの仕事は減っていますね。まず、ホールからもオファーが来ません。それ以前に角田さんでは企画がどうしても組みにくい。歌を歌ってもらうにしても特定の機種になってしまいます。タレントを呼ぶのなら無難な歌手をオススメします」(イベント会社関係者)



こういう状況で、このチラシを見た時は自分の目を疑った。







花の慶次を新台導入していないのならまだ逃げ口もあるが、花の慶次~漢を22台も導入している。



「テレビ収録での来店ならギリギリですが、これで収録時に慶次を打つんですかね」(同)と危惧する。



このチラシを見たら警察庁関係者が熱を上げる。



警察庁は警視庁及び、各都道府県警察に次のような檄を飛ばしている。



「広告・設備等規則違反に関しては、当該違反に対する行政処分にとどまることなく、これらの違反から推認される遊技場の無承認変更や賞品買取り等の悪質な風営法違反が潜在している疑いが認められる営業所について必要な捜査を行うなど、根源的かつ悪質な違反の立証に努め、その事件化を図ること。



なお、広告・設備等規則違反に関しては、ぱちんこ業界に対して度重なる指導してきたことに照らし合わし、今なお同違反を行う営業者については、特に遵法意識に疑いがもたれるところであり、釘曲げ等の遊技機の無承認変更を始めとする各種の風営法違反を行っている蓋然性が高いことから、その他の違反行為についても見過ごすことなく厳正に対処すること」



警察庁の並々ならぬ決意がホール現場まで届いていない。



当然、店舗管理者なら分かっているはずなのだが。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。





記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. Unknown

    ガセイベントの目印として制服を変えてる所がありますがどうなんでしょう?
    な だ さ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: な だ さ

  3. 広告規制は

    射幸心をあおるから駄目なんですよね?



    今回の広告をみたら確かに慶次が出ると勘違いするでしょうね



    でも、雑誌の企画やブログで特定機種に何か有るような書き方しているライターも未だに居るし

    ネットやCSでの特定ホールと組んだ番組など

    需要に対して多すぎとも思えるくらい有るのも

    この業界の不可思議だと思いますね





    ただ、一番射幸心を煽っているのは

    液晶型のデータカウンターで何百回転からの勝率は何%

    などと音とともに知らせてくれ、何時ごろ何連チャンで何個出たとか

    アレは煽り以外の何でも無いですよ





    広告は目につくからある程度は気を付けていても

    店内でパチスロの高設定を発表したり

    見えないなら何でもやり放題、これじゃ遠隔とか疑われても

    仕方がないし新しい顧客に安心して遊んで下さいなんて言えない



    もう少し業界は回りからの目を気にした方が良いと最近思いますね
    にゃんこ先生  »このコメントに返信
  4. ピンバック: にゃんこ先生

  5. Unknown

    まずそんなことはないんだろうけど

    裁判覚悟でやってたとしたら…

    その裁判で勝訴したら…

    なんて想像をしてみた
    ・・・・・  »このコメントに返信
  6. ピンバック: ・・・・・

  7. 「失望感」とは恐ろしい感情ですね・・・

    いつもの長文で、スミマセン!



    人( ̄ω ̄;)  スンマセン ナ~ッ 



    第46回衆院選の投開票も終わり、『世の中』が少しずつ変わろうとしています。

    民主党は議席を落とし、日本維新の会は第3党に躍進。

    自民党の安倍総裁は26日に召集される(予定の)特別国会で新首相に選出され、

    公明党との連立政権がスタートするでしょう。



    「決められない政治」から「決められる政治」に《シフト》して行く気配を感じます。

    自民、公明両党は参院で法案が否決されても、衆院定数の3分の2以上の賛成で再可決し、

    法案を成立させることができます。

    これは《シフト》予想に関して、とても、大きな論拠になります。



    新政権は、多くの方が予想されるように、デフレ対策(公共投資/インフラ整備)を柱とした

    補正予算を編成するでしょう。

    安倍総裁はNHKの番組で、

    「我々はデフレから脱却することを約束した。大型の補正予算になると思う」

    と明言されていますし、反対勢力も脆弱化していますので具現化されるでしょう。

    当然、日銀や財務省の官僚たちからの“嫌がらせ”はあるのでしょうが・・。



    この選挙結果を、【 読売新聞/政治部長の論説より 】

    「自民圧勝の理由はやはり、民主党政権3年に対する有権者の《失望感》が極めて大きかったことと、

    代わって登場した「第3極」政党がどんなにバラ色の公約を訴えても民主党で懲りた有権者に

    浸透しなかった、ということではないか・・云々・・」

    とありました。



    ことP業界・・、警察庁が一部のホールに対して《失望感》と《怒り》を顕にしているのでしょうね。

    加えて、遊技者もホールおよびメーカー(P産業全体)に対する《失望感》をつのらせ、

    結果として、P業界を見限って(去って)行くのかも知れません。



    「変えられない民主党」(多少、言い過ぎ・・)と「変えられないP産業」何となく、類似性があるのか?・・と。

    せっかく、「国策」としての投資(公共事業)が行われ、経済好転の兆しが目前にあると云うのに・・・。

    そこで生まれる庶民の「所得」は、今のままのP業界には流れ込まないでしょうねぇ~。

    恐らく、遊技者の《失望感》が、それを、阻むでしょう!?
    蜻蛉の親爺  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 蜻蛉の親爺

  9. Unknown

    安倍さんが政権を取り戻したので、これからパチンコ業界に対する風当たりは強くなります。 イベントとか言うより先に、業界自体が締め付けられると思います。また私もそれを新政権に期待しています。ギャンブル場が、これほど生活圏のそばにある国は、外国では無いでしょう。パチンコは、生活圏から切り離し、遊びに行くの時間が掛かるような所に置くようにすべきです。
    奈良のオッサン  »このコメントに返信
  10. ピンバック: 奈良のオッサン

  11. 風適法遵守を!

    広告についてキワを狙う事、瀬踏みする事がパチンコ店自身を追い込んでいる事を自覚すべきかと思います。

    ところで安倍氏の先代からの最大の支援者はパチンコ企業、石原氏が愛した故裕次郎氏はパチンコ台に成りました。

    その事をどう感じているのか聞いてみたいです。白黒ハッキリしない事柄も多く、それぞれが是々非々で判断すべきなんでしょうが…。
    市井の人  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 市井の人

  13. Unknown

    少し論点がずれるが・・・何時まで在日だけが儲かるシステムが変えられないのか・・・?



      ただちに違法でない、三店、二店? はいずれ違法になるのか それとも・・・?



     還元率不明な(ゲーム?)博打を明瞭化出来ないのか・・・?



     安部政権には期待したい。







      
    あんぽんたん  »このコメントに返信
  14. ピンバック: あんぽんたん

  15. 最近のMH

    わざわざ打っている客に近づき「今日のおすすめは???です」とささやく。

    騙されたつもりで打ったら10/1k

    本当に騙されたw

    ガセイベントというより、もう詐欺の状態

    あれこれ考えるのもいいけど釘開けろよ!

    4円コーナーはガラガラ、そりゃそうだ

    あんな釘じゃ打てませんよ



    ぱちんこふぁん  »このコメントに返信
  16. ピンバック: ぱちんこふぁん

  17. 広告の問題ではないと思います。

    設定と釘を触れなくすれば解決する。

    店が熱い状況を作れなくするべきだ。

    海外のスロットの様に機械ごとの設定をなくすべきだ。

    (モーニングは可能です)

    結果としてプロが存在できなくなるかも。



    潜伏の様な高確率状態を明示する必要も感じます。

    私は潜伏やゾーンなどの台を拾いながら打ちます。

    結構落ちています。設定や状態を見抜く目が無ければ打てない現状では初心者を遠ざけます。
    あさ  »このコメントに返信
  18. ピンバック: あさ

  19. はぁ(´ヘ`;)

    マイクアナウンスで、設定公開しているK奈川の店とか、放置って(^^;)

    選挙も終わって落ち着いたから、突然来店○査ですかね?(笑)

    業界人  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 業界人

  21. いっそのこと

    海っぺりでも埋立地でもいいから特区を作って、P店はそこに全員集合。駅前、繁華街からはすべて撤収。

    その替わり特区内であればイベの店頭POPはOK、会員へイベ告知メールもOK、タレントライター呼び放題、イベ打ち放題。

    公取委の特別監視部署を作ってカルテルを監視して、自由競争をさせる。

    なんてくらいドラスティックに変えてしまったほうが、いっそ

    店も客も結果としてはWINWINなんじゃなかろうか。

    もちろん淘汰されるところもあるだろうし、移設はすべてP店負担だが問題なかろう。

    ロートル  »このコメントに返信
  22. ピンバック: ロートル

  23. Unknown

    この馬鹿の一つ覚えみたいな新台頼りのアホ営業をそろそろ本気でなんとかしませんか?

    全国の経営者さん!店長さん!

    デザイン  »このコメントに返信
  24. ピンバック: デザイン

  25. もし風俗適正化営業法がなかったら。

    パチンコ業界は完全に違法とされて消滅している筈です。



    機械を創るメーカー側も消滅でした。



    今、アレジンやエキサイト等のアレパチを液晶大画面演出で発売したら爆発的ヒットになるでしょう。



    それはまさに業界の自殺行為です。



    パチンコメーカーはどんな製品を創れば売れるかをある程度把握していますが、現在の法律ではしょうもない機械しか創れません。



    今は業界の継続を考えるのが良いかと存じます。



    またパチンコブームが来る事を祈ります。
    パチメーカー関係者  »このコメントに返信
  26. ピンバック: パチメーカー関係者

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です