以下本文
>稼働しない4円のAKBよりも、稼働する1円のAKBの方が粗利も倍以上取れることが見えてきた。
これが稼動の増加により増えた粗利ならいいんですけどね。
ホールが目指すのは1台で7000~10000抜くより、全ての台を稼動させて1台2000~3000抜くことです。
後者の方が人も増え適切に遊べるので「何回かは当ったが飲まれて退散・・・」等の「気持ちよく負ける」事が出来ます。
ところで最近日報を見てますと「メーカーは悪」「ホールは頑張っている」「出玉出さない代わりに挨拶や笑顔で還元」等の意見が主流ですね。
メーカー側は右打ちや保留8個調整しにくい道釘等作っていますが、ホールはことごとくこれを潰します。
サンセイの「ああ女神様」の調整不能な道釘でもし無理やり調整したら回らなくなり、機種が使い物にならなくなるから無調整で使ってもらうという目論見は、メーカーが想定しない無理な調整で一切回らなくなり一瞬で消えてしまいました。
AKBの長く使ってもらうための署名ってのもありましたが、私の近くのホールでは3.3円交換の店ですら1000円で10回転ほど。
メーカーの異常な台発表数も悪いですが、ホールの1週間に1回島が変わって機種の平均寿命が1ヶ月以内って言うのも異常です。
オーナーの意向には一切意見も検討もせず、パチンコ日報でメーカーが悪いとの愚痴を言い合って連帯感得るくらいなら、本気で店舗改革に取り組んだらどうでしょう。
私からすると、ともかく無駄な笑顔や挨拶はあるものの、
「呼び出しボタンを押しても店員が来ない」
「玉やメダルを流す時ジェットが何台も空いてるのに1台しか稼動していないで列が出来てる」
「交換カウンターも3台あるのに稼動してるのが1台だけで長蛇の列」
「大負けした客に「ありがとうございます~!」と元気な挨拶」
等など店側で簡単に改善できるのに客の不満度、イライラ度を増やす対応が多いです。
特に負け時の挨拶はかなり注目項目です。
ジェット流していない客に挨拶するときは「またお待ちしています」と軽く会釈程度でいいでしょう。
私は番長で6万円負けて帰る時、タレントの柳沢慎吾さんのようなテンションの裏声と笑顔で「あ~りがとうございました~!」と挨拶されました。
パチンコ情熱リーグでは、彼のような店員は間違いなく優勝候補筆頭ですが一般客からしたら不快感でしかないです。
店員を増やす事による人件費と計数付き自動サンド購入の経費を照らすとか、あえて9時から12時頃までの閉店処理バイトを増やすとかいろいろ検討してみるといいのでは。
後ウォシュレットはともかく、ホテルみたいな大理石のトイレとかはパチンコ屋には不要だと思います。
トイレ後は急いで台に戻りたいので、ジェットタオルよりも安い紙のペーパータオルの方がパチンコ屋向きかと思います。
ちなみにコスト度外視での考えですが、パチンコは自動計数付きサンドに変え、男性店員を極単に減らし、ミニスカートの女性店員を増やして、台エラーやメダルのジェット作業をさせる。
もちろんホントにパンツが見えると困るので下にはローレグのスパッツを履かせますが、チラチラ「なんか見えそう」というだけで主流の男性客を取り込めます。
負けたときも男性店員に笑顔で挨拶されるとイライラしますが、笑顔の女性が「またお待ちしております」とか言えば癒される人は多いです。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。