パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ギミックの動作不良を放置したら風営法違反

きっかけは客からのクレームが直接所轄に行ったことだった。



CR大海物語2は「ラグーン」「アトランティス」「トレジャー」の3つのステージ演出が用意されており、待機画面中やデジタル高速変動中にボタンプッシュでステージを変更できる。



ところが、このボタンが壊れていてステージが変わらなかったのだ。



壊れているクレームをホールにいわずに、所轄に「壊れた機械で営業させるのは違反ではないか」と電話した。



これを受けて、さっそく警察は動いた。



当該ホールは厳重注意を受けることになった。



最近の機械は役モノギミックが満載されていて、これが結構壊れるケースが増えている。



「AKBの台は役モノが上から降りてくるのだが、これが結構降りてこない台が1店舗でも結構ある。ボタンの件にしても、こういう役モノ不良はお客さんは打ち手なのですぐ気がつくが、店はなかなか気がつかない」(パチンコ客)



昔のハネモノタイプのハネもよく不具合を起こしていた。ハネが壊れると直接出玉に影響するために、客もすぐにクレームをいう。



ところがギミックは演出であって、壊れていても直接遊技性能に影響するものではない。



だからといって壊れたものを放置するわけにはいかない。



「ホールに設置している機械は、保通協を合格した状態で使わなければいけません。厳密に言えばランプ一つ切れても、保通協を合格した状態ではありません。そのまま放置していたら風営法違反になります。なぜなら、検定を受けた状態とは違うからです」(事情通)



遊技機の性能に大きく影響する基板関係の故障を修理するには、事前承認が必要になる。



遊技機性能に直接影響を及ぼさない、ランプの玉切れやガラス交換は変更届で、30日以内に所轄に届けなければいけない。



今回のボタンやギミックの動作不良は発見した時点で、ホールはその台の営業を止めなければならない。



海のボタンの件では厳重注意で済んだが、所轄の担当官によっては指示処分どころか、無承認変更で厳重に処分される可能性もある。



ホールと客の関係が良好であれば、警察に通報する前にホールに知らせてくれるが、何度いっても修理しなかったりすると、クレームが警察に行くことにもなる。



閉店後にボタンや役モノ動作チェックを1台ずつ行うのもホールとしては、大変な労力になってしまうが、動作確認はホールの責務であろう。



メーカーはホールの負担をかけない機械を作ることが責務であろう。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。