パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

リスク分析の先にあるもの

先日、自店スタッフが店舗内外でストーカーもどき被害に会い、スタッフの身内が警察へ通報したことからそのことが顕在化しました。



そして刑事(生活安全課)さんと私(店長)でスタッフ(当事者)のヒアリングを行うことになりました。



ヒアリングの中で私が加害者(当事者とは旧知の関係らしい)との関係を当事者に尋ねようとしたところ、刑事さんから「それを聞くと被害者や身内から訴えられるよ」とストップがかかりました。



私は「上長として、当事者が安心して仕事ができる環境を整え、効果的なアドバイスをしたい。また、いざという時の連携強化を図りたい」とそのための事実確認でした。



刑事さんの立場からすると「客観的な状況が固まらない段階でのプライバシーにかかわる質問はプライバシー保護の観点からNG」とのことです。



つまり、私も刑事さんもリスクヘッジ(ここでは防犯)という動機があるのですが その手段に於いて、全く逆の見解になりました。



「状況を正確に把握するための質問であり、店で起きているため私も半ば当事者になってしまっている」と心の中で反論していましたが、捜査のプロである刑事さんの見解を尊重し、加害者との関係は聞かずにおきました。



その場は、当事者からのシグナルがあれば、【店も警察もすぐに連携を図る】ことで一致し、幸いストーカー行為は沈静化しております。



数年前、高校新卒の採用面接を実施するにあたり、ハローワークから面接におけるNGワードの指導を受けたことがあります。



詳細は省略しますが、「最近読んだ本は?」などの質問もNGで、人物を深く知るための質問はほぼNGでした。



担当者は「『読んだ本』」を知ることでややもすると『思想・信条・宗教差別』に繋がる恐れがある」とのことです。



私は「そういう差別はしないことを前提に任意で尋ねてもダメなのか?」と尋ねたところ、

「未成年には任意という話でも誘導になる」とのことで結局はダメということでした。



もちろん、理不尽な差別選考が過去に多くあり、その教訓からルールが定められたことは理解しますが、どうもしっくりしません。



出自にハンデを設けることは当然、いけないのですが、その目的が形骸化し、ルールだけが一人歩き、逆に立身出世のチャンスの目を摘んでしまっているような気がしてなりませんでした。



誤解を恐れず記しますが、警察も職安も役所であり、多くの役所の「リスク分析の先」は「何もするな」に繋がっているような気がしてなりません。

(もちろんそうではないケースもありますので公務員全てが「そうだ」とは思っておりません。そういう傾向が強いということです)



「リスクの強調=慎重であること」と多くの方々が受入れがちですが、その先にあるものは、



1.何もしない



2.今はしない



3.リスクを覚悟した上で、目標にチャレンジする



と大きくは3種類あると思います。



1.で世を渡っていけるほど、グローバルな現代社会は甘くはありませんし、その環境で何もしないリスクほど危険なものはありません。



リスクを語ると同時に「その先にあるもの」も語りたい人でありたいものです。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。









情熱リーグが、もしドラを題材にキックオフミーティングを開催

もし、高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら…



大ヒット小説となった「もしドラ」は映画化もされ、ご存知の方も多い。



ぱちんこ情熱リーグは、これを題材にしたキックオフミーティングを各地で開催している。





もしドラのストーリーはこうだ。



公立高校野球部のマネージャーをひょんなことから引き受けた女子高生のみなみは、マネージャーの勉強を一からするために、本屋へ立ち寄る。ここで、間違ってドラッカーの経営書『マネジメント』を手にする。



はじめは難しさに戸惑うが、野球部を強くするのにドラッカーが役立つことに気付きはじめる。



みなみと親友の夕紀、そして野球部の仲間たちが、ドラッカーの教えをもとに力を合わせて甲子園を目指す青春物語である。



この中でこんな質問がある。



質問1

あなたにとって顧客とは誰ですか?



顧客とは利益に直接貢献してくれる人、もしくは利益を作るために協力してくれる人だ。



そこで、みなみは野球に置き換えて顧客を考えた。



その結果、導き出したのが、野球部員であり、監督、親、先生、応援に来てくれる人、と設定した。



質問2

顧客はあなたに何を期待しますか?



みなみが出した答えは「感動」だった。



勝つことよりも、一生懸命野球をして、感動してもらうためにノーバント、ノーボール作戦を敢行した。



キックオフミーティングでは、この2つの質問をホールに置き換えて考えた。



ホールにとっての顧客とは誰か? 



顧客はホールに対して何を期待しているのか?



みなみは「感動」を顧客に与えることを考えたが情熱リーグでも、この感動という言葉はたびたび出てくる。



感動の定義をここで認識しておく必要がある。



期待していたことをやってもらえると、それは満足につながる。



期待したことを下回ると、それは不満となる。



期待を裏切られると、それは被害者意識に変わる。



感動とは期待を上回ることをやってもらったときに感じるものである。



感動レベル高くなると、それはやがて信頼となっていく。



顧客満足度とリピート率には因果関係がある。



感動した人の95%以上がまた来たいと思う。ディズニーランドのリピート率は毎回感動するからでもある。



ただ、満足と感動ではリピート率に雲泥の差がある。



満足だけではリピートにあまりつながらない。



たとえば、ホール業務なら客がランプを押そうかと思う前に玉箱を持っていくことが感動につながる。



そういうことを積み重ねる。



感動するホールには、100人の客が100人ともまた来たいと思うようになる。



そのためには次の3つの目を持つことが大事である。



■虫の目

顧客を観察し、何を求めているかを知り、提供価値をイメージする。



■鳥の目

全体的にはどの程度伝わっているか、情熱リーグの調査結果で検証する。



■魚の目

時間の流れや流行を感じ取り、問題はないか? これからどうなるかを発想する。



この3つの目を養うためにも情熱リーグを活用して欲しい、と事務局はいう。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。

冬用の総付、端玉景品

日本国中が新型インフルエンザ・パンデミックの恐怖のどん底に突き落とされたのは2009年5月のことだった。



カナダからアメリカ・デトロイト経由で帰国した大阪の40代の教師と高校生2人が機内検疫で新型ウィルスに感染していることが分かり、精密検査の結果新型インフルエンザであることが判明した。すぐさま、成田の赤十字病院に隔離された。



それからほどなく、海外渡航歴のない高校生から新型インフルエンザの陽性反応が出た神戸市は、東灘、灘、中央区の幼稚園~学校を1週間全校休校することを決定し、その範囲はどんどん広がり神戸や大阪の学校が休校措置を取った。



この余波で大勢の人が集まる神戸まつりも中止になった。陽性反応患者が多数出た関西では、パンデミック症候群に陥り、通勤の電車内ではほとんどの人がマスク姿になり、マスクをしないで咳でもしようものなら、白眼視された。



たちまち、町中の薬局からマスクが消えた。



あの時のパニックも遠い記憶の彼方へと消し去られようとしている。



また、今年もインフルエンザの季節がやってきた。



そこでCRESTCRESTが提案するのがフィルターマスクワイド。





総付け景品用に使える2枚組マスクが1万セットで30万円(1セット30円)、2万セット56万円(1セット28円)という低価格を実現している。



さらに端玉景品用に使える5枚組は、1万セットで45万円(1セット45円)、2万セットが84万円(1セット42円)となっている。



オリジナルデザインのパッケージ(1色)が付いてこの価格だ。



裏面デザインは共通となっている。



最低注文単位は1万セットから。



■フィルターマスクワイド



材質:不織布



マスクサイズ:95×165mm



三層構造のソフトワイヤー入り



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



1パチは 懐具合の バロメーター

還暦を過ぎたAさんは自営業者のため、悠々自適の生活を送っている。収入源は公共料金のように毎月入ってくる契約料金だ。



一度契約すると家賃収入のように毎月振り込まれるため、仕事といえば月末に請求書を起こすことぐらいだが、それとて本人がするわけではない。



二部屋あるマンションのローンも完済。マンションの駐車場にはBMWの7シリーズがほこりを被っている。



夜は近所のなじみの飲み屋を根城にしている。



Aさんが住んでいる街は、かつては吉本芸人が売れっ子になったら住む憧れの地であった。



ある日、オール巨人が取り巻きを引き連れて、Aさんが馴染みの店にやってきた。



反省会とやらで大声で盛り上がっている。



最初は我慢していたが、あまりのうるささに切れたAさんは巨人のグループに向かって「うるさい! 静かにしろ!」と一喝したことから、取り巻きと喧嘩になったこともある。



店で馴染みの常連客を見つけると「飲めよ」と奢るタイプである。



老後の蓄えも十分ある。時間とカネが有余っている典型だ。



それで毎日何をしているかというと、午前中はCS放送のパチンコチャンネルで新台情報を見て、昼から近くのパチンコ店へ足を運ぶのが日課だ。



かつてはパチンコ代は月間30万円使っていたが、今は10万円まで下がった。



それはカネがなくなったから10万円になったのではなく、面白い台がなくなったことや4円コーナーの稼働が下がったことが原因だ。



「過去2~3日の履歴をを必ずチェックする。大当たり回数で昨日が15~16回の台は吐き出しているので打たない。それより、昨日が4回で、一昨日が5回のような台を選ぶことにしているのだが、そもそも回っていない台ばかりで、誰も打ち込んでいないので、台の選びようがない。出そうな台には客が座っているので、やる気がなくなっているところだ」



そのデータの見方で勝てるほど甘くはないようだが、4円を打つ客が少なくなったことが、パチンコが面白くなくなった原因だ、という。客が打ち込まないと玉は出ないと考えるからだ。



そんなAさんが最近1パチ専門店になった店に足を運んでガロを打っていた。1時間半ほどで2000円ほど勝った。しかし、こんなしんどい思いをして2000円では二度と1円は打たない、と改めて思った。



そんな1パチを打っているAさんを見て、飲み屋仲間のBさんが、声を掛けられなかった、という。



Bさんが声を掛けられなかった理由は、あれだけ羽振りのよかったAさんが1パチを打っている姿に、仕事がうまく行かず、いよいよおカネがなくなって1パチを打っているものと思い込んだようだ。



それで声を掛けるのをはばかった。



他人から1パチはやはり都落ちのように見られることを痛感したAさんであった。



そこでAさんは一句ひねった。



1パチは



懐具合の



バロメーター





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。



平沢議員の力量

10月30日付の産経新聞にこんな記事が掲載されていた。



不当要求、直ちに逮捕 改正暴対法が施行



指定暴力団で特に危険な組織を「特定」暴力団に指定し、組員が不当な要求をすれば中止命令を経ずに即座に逮捕できる直罰規定を盛り込んだ改正暴力団対策法が30日、施行された。



 九州では暴力団によるとみられる一般企業への襲撃事件が多発しており、危険な暴力団を封じ込めるのが狙い。年内にも工藤会(北九州市)、道仁会(福岡県久留米市)、九州誠道会(同県大牟田市)などが指定される見通し。あいさつ料などを断った事業者を襲撃するなどし、今後も繰り返す恐れのある組織は「特定危険指定暴力団」に指定。警戒区域内であいさつ料などを要求することを禁止し、直ちに逮捕できる。



対立抗争で住民に危険を及ぼす恐れのある組織は「特定抗争指定暴力団」に指定。警戒区域内で事務所を新設したり、対立組織の組員に付きまとったりすることなどを禁じた。




8月に暴力団排除条例に基づいて、「暴力団員立入禁止」の「標章」制度を始めた福岡県では、標章を掲げた飲食店が狙われる被害が続出している。



特に工藤会のシマである北九州市では、警察の取締りをあざ笑うかのように、飲食店の経営者や女性従業員を標的にした殺人未遂事件やビルの放火騒ぎが相次いでいる。



「次はお前の番だ」といった脅迫電話が100件以上もかかっている、というのだから、標章を外す店も増えるというもんだ。



改正暴対法に対して、「抑止効果は一時的」としながらも、自身も衆院内閣委員会で法改正に携わった平沢勝栄衆院議員は、地元西日本新聞のインタビューでこう答えている。



「暴力団を非合法化して、存在そのものを法的に否定することだ。全国21の指定暴力団の中で、抗争をしたり、発砲事件を起こしたりする組織に解散命令を出し、解散させる。英国やイタリアにはそうした法律があり、効果が出ている。暴対法改正は5回目。小出しではもう駄目だ。警察庁には次の改正に盛り込むように求めている」



改正暴対法では暴力団の不当要求に対して、即逮捕できるようになったが、抑止効果は一時的なもので、一足飛びに解散命令を出すぐらいにしないと壊滅することはできない、としている。



元警察官僚の平沢議員が法律によって暴力団を壊滅させる力量があるのなら、次はパチンコの換金合法化に着手してもらいたいものだ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。