パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

一般ファンさんの消防訓練提案に共感

5月7日の「手書きはがき否定的意見のみなさまへ」というエントリーで、

2010-05-09 09:18:24 に一般ファンさんから寄せられたコメントを読んで感銘した。



このコメントでこう語られている



ハガキやDMですら、店側と客側でこうも分かれるのですから、気持ちを伝えるのは本当に難しいし、理解し合うのはもっと難しい。

伝える側に強い想いが無ければ、何をやろうが、結局は空回りに終わってしまいがちですしね。




本当にその通りだと思う。



さらにこう続く。



個人的に目指して欲しいのは、マルハンの接客です。

あれを、客数の少ない店でやれれば素晴らしい。

地域密着型には合わないなんて意見もよく見かけますが、あの客数であの接客レベルなら、少客数のパチンコ店ならば、どれほど満足させてくれるのか。




この意見がお客様の立場から出たことにも意味があると思う。



実は送信済みの原稿の中に、閑古鳥が鳴く店舗の接客に触れたエントリーがある。



業界関係者の中には「接客が良くても客がいない店舗がある。つまり接客だけでは集客が出来ないんだよ」という意見に対して、サラリと疑問を投げかけたエントリーだ。



そのエントリーが掲載された時に、このコメントを頭の片隅に置いて御高覧頂ければと思う。



一般ファンさんのコメントの中で、一番衝撃を受けたのは、これだ!



ひとつ、消防と協力して、四季が変わる毎に本格的な防災・救命処置訓練をやってみるのはどうかと



これは盲点だった。



消防訓練は、ほとんどのホールが行われている。



特に大阪のパチンコ店放火事件以降、全国の消防から消防訓練の要請がホールにあった。



実際、ホールでは消防訓練を行っているわけだが、私にはお客様と一緒に消防訓練する、という発想はなかった。



加えて、お客様を交えて消防訓練を計画したホールもおそらくどこにもないと思う。



お客様と消防訓練をしたことがあるホールがあれば教えていただきたい。



消化器を実際に発射させた経験のある人は少ない。



それだけに、ホールの消防訓練でお客様にそれを経験してもらうこともいい。



消防訓練は地元自治会で開催しているケースもあるが、まったくやっていない自治会も多い。



一般ファン様、コメントありがとうございました。



今後も宜しくお願いします。



元店長



人気ブログランキング

地名を商標登録したホール企業

東京都府中市のホール企業「さくらコマース」がチェーン8店舗中、4店舗でオリジナルTシャツを発売している。これが地元で話題になっている。

景品として扱われており、値段は1980円相当。



胸に書かれている「I♡府中」は、なんと!商標登録が完了している。

全国にある「府中」という地名の関係者は、この記事を読んだら悔しがるだろうな、と思う。



この企業はパチンコホール以外に、レストランやスーパーマーケット、ビル設備管理のSTS、さらには焼肉のたれで有名な「モランボン」や、競走馬まで所有する。



この企業の本社がある府中駅周辺には、東京競馬場や1900年の歴史を有する「大國魂神社」がある。



大國魂神社の例大祭は、関東三大奇祭の一つであるくらやみ祭りでもある。

地元民は祭り好きが多く、同社の社員の中にも、くらやみ祭りが命の人も何人かいる。



先日行われたこの祭りの見物客の中に、このTシャツを着た人が何人かいた。



「I♡府中」Tシャツも徐々に市民に浸透しているようだ。



サイズはS、M、Lの3種類。残念ながら私に合うサイズがない。



本社の人には、子供用サイズも提案した。



この会社は、地元の祭などの行事にも積極的に協賛する企業だ。お金の面でも地域密着型といえる。



市が音頭を取る市内清掃ボランティアにも多数の社員や家族が参加する。汗をかくことも忘れてはいない。



さあ、皆さん。



地元名で商標登録してみますか!?







人気ブログランキング