私はある県の青年部関係者です。祖父の会社で役員を務める3代目です。
パチンコ日報は欠かさず拝見しています。
今回のパチンコ業法の記事を含めて関連の記事は、非常に刺激的であり、明確に検討するいい機会になりました。
私の父や祖父は、ホール経営一筋で、Bモノにも手を染めずにまじめに働いてきました。
祖父は、ホール業以外のこともわかりません。また、年齢的に高齢なので、今回のパチンコ業法については反応が悪い。
コメントの中に組合幹部を老兵と揶揄するものがありましたが、高齢の幹部がこの先の危機感を感じるには、年齢が行き過ぎている、という意見もあります。
今回、パチンコ換金にも触れるという報道と元店長さんの記事は、私にとって大きな転機になりました。
カジノが合法化されたら、何時かパチンコも法改正の下で、大きな転換を迎える可能性はあります。
その時期は関係ない。何時その時が来ても対応できるだけの準備が必要だと思います。
そのいい機会がパチンコ日報であり、当部会では検討することになりました。5年後か10年後かわかりませんが、完璧に準備をしたいと考えています。
同じ組合のホールには、スーパーを経営している会社もあります。
驚いたのは、その会社の青年部会のメンバーが、元店長さんが書いている事と同じ構想を暖めていたことです。
ある方のコメントで、カジノ関係とパチンコ関係は、時間的制約から切り離してカジノが先に合法になると書かれていました。それはそれでいいのですが、我々ホール関係者は、その先にくるかもしれない、情勢変動に備えなくてはならないのです。
その情報の一つとして、今回の元店長さんの情報は役に立ちました。
全国の同業者の皆様、そのときに備える意味でも、一緒に勉強をしようではありませんか!
終わり
人気ブログランキング
パチンコ業法を拝読して感じたこと
同じテーマの記事
- パチンコに嵌らなかった私と嵌った彼女の後日談05月15日
- ビギナーズラックでもパチンコにはまらなかった私05月15日
- 理不尽な業界05月15日