パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

無断欠勤のなぞ

有効求人倍率0.46倍時代、完全に買い手市場だ。



ちなみに有効求人倍率とは求人者1人に対して、何件の求人があるか、ということだが、0.46倍がいかに仕事がないかが分かる。



ホールが直で求人してもまったく人が集まらなかったというのも、今や昔話。



タウンワークの一番小さい枠(1万8000円)で求人をかけても、今は1週間で100人の応募がある、という。



応募があるのはいいが、これが煩雑な電話対応に時間を取られる。



「タウンワーク、見たんスが」



この言葉遣いで、「はい、さようなら」



声が小さい人もダメ。



こうして電話だけでもかなりの人がふるいから落とされる。ホールのバイト募集で2次面接に行けるのは数人しかいないのが現状のようだ。



応募はいくらあっても使える人材はそうそういない。



そういう状況でA君の第一印象は非常に好感が持てた。



バイトの面接といえば私服で来る人が大半だがA君はスーツ姿でやってきた。



ハキハキした大きな声で、笑顔も素晴らし23歳の若者だった。



即決だった。



ホールでのバイト経験もあり、申し分のない働きぶりだった。



1カ月を過ぎたころ、音信不通で無断欠勤が続いた。



包帯姿でホールにやってきたのは、無断欠勤から3日目だった。



バイクで事故をして、ケータイも壊れたので、連絡できなかった、という。



痛々しい姿で2~3日働いていたが、再び音信不通となった。



ケータイが壊れても店に連絡する方法はあるはずなのに、無断欠勤が社会人として一番やってはいけないこと。



A君がこのブログを読んでいるとは思えないが、なぜ、連絡しないのかA君の気持ちを知りたい。



人気ブログランキング