以下本文
交換率を下げて、満足するユーザーのお店があってもいいとは思うが、規模や立地、機械構成などにお金をかけないお店でないと無理ではないのか?
それこそ個人店くらいじゃないかな。
四号機の末期に回りが大型店で等価をやっている中、交換率が低いお店で流行っていたお店があった・・・。
でも今はそこは倒産した・・・。
最後には稼働がなくなって、等価にならざるえなくなり、それでも離れたユーザーを囲むのは無理だった。今の機械では無理なんじゃないかな?
パチンコは新基準でどうなるかはわかりませんが、現在のハイリスクローリターンの機種では、厳しい気がする。
ユーザーは「設定」や「良釘」を求めているより、「勝ち」のビジョンを求めているのではないか・・・。
個人的には1時間で3万負けても、1時間で4万になるかもしれないという「勝ち」のビジョンが負けることを上回らなけばいけないと思う。
ギャンブル性が高くなるのが個人的には一番遊技人口が上がる要因になると思う。
今の機械は1時間で3万負けたら2時間かけて4万を目指す!みたいな感じになって、結局アホらしくなってしまう。
娯楽として1時間1000円で1時間2000円得るみたいな考えは、現状を見る限りでは無理でしょう!
機械代、大型店、会社の規模、立地場所・・・どう考えてもそのような営業はできないからです。
昔からひっそりやっている個人店に望みますが、それは遊技人口を増やすことにはならないでしょう。
規制緩和してもらい、ギャンブル性を高めるのが一番の近道で、ほとんどのユーザーが贔屓する、大型店、大手、新台店も今のまま営業でき、さらに中小も続き、これ以上ない効果を生むのだとお思います。
規制緩和がないならば、昔のように新台入替を減らす、400台あったら大型店くらいの規模、入替もそんなにしない・・・。という状態に戻らなけば無理です。
まーそのためにはユーザーがどう考えても利益率の高い(高くなければ営業できないのが・・・)大型店、大手、新台店というものを選ばないという選択をしていかなければならないと思うが、人間の心理的には厳しいのだろうとも思う。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。