パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

マルハン新世界、同業者の感想

マルハン新世界店の記事を読んだ何人かの業界関係者から感想が入った。



属性は新世界店とは競合関係にある店舗の責任者たちだ。実際、新世界店には何度も視察に訪れている。



「新世界から15キロ圏内のホールは相当ビビっているはず。まさか、西成であそこまで集客できるとは誰も予想していなかった。2階に入る予定のドン・キホーテはまだオープンしていないが、ドンキとスロットの客層は親和性が高いので、まだまだ伸びる余地がある」と称賛の声を挙げる。



1パチを最初に手掛けたのはピーアークだった。スタートした当初は1パチに対して誰もが懐疑的だった。勝っても4円の1/4にしかならないパチンコを「今の客が打つわけがない」と嘲り笑った。



ところが長引くデフレ経済で4円パチンコに付いていけなくなったユーザーは、どんどん1円へ移行して行った。今では完全に逆転現象になっているともいえる。



それと同じことが起きようとしている。



「西成は大阪でも一番がらが悪い地区。周辺にはホームレスも多く、生活保護を受けている人数も一番多い。そんな場所に1400台の大型店を作っても集客はできない、と睨んでいた。ところが、1カ月経っても一向に稼働が落ちない。まだ様子を見守る必要はあるが、これはこれで化けるのかも知れない。うちの顧客が新世界のオープンを境に戻ってこない。ジワジワやられている」とはここから6キロ離れている店舗責任者。



マルハン新世界店の横にある世界の大温泉「スパワールド」は、フェスティバルゲートと同時期の1997年に開業。フェスティバルゲートは破たんしたが、スパワールドは現在も営業を続けており、新世界という立地でも商売が成り立つことを証明している。



競合店の関係者が実際に新世界店で打ってみて異口同音にいうのが、「自店より勝てる気がする」。本人が吐露するのだから客を奪われても仕方ない、といえば仕方ない。



「打ち込んでみたい機種が沢山あることも大型店の強味。何より、大型店なので圧迫感もなく快適。足りないものがない。批判するところがない」とお手上げ状態の関係者もいる。



「これでネットが整備されて仕事ができる環境が整ったら最強だ。しかし、このまま手をこまねいているわけには行かない。何とか牙城を崩さなければいけないがどうすることもできない…」(営業本部長)



高稼働を支えている要因は、結構周辺の客が移動してきているようだ。



勝てる気がする。



この言葉に尽きる。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

学生による学生がパチンコをしたくなるアイデアコンテスト開催

「若者離れ」が社会問題になっているように、どんな業種でも次につながる世代が顧客にならないと業界は衰退する。パチンコ業界も若者離れが進む顕著な業界の一つになっている。



このまま何もしないで手をこまねいていたのでは、遊技人口が500万人、あるいはそれ以下になるのも時間の問題だ。



何とかしなければいけないという思いは業界人なら誰しもが持っているのだが、具体的な行動に移すところが、なかなかない中で、ついに立ち上がったのがエースプロだ。



「業界のメーカーやホールの人と話す中で、既存のお客さんをどう大事にするかが、議論されるばかりで、新しいお客さんをどう取りに行くかの議論がなかった」と話のは同社のカズマ氏。





自分がパチンコを始めた学生のころを思い出すために、ドンキで6000円もする学生服や帽子買って来て、考えてみた。





そして、閃いた。





「われわれおやじが考えるよりも、学生の気持ちは学生にに聞くのが一番早い。そこで思い立ったのが、学生を対象にした学生がどうしたらパチンコに行きたくなるかを考えるコンテストです」(同)



題して「パチンコ未来コンテスト」。





賞金総額は77.7万円。優勝は33.3万円、準優勝は11.1万円、3位は3.3万円、と微妙な金額。そこは一切スポンサーに頼らなかった台所事情もある。



学生を対象にどうやって告知しているのか?



「リクナビに登録している学生を対象にメールで案内を送っています。応募のほうもまずまずの反応です」



学生がどうすればパチンコをしたくなるか、自由な発想がどんどん来ているようだ。



募集期間は1月30日から2月15日まで。



書類審査で予選を勝ち抜いた者が2月25日、東京・秋葉原のUDXギャラリーで開かれる最終審査に臨む。



「業界を救うアイデアもそうですが、まずは、こういうコンテストを通じて、学生さんにパチンコに興味を持ってもらいたい。興味がないということは遊技人口だけでなく、求人にも影響する。このコンテストをきっかけに、色々な団体も賛同してもらって、こういう輪をどんどん広げていきたい」(同)



小さなきっかけかもしれないが、こうした運動を地道に続けていくことも大事だ。



最終審査の模様は後日報告する。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

パチンコホールにもあった女子力トイレ

昨年12月5日にグランドオープンしたイオンモール岡山の女子トイレが「女子力高すぎやろう」と話題になっている。「可愛すぎる」、「素敵すぎて住みたい」、「テンション上がる」などのネットでの評判を聞きつけてトイレ目当てにイオンへ行く人も。まさに女子力トイレが集客要素にもなっている。





このトイレはイオンのメンバー会員専用で、最新の化粧品や美容家電がお試しできるパウダールームの要素が強いトイレ空間。コンセプトはきれいになりたい女性の夢を叶えるプチ贅沢な空間。ファッションに精通したパリジェンヌの部屋をイメージしている。



パチンコ業界では早くからトイレには力を入れてきた。ウォシュレットの普及もサービス業の中では早かったが、ジェットタオルや自動洗面器はパチンコ業界が火付け役だった、といっても過言ではない。



イオンモール岡山の例にもあるように、今や女子トイレはきれいなだけではダメだということが分かる。



そこで業界でも女性の意見を取り入れた女子力トイレが登場していた。パチンコ日報でも女子力で登場したアイキャンディーが提案する女子力トイレがそれで、3年ほど前から手掛けている。



「女子トイレは女性の意見を取り入れるべきだと思います。よくよく考えると女子トイレも設計・施工は男性社会です。でも、男性と女性とはトイレに行く目的が違います。使いがってが悪いのは、それが原因だったと気づきました。これは女性であるわたくしたちがやらないと解決しないと思いました。それが女子力トイレを提案するようになったきっかけです」(福森社長)



客層、年齢層、店の雰囲気を現地調査した上で、毎回コンセプトを変えている。



写真の施工例は“ロマンチックなお姫様”をコンセプトに、壁紙、ライト、椅子、鏡など替えた。



施工途中と施工後を写真で紹介してみよう。







そして、完成したのがこちら。













「女性客はトイレでお店選びますし、あのトイレがかわいいと話題になります。この業界に女性のお客様を増やしたい! そして一度来てくれたお客様を逃さない。ただ、(女子力トイレは)滞在時間がとても長いです。グランドオープンで女性トイレに行列が出来てオープン出来なく困ったことありました(笑)」(同)



トイレ時間が長くなって稼働が落ちる、という考え方をするオーナーには女子力トイレには向いていない。



トイレを改装する予算がないというホールには、トイレットペーパーを変えるだけでも好印象を持たれる。



写真は都内の高級ホテルのトイレットペーパーだ。





エンボス加工が施された2枚重ねの高級トイレットペーパーだ。エンボス加工により、肌触りと吸水力が高いのが特徴。女子トイレだけでも高級ペーパーに変える手がある





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。



新卒者にはもっと営業面の教育を

お水よりオカマを受け入れる発想のエントリーで、大卒を採るメリットは何か? 高学歴だが機械スペックを理解していない店員と、学歴はないがパチンコ好きでトラブル対応が早い店員はどちらがいいか、という問いかけに、ハンドルネーム「大手出身者(今は中堅ホール)」さんが丁寧に答えている。



以下本文



新卒採用の方が刷り込みができるからだと考えます。



経営方針、営業方針も他社を知らなければ、適正粗利がどのくらいかはその会社での経験からしか成り立たない。接客においてもホテル並みの行動をたたき込んでしまえば、それ以外は行わない・・・。ほかの法人を知っていると、再教育に時間を要してしまいますからね。



おう様や通りすがり様がおっしゃるように後者を選択するお客様がいるのも事実ですが、現在集客を集めているホールの大半が前者のホールではないでしょうか?



ほとんどのお客様がきちっとしたお辞儀ができる店員(大卒者がおおいいホール)を選びますよね。



もちろんトラブルや知識の多さが必要なことはホールも感じていると思います。でもその前にお辞儀が来ているわけです。実際トラブルや知識はホールにそれに精通している者が1人いれば十分だという考えです。



そんなに頻繁にトラブルも知識も聞いてくるお客様は少ないからです。お辞儀をしなくてはいけないお客様は全員ですからね。優先順位の問題かと思います。



もちろんこれは今現在の話なので、この先におう様、通りすがり様がおっしゃるような従業員を欲する人口が前者を上回れば、そういった形の優先順位になると思います。



自分が大卒者の採用で厳しいと考えるのは、適正粗利がわかっていないことや、調整、設定の駆け引きをわからないまま昇格していってしまうことですね。もちろんパチンコ、スロットの遊技をしない店員がそのまま幹部に上がっていくこともありますし・・・。



あくまで個人的な考えなので、業界関係者の皆様が見たら不快に感じるかもしれませんが、粗利の取り方はわかるけど、稼働が上がるきっかけを作るのは下手・・・



本部から言われる粗利は取れます。



その結果釘が汚くなる、回さない、設定は・・・



最近の大手様の釘を見ると・・・打ちたくなくなる釘ばっかりです。特にひどいのは以前の会社でいろんな地方に転勤でいろんなホールを見ましたが、地元企業のNo1ホール様や今をトキメクイケイケな法人様の釘・・・。



もう少しわからないように調整してほしい・・・。



釘のスキルもないから数字だけ見て調整している、台を見ていないのがわかりすぎ・・・。



新卒というだけで、役職が上がり、調整をしだす結果、こういったことが起きて、ヘビーユーザーは離れていったのかなと感じています。



もっと営業面においての教育をしてほしいですね。







人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。

お水より、オカマを受け入れるという発想

以前、出口氏が提案した集客方法にお水を使うというのがあったが、オカマはおばちゃん層には受けがすこぶるいいらしい。それはテレビにニューハーフやオカマタレントが出ない日がないように、すっかり受け入れられているからだろう。



一口にオカマといってもニューハーフのはるな愛、佐藤かよのような美形から、クリス松村、カバちゃん、ミッツマングローブ、マツコ・デラックスのようなゲテモノまでが幅を利かせている。



中でも辛口のマツコ・デラックスはトーク番組だけでなく、CMにも引っ張りだこだ。人気の秘密はただ単に毒を吐くだけでなく、誰もが内心では思っていることをズバッと代弁してくれるからだとも言われている。



今やオカマは世間からも受け入れられ、市民権を得た感がある。そのためか、人材不足なのかは分からないが、スーパーの店頭販売員(マネキン)にオカマが登場している光景に出くわした。



見た目は完全な男。扱っていたのは、サンスターの歯ブラシで、「この歯ブラシ見て、見て。とってもカワイイでしょ」とオネエ言葉で勧めてくる。これが意外と反応がいい。思わず足を止める人もいて、人だかりが出てきた。マネキンの仕事は売ってなんぼ。それがオカマであろうが評価は数字がする。



買い物客をすごく楽しませるマネキンだったので、スーパーが派遣会社に「次回もお願いします」とリクエストを出したほどだ。



実は、ホールでもオカマは働いている。あるホールでは採用した正社員がオカマだったケースがある。面接では男を装っていたが、職場にも慣れるとだんだん地金が出てきた。仕事で失敗して叱ると「いや~ん」とオネエ言葉が出るようになった。



採用した以上、オカマという理由でクビにはできない。そのうち、接客でもオネエ言葉が普通に出るようになったのだが、大当たりしたお客さんには「わ~おめでとう。良かったじゃない」と逆にフレンドリーな接客が受けるようになった。



特にオカマ従業員はおばちゃん層にはすこぶる好評で、その従業員を探し出して、会話してから遊ぶほど。オカマ従業員目当てのファンも増えたほどだ。パチンコがエンターテインメント産業のように、お客さんを楽しませるオカマ従業員はある種のエンターテイナーともいえる。



事務所では「課長、昨日、お尻が痛くなることをしちゃったの」と下ネタも普通にポンポン飛び出すようになった。女子社員には接客でも厳しく注文をつけるようになり、社員間のいざこざはあったものの、お客さんの評判の方がよかった、というメリットの方が多かった。



ロボットのような作り笑いの従業教育は、お客さんの方からすれば、嫌悪感の方が先立つ。



採用するとき、オカマ大歓迎というぐらいの発想がパチンコホールには必要なのかも知れない。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。