パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ロト6の2等が当たってパチンコを止めた常連客

いつも来ていたお年寄りの常連客6人の姿が、いつの間にか見なくなったことに気づくのに随分時間がかかった。



そう気づいて頭取りに行った時にも注意深く観察していたのだが、競合店へ行っている気配もない。



気になり始めると気になる。



1人、2人ならまだ分かるが、仲のいい6人が忽然と姿を消したことが腑に落ちない。



その6人を知っている常連客に聞いて、驚愕の事実を知らされることになる。



「6人でロト6を買っていたのだが、そのうちの1枚が2等に当たったんだわ。確か賞金は1000万円だった、と聞いている。それでこれを機会にパチンコからは足を洗ったらしいよ」



ロト6とはいまさら説明するまでもないが、01から43までの43個の数字の中から異なる6個を選択するものである。



申込数字が本数字6個全て一致したものが1等で当せん金は約1億円になる。で、2等は本数字5個と一致し、なおかつ残りの1個の申込数字がボーナス数字と一致したもので、当選金は約1500万円。



3等は本数字5個で、ボーナス数字が外れたもので約50万円、となる。



「賞金は6人で山分けして、1人150万円ほどになったらしい。それで、老後の蓄えの足しにするためにパチンコは止めたんだとさ」



普通なら、その150万円でもっとパチンコをすればいいようなものだが、これまでの元が少しでも戻ってきたので、止めるのがお年寄りの発想のようだ。



この話を聞いた店長は複雑な心境だった。



貯金を取り崩してパチンコをしているお年寄りも少なからずいる。そういう話を聞くと心が痛む。



お客さんは、「負けるからパチンコをする」という心理が働く場合がある。人間の心理は不思議なものでずっと勝ち続けられるものは、やがて興味を示さなくなる。



この心理を巧みについた手軽なレジャーがパチンコだった。



きのう負けた1万円を取り返すために、翌日またパチンコ店に足を運ぶ。昔の腕のいい店長は取ったり、取られたりの駆け引きが絶妙で、そんな店が繁盛したものだ。



それがいつの間にか、店は取りっぱなしで、客は負ける一方で。これではお客さんの資金も続くわけがない。



そんなことが理由の一つで、パチンコ人口が減り続けているのに、パチンコ業界はその打開策を打つ気配すら感じない。



絶妙な間で、取ったり、取られたりを繰り返してくれるホールなら、このロト6の2等が当たった6人もパチンコから足を洗うこともなかったはずだ。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。