パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ラッキーナンバー制をアシストする設備機器

ノーパンク営業が業界スタンダードになってしまったが、大阪・京橋駅前に頑なにラッキーナンバー制を守っているホールがある。常連固定客を掴まえているので結構稼働がいい。



42個交換でラッキーナンバー制に業界全体が戻れば、多少お客さんに優しい釘になるはずなのだが、誰もその一歩が踏み込めない。



そのラッキーナンバー制を提唱するのがビスタシステムの金益賛社長だ。ホール経験を基に時系列で規定時間を設け、ステージを自動判別し、玉を交換させる営業をアシストする「VISTA VOA」を開発した。



一言でいえば、自動的にラッキーナンバー営業をアシストする設備機器といえる。



「ラッキーナンバー制に戻せば、1~2割はスタートを回せます。スタート回数を上げれば、その分、当たりやすくなります。お客さんが求めているのは大当たりです。固定ファンが多い海コーナーには特に適しています。結果的に機械寿命が長くなり、同じ粗利を取りながら売り上げは1.5倍から2倍になります。隣のホールが失敗した新台を中古で安く買って、大当たりをかけられるように回せば、失敗した機械も生き返ります。ラッキーナンバー制を導入することで機械代も抑えられる、ということです」(金社長)



この言葉は導入したホールでの実績に裏打ちされたものだ。



「VISTA VOA」は、遊技機の出力端子からの遊技信号情報を論理設定規則によりステージを自動判定し、3色のランプに表示する周辺機器で、遊技機1台に1本付く。





では、システムの説明に入ろう。



1.遊技開始から当たりが出るまでは消灯している。



2.初当たりした時に緑が点灯する。この時点では遊技機の信号で確変か単発かは分らない。時短中、次の大当たりが来て、確変及び連続大当たりなら緑が点滅し、単発なら元(消灯)に戻る。もちろん獲得した持ち玉でそのまま遊技可能。



3.確変及び連続大当たり中は緑が点滅。持ち玉遊技が可能になる。確変及び連続大当たりを消化し、時短が終わると今度は黄色が点灯する。



4.黄色が点灯してから規定時間(例えば1時間)が経過すると、点滅に変わる。これは次に大当たりしたら交換ですよ、というサイン。時短中の点灯は延長され、時短が終わった時、黄色が点滅する。



5.次回の大当たりが来ると赤が点灯。確変及び連続大当たりの場合は赤点灯のままで、時短が終わった時点で赤が点滅し、終了。持ち玉をすべて交換してもらう。



簡単に説明すると遊技をスタートして、赤が点滅した時点で終了ということだ。



導入ホールのお客さんからは時間規定に対する抵抗はさほどなかった、という。逆に「止め時が分かっていい」という声も。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。