パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

ぱちんこ情熱リーグ決勝戦 丸の内デルコム編

パチンコ店舗で働く人に光を当てるイベント、第1回ぱちんこ情熱リーグの決勝大会が2月10日、大阪市のクレオ大阪中央で開かれた。



これはNPO法人ぱちんこ情熱リーグが主催するもので、「共に実践、共に感動、共に成長」を理念に、ホールで働く人が誇りを持て、パチンコ店から日本を元気にすることを目的に開催された。



参加ホールは137店舗。



覆面調査による1次予選、2次予選を経て、決勝大会に勝ち進んだのは、得点の高かった上位5店舗。



予選では、また店に行きたくなるか、誰かを連れて行きたくなるか、出玉感演出、スタッフの笑顔、店の清潔感などが約50項目にわたってチェックされた。



決勝進出5店舗が、壇上で自店の取り組みや思いをプレゼンテーション(22分)し、会場の参加者1000人の投票で日本一を決めた。



今回から決勝に残った5店舗のプレゼンの模様をブログで採録する。



まず、トップバッターは群馬県の「丸の内デルコム」。



総台数608台。スタッフ30人の郊外店舗。



5分間のプロモーションビデオが上映された後、プレゼンが始まった。



去年8月に入社したばかりの男子社員が語り始めた。



「大学院を出てまでナゼパチンコ屋なの?と母をはじめ周りの多くが反対しました。でも、じいちゃんだけが志賀産業なら大丈夫。だって俺が行っているパチンコ屋なのだから、と笑って背中を押してくれました。じいちゃんや母を笑顔に変えた志賀産業丸の内デルコムから感謝と笑顔をたくさん作りたい。そして、それを全国に広げたい。その思いで毎日ホールを回っています」



感謝の気持ちを目に見える形で表すために、のぼりやポスターにスタッフ1人1人の感謝の気持ちを書いて店内に掲げている。



最初は11月の誕生月間の時だけの予定だったが、スタッフやお客からの要望で今でも掲げられている。



「志賀産業に入社していなかったら感謝することを知らない人間になっていたと思います」



支えてくれている家族、上司、仲間、達成感を教えてくれたスタッフ、お客様に感謝することに目覚めた。

これまで挫折して周りのスタッフに迷惑ばかりかけてきた一人のスタッフは「見捨てず、常に励まし続けてくれたのはスタッフの皆です。今でも辛いことがありますがスタッフのお陰で頑張れています。スタッフの皆、本当に心からありがとう」



「ふれあうすべての人々を笑顔に変える」という志賀産業の理念。



「理念を守るために行っていたのではなく、自分たちのやっていることが自然と理念につながっていた」と古根店長はいう。

店長は業界に入って10年。当時は学生結婚して、すでに子供もいた。そんな状況で時給が高いからという単純な理由でパチンコ業界を選択した。



女手一つで育てた母親からは「パチンコ屋で働かせるために大学へ行かせたのではない」と泣かれた。



今は応援してくれているが、業界へ入って10年経ってもそんな先入観は取れていない。



「だからこそ、本気で業界を変えたい!私の大切で大好きなスタッフが笑顔で働いている丸の内デルコムから、志賀産業から発信したい。自信を持ってパチンコ屋でふれ合うすべての人を笑顔に変えているんだと、自信を持っていえる業界にしたい!」



同ホールではクリスマスイベントとして、景品をスタッフがサンタになって自宅まで届けている。



鬱病にかかって気力を失っていた女性が、気分転換のために友達からパチンコを勧められ、ホールに通う内に、明るさと元気を取り戻していった。そのお客の元へクリスマスプレゼントを届けたときのスライドが最後に流れた。



女性客からスタッフ一人一人に宛てられたメッセージには、日ごろのふれ合いとスタッフに対する感謝の気持ちがにじみ出ていた。



人気ブログランキング