ある規模の企業になると正社員採用の場合、保証人を求められる。
しかしパチンコホールの場合、小さな規模だと諸事情からそれが出来ないケースも散見される。
勤務先でお金を扱える立場になった人が、ホールの金を持ち逃げするケースを数回見たことが数回ある。
副主任が両替機の金を勤務中に持ち出したり(被害金額60万円)、主任が金庫から450万円を持ち出した。
持ち逃げ事件の抑止に必要なのが保証人を立てることだ。
最近あるホールが、やっと!保証人制度を採用することになった。
しかし、保証人を立てられた従業員は50%を切る有様。
そうなるとホール業務に支障が出てきた。
結局、保証人制度は見送りに。
大手ホールでは当たり前の保証人制度も、小規模ホールではなかなかできない。
で、そのホールは、持ち逃げされた経験が過去30年間で6回。
これって、多いのか少ないのか?
業界で統計はあるのだろうか(笑)
今年このホールは社内服務規則を制定した。
それによると、両替キーを持てる副主任に昇格すると保証人が必要になる。
この後の展開のつづきは後日、お知らせする。
人気ブログランキング
従業員保証人制度
同じテーマの記事
- 日報読者の皆様へ02月27日
- ホール内中和戦略 その⑧02月27日
- ホール内中和戦略 その⑦02月27日