パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

粗利を2割抜いて稼働を上げるホール

競合店が粗利10%営業でやっているのに、20~23%の粗利を取りながら稼働を上げているホールがある、という。



粗利を取れば反比例するかのように稼働が落ちるのが自然の法則。そんなことを覆すことが果たしてできるのか?



上からの無謀な指示に現場の店長は「そんなバカなことはできません!」と反発した。



利益を競合店よりも抜いて「客を付けろ」というのだから異常だ。一世の経営者の中には稼働を重視して、利益を抜きすぎると店長を叱る人もいたが、その間逆。



経営者は現場の店長たちに壊れたレコードのように「今日こそ変るんだと思わないと絶対に変らない」といい続けてきた。



つまり、現場がその気になって取り組まないと何も変らない、ということで現場が変れば、数値は自ずとついてくる。



そして、不可能が可能に変っていく。



経営者の強い意志とスタッフの努力によってそれがやがて実を結ぶ。



「お客さんは全員にきょう勝ったか、負けたか聞いてはまわらない。毎日の勝ち負けは昨日の自分自身との比較でしかない。スーパーのように価格表示があって、1000円のものを2000円で売ったらそれは、お客さんはこないが、パチンコには定価表示はない」



足元の箱を見させないように上に視線が行くような工夫をしたりもしたが、利益を倍抜く分、接客サービスや設備、清掃は競合店に劣ることは許されなかった。



競合店よりも数段優れたサービスを提供することで、粗利を確保した。



「店長には『きょうは変ると思え』とそればっかりをいい続けた」



人が行動をして変れば、店は変る。



人気ブログランキングへ