パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

異業種参入で運送会社を買収したものの…

ホールが異業種参入を図る中で一番多いのはフランチャイズ(FC)経営だ。全くノウハウもなく、独自で一から事業を興すよりも、成功しているところとコラボした方が即時に数字も作れると判断するからだ。ところが実際にFCをやってみると分かることは、失敗もしない代わりに、予想以上に儲からないことだ。ことのほか本部へロイヤリティとして利益を吸い上げられるためだ。FCではホールに替わる第二の柱にはならない。FCをやるなら自社が本部になることだが、簡単にできる話でもない。

ホールの2代目が異業種展開を検討する中で、中堅の運送会社を買収した。その理由が気になるところだが、イオンがAIとロボットを活用した24時間稼働のネットスーパーに本格進出する、というニュースに触発されたものだった。

イオンが目指す次世代ネットスーパーは、住まいの最寄りの店舗から配達する従来の方式から、国内では初となる中央集約型倉庫から発送される。フルフィルメントセンター(小売注文が処理およびフルフィルメントされる物理的な場所)の中に、約5万品目の商品が取り揃えられる。

倉庫の中では、AIとロボットが活躍する。顧客から注文を受けたら、在庫からそれらのアイテムをロボットが探し出し、梱包して、運送会社に引き渡す。24時間稼働に加え、より効率的なピックアップを実現する。次世代ネットスーパーは、今後Amazonが最大の競合となることが予想されている。

問題はネットで注文した商品を最終的に顧客の下へ届けるのは、どうしても人手が必要になる。そこで運送会社に着目したわけだ。イオンの仕事が取れれば万々歳だ。

運送会社は買収したものの、ドライバー不足は否めない。そこでドライバーの募集も同時に行っているのだが、ここで逆転現象が発生した。何と、ドライバーの時給の方が、ホールスタッフの時給よりも160円も高くなってしまったことだ。本業の時給を凌駕してしまっていることをオーナーは嘆いている。

アメリカの運送大手が賃上げを要求したドライバーのストライキから経営が行き詰る問題も発生している。ただでさえドライバー不足が続いている中で、運送会社は買収したものの人手不足が解消できなければ、何をしているのか分からなくなる。

失敗しても痛くないレベルから始めたとは言うが、高齢化が進む運送業界は、ドライバーもよほど時給を上げないと確保が難しい。何故なら都会ではタクシードライバーの方が、給料がいいからだ。タクシー運賃の値上げに加え、インバウンド需要・猛暑などの外的要因で、今年の春先に比べ、今夏は7万円も給料が上がっているケースもある。タクシー業界だってドライバー不足から稼働していないタクシーがあるので、絶えずドライバーを募集している。

かつて、万年人手不足が続くパチンコ業界で、人材派遣会社が隆盛を極めた時期があったように、ドライバーの人材派遣会社をやった方が儲かるかも?


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。