パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

機械そのものにホスピタリティ精神がない!

液晶画面に大当たり確率を、のエントリーでふくおかのおっさんさんからのコメントをメーカー関係者は熟考して欲しい。



以下本文





たまにホスピタリティの話が出てきますが、そういうところがホスピタリティでしょうに。



例えば、初めて打つ台がどうやればいいか分からなかったら不安になりませんか?



小冊子を読めば分かるかもしれません、Webを見れば分かるかも知れません。



しかし、それは即ち台に座って遊ぶなら「小冊子を読め」「Webを見ろ」と突き放しているのと同じです。



確変にしても潜伏にしても、「勉強して打て」と言うことです。



どこにホスピタリティがあるのでしょう?



初めて遊ぶ人は「来なくて良い」若しくは「勉強して打て」と言う様な業界は珍しいと思います。



分からない事があったらいつでも聞いて下さい、というのが本来の姿勢だと思います。



聞かれたら答える、のではありません。

付きっきりで教えろとまでは言いませんが、いつでも聞ける状態を作り出して初めて聞かれたら答えると言えると思います。



また、当然の様に投資とリターン位はお知らせしてしかるべきでしょう。

ここで言うなら、確率と出玉性能ですね。



メーカーには、初めて打っても台の特性による損失を防ぐ流れがあってしかるべきです。



せっかく当たった確変を意味が分からないからと捨ててしまう様な台は、客を減らします。



本来お金を入れてハンドルをひねるだけのお手軽遊技にエンターテインメント性を持たせたのがぱちんこでは?



当たったかも?なんて下らない演出を入れる必要はないのです。



メーカーの人は、当てたいから打ってる人に向かって、当たってもいないのに、当たったかもと横で解説でもしてみて下さい。



もちろん、メーカー社員の名札付きでね。



勿論、仕組みを知ってるわけですから、当たってるか当たってないかなんて

先刻承知です。



それでも尚、当たってないと分かってて当たったかも?と遊戯者に言い続けるんですね。



そのうち殴り倒されると思います。



でも、機械にはそれをさせてる。



どこがホスピタリティなんでしょうね?



本格的なカジノに行ったことはありませんが、カジノはパチンコみたいな騙し討ちはしてないでしょう?



色んな射倖心の煽り方というのがあって構わないと思いますが、パチンコの

潜伏確変(こっそり瞬間的にパカパカ)なんていうのは、無法以外の何ものでもありません。



BETに対してリターンがある。



戦術や戦略と言ったものによる期待値の差は出るはずですが、まさかBETしてリターンが来た時に、後ろ手に結果を隠して、次のBETをしてくれたらリターンがあれば返しますし、無ければおしまい。



結果が知りたければ、次のBETが必要です。とか聞いた事ありません。



こういう所から根本的に間違ってるんです。



エンターテインメント、ゲーム、どんなものでも、行為に対して結果があり、その結果を知らせずに、追加の支払要求をする様なものはパチンコくらいしか私は知りません。



得られるリターン(ここでは次回の当たりが確定)を意図的に隠しているのです。



しかもこっそり一瞬表示して言い訳だけは一丁前・・・



ホスピタリティーの対極ですよね。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。