以下本文
当方200台少々の小規模店で店長をしております。
最近数社のメーカーより羽根物の発売があり、この後もぽつぽつと羽根物の販売もあるようです。
パチンコ日報さんでも幾度となく羽根物を取り上げております。
私自身羽根物は好きですし、ゼロタイガーから始まりぶんぶん丸や最近ではレレレ・おだてブタでも遊ばせてもらいました。
業界で生計を立てている者がこんなことを言うのはいけないと思いますが、羽根物は本当に普及するのか?疑問に感じるのです。
先日休みの日に近所の大型店(県内では大手の部類)にデビルとトキオが4台づつ導入されたのでたまには半日くらいのんびりと羽根物でも打ってみようと出掛けました。
到着したのが午後3時、羽根物コーナーはトキオに1人デビル0人。デビルの当たりは各0・5・3・2回でした。
0の台で座る事4千円目で当たり止める9時までに当たり、40回出玉は3500個でした。個人的には楽しめましたし、満足でした。
気になったのは9時までに座ったお客様が私を含めて4人で、帰るときの当たりは40・5・3・12です。私の逆角の台が10回ほど当たり1箱持ち帰りました。
1チャッカーも良く入るし、拾いも悪くはないのです。導入から約1か月、かなり甘目に使っていても芽の出る可能性が、当たり・スランプデータやグラフからも見えないのです。
最近になり急激に羽根物・羽根物と業界が騒ぎだし、我先にと羽根物を導入している店舗が出てきました。
しかし、私にはMAX機や高純増ARTで煽りまくった挙句、お客様にお金が無くなってきたから今度は羽根物!みたいな場あたり的と言うか付け焼き刀にしか感じないのです。
慣れと言うものは恐ろしいもので、僅か数時間で給料の半月分・お小遣い3か月分・主婦なら生活費の半月分を糸も簡単に渡されたら、誰でも金銭感覚がおかしくなります。
そうしてしまったのは誰なのか?
それがこんな時代だから、今度はこれ(羽根物)みたいに人の感覚ってそんなに簡単に変えれるものでしょうか?
MAX機→羽根物普及までにはプロセスが必要だし、時間もかかると思います。こんな迷走している業界にはユーザーの真の声が必要です。
ユーザーの皆様、単なる批判(釘や削り・スルー等の苦情)ばかりではなく、業界へのアドバイス・こんな店があった良いなど…どんどん書いて頂き、日報でも取り上げて欲しい。
私は先にも書きましたが200台少々の弱小店舗ですが、営業の権限も持たされていますので、ユーザーの声も色々取り入れてみたいと考えております。
PS:先日エントリーにて珍台に力を入れているという記事のお店がありましたが、当方ホー助ミニ・モアイを導入しまして毎日2万以上稼働しています。良いアイディア大変参考になりました。
ユーザーの皆様もどうか宜しくお願いします。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。コメントがエントリーになる場合もあります。