アルバイトの面接最強マニュアル
<五箇条>
一つ、求人募集と呼ばずラブレターと呼べ
一つ、面接するのでは無く面接される側で、ファン創りの場だと思え
一つ、採用してやるではなく、一緒に働いてくれと言え
一つ、どちらにせよ採否の答えは今日中にしろ
一つ、小さな約束ほど絶対に守れ=嘘をつくな
これは今の令和に面接する側の面接官の心構えです。
いい人を採用したいと思うなら絶対実践して欲しい! 面接はする側じゃなく、逆に面接されていることを忘れないで欲しい。
こんな頼りない担当者のお店では働きたくない。
こんな高圧的な物の言い方をする人の下では働けない!
こんなギスギスした事務所の店は不安が多すぎる!
こんな汚い事務所や面接会場は嫌だ。
などなど、面接されているのをお忘れなく。
少しでもその応募者が「ここで働きたい」と思えるような<演出>が必要だということです。その一手間を加えることによっていい印象を持ってもらえて頑張ってもらえるなら、それは手間とは言わないだろう。
わたしが思うにまず「面接」を勘違いしている担当者が多すぎます!
こんなにパチンコ業界の「不人気」が絶好調の中、まだ大きく勘違いされた井の中の蛙が多い。他業種や同業他社の事情を知らなさすぎて、自社のルールだけで生きている担当者が面接をすると押し付けがひどすぎます。
こうじゃないとダメだと押し付けがハンパない。
他の応募先と比較されていることを全く理解していない。
スターバックスのような超有名な企業やそこで活躍する自分の映像がキラキラしているUSJなどそこと比べてみてください。薄暗い事務所には本部からの通達がペタペタ貼り付けられダンボールが山積みで監視カメラのモニターがずらり。
インカムのやり取りも自分たちの出来上がったノリが強すぎる。
そこへ通されボロボロのパイプ椅子に座らされ、中年男性の社員数人に舐めまわされるように検査目線で見られ、入ったこともないパチンコ屋に勇気を出して応募した子に「なんでうちを選んだの?」と偉そうに言う。
「うちは笑顔とか接客に力入れていますが出来ます?」と笑顔もへったくれもない社員が聞いてきたら、みんなアンチになりその場はいいことを言いますが、だいたいは初日を迎えることなく去っていきます。
せめて、一番開放的で明るい部屋を用意してセンスのいい音楽でも流しておいて、お香なんか炊いてみて壁に染み込んだヤニの匂いを消して一番綺麗な椅子を用意して、飲み物なんかも出してあげたりしても損は無いはず。
お店で一番イケメンの社員が少しいい匂いをさせて爽やかに挨拶する。今日は来てくれて本当にありがとう御座いますね!
面接担当の◯◯です!ニコッくらい出来ないもんなのでしょうか?
そんなに面倒くさいですか?
それで1人アルバイトが獲得できる最高のチャンスなのに。
面接での内容のこととは別に、もう一つ!派遣スタッフが応募してきた際によくある内容です。
「◯◯ホールに直バイトで面接に行ったのですが採用・不採用の連絡は◯日までにしますと言われたのですが、全然連絡が無くて、もういいかな?と思って」と言う方が非常に多いです!
ここには2つの問題が隠れています!
1つ目は、なぜ連絡すると言って「連絡していない!?」です。忘れているのか? まだ上席の許しが取れていないのか?
どちらにしても、アルバイトの面接に来てくれた人に、約束したのであれば約束を守れ!と言うことです。
まず、そんな小さな約束を守れない人を面接担当にするな!です。その結果の連絡に対して社内の誰も興味を持っていないということ。
連絡しなければならない日時の社内共有も出来ていない。
私が知るに大手企業の特に大型店舗のその傾向が多いようです。
社員の数も多く、だれが担当なのか、社内共有も煩雑であるとは思いますが、今一度、制度の見直しをしてみられていかがでしょうか?
すごい<損>が生じます。
お店に対する評価は最悪の状態になります。酷評ですよ。
約束した日時に電話して連絡するだけの「たったそんな小さな約束」を破っただけで。小さなウソは絶対ついてはいけません。
つづく

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。