調査方法は成田国際空港で旅を終えた外国人にヒアリング。来日2回以上の外国人は882名中536名で、彼らがリピートしている20選をランキング形式で発表した。
第1位 リピート回数100回 秋葉原の「ゲームセンター」
第2位 リピート回数50回 成田空港近くの「ラーメン店」
第3位 リピート回数40回 原宿の「ロリータショップ」
第4位 リピート回数16回 福島のドリフト専用の「エビスサーキット場」
第5位 リピート回数10回 東京・かっぱ橋の「包丁専門店」
第6位 リピート回数7回 東京・原宿の「明治神宮」
第6位 リピート回数7回 東京・大塚の「地下アイドルのライブハウス」
第7位 リピート回数6回 山梨・河口湖の「レイクヴィラ河口湖」
第8位 リピート回数4回 東京・渋谷のスクランブル交差点が眼下から撮影できる「スタバ」
第8位 リピート回数4回 京都の「古民家カフェ」
第9位 リピート回数3回 鎌倉の「長谷寺」
第9位 リピート回数3回 東京・渋谷の「109」
第9位 リピート回数3回 香川の「直島」
第10位 リピート回数2回 群馬の「宝川温泉」
第10位 リピート回数2回 東京・秋葉原の「串焼き店」
第10位 リピート回数2回 東京・新宿の「ゴールデン街」
第10位 リピート回数2回 沖縄・石垣島の「川平湾」
第10位 リピート回数2回 栃木・日光の「江戸村」
第10位 リピート回数2回 山梨の「富士急ハイランド」
第10位 リピート回数2回 宮崎のサーフィンのメッカ「お倉ヶ浜」
こうして、ランキングを見て改めて振り返ると、秋葉原のゲーセンのリピート回数が群を抜いて多いことが分かる。ダントツ、ぶっちぎりで堂々の1位である。
で、外国人が熱中しているのはクレーンゲームで、日本でも珍しくもないのだが、アドアーズ秋葉原店の関係者によると、2年前から急増し始めたそうだ。
クレーンゲームは日本独自のものでもなく、海外にもあるのに日本に来たらナゼ行くのか?
例えば、アメリカでは紙一枚も持ち上げられない握力が酷評されている。
つまり、日本の場合は「練習を積めばおカネはかかるが、やるたびにうまくなるから楽しい」という。
景品もクレーンゲーム専用に作られているので、他では手に入れることができない。
「景品を獲得する喜びがあるので、凄く挑戦したくなる。取れた時の快感がたまらない。人生で最高の時間を過ごしている」と脳汁が出まくっている。
日本のクレーンゲームが受けるのなら、その次はパチンコと考えるのが業界人の自然な流れだ。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。