パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

今年はハネモノ復権か!?

昨年6月から導入が開始されたトキオデラックスの中古相場が安定している。半年以上経っているのに中古価格は38万円台を推移している。



元々の販売台数もさほど多くないため、需給関係から大きく値崩れしない。



発売元の平和は、さっそく、再販計画も立てているようだ。



ここに来て、三洋物産からハネモノの大工の源さんがリリースされた。通称ハネ源。



生産した3000台はまたたくまに完売した。ま、台数が少ないので完売しても何らおかしくないが、後から、「ハネ源が欲しかったら戦国嵐を買ってください」という大人の事情が発生した。



「ハネモノを1台導入するのに、トップ導入にこだわる必要もない」とホール関係者も困惑する。



ニューギンからはデビルマン倶楽部も発売され、直営店ではすでに稼働している。



SANKYOからもハネモノでヒットしたマジックカーペットが登場する予定で、今年はハネモノが注目されそうだ。



「ハネモノは4円コーナーでも十分使えるところが魅力。実際、大国町のアローはハネモノコーナーが1ボックス、4機種設置されていて、稼働も好調。ハネモノのいいところは、息が長いこと。3年間は使えるので回収を急ぐ必要もない」とコンサルタントもハネモノ復権に期待を寄せる。



これまで、メーカーがハネモノに力を入れなかったが、かつてはハネモノが一世を風靡していた時代があったことも事実で、ハネモノには玉の動きにハラハラドキドキするパチンコの本来の楽しさがある。



4円で十分遊べる機械が出れば、1円にシフトする必要はまったくない。機械寿命が長いハネモノなら、4円でも遊ばせることができる。



「今年はハネモノの新機種が揃ってきたので、4機種4台ぐらいからハネモノにチャレンジしてもいい。たとえ、失敗しても、ハネモノは中古機相場もさほど下がらない。40万円で買って35万円で転売できればさほどの損はでない。ほとんどノーリスクなのだから、絶対チャレンジすべき」と前出のコンサルは力説する。



パチンコをやったことのない初心者にもハネモノは、ゲーム性が単純明快で分かりやすい。



スキー人口が減り続けるスキー場業界でも、ユーザーが戻ってきているところもある。映画「私をスキーに連れてって」世代が結婚し、子供が生まれてゲレンデに戻ってきているのだが、子供のリフト券を無料にするなどの企業努力も怠らない。



ハネモノが充実してくるとハネモノファンが戻ってくることも考えられる。何より、玉の動きを楽しませてくれるハネモノは初心者向きともいえる。



パチンコ業界の救世主となるのは、やはりパチンコの原点ともいえる玉の動きでハラハラドキドキを演出できるハネモノのような機械である。





人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える





※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。