現在、ホールが何店舗あるのか定かではない。息子は跡を継いだが「お父さんの代で手仕舞いして」と宣言。今は別の道に進んでいる。
パチンコ業界が栄華を極めた時代を謳歌してきた。儲かったおカネは自分の趣味にも使った。その一つがヘリコプターだった。
操縦士免許まで取得すると自家用ヘリコプターを買った。それだけではなく、セスナの免許まで取得してセスナも操縦していた。
寄る年波にヘリコプターの操縦にも自信が持てなくなった。それ以上に駐機代やメンテナンス費用を考えると手放すしかない。ヘリコプターが着陸できるスペースがある別荘まで購入していた。
ヘリコプターを売るにも買い手が簡単にはつかない。そりゃ、クルマのように誰もが運転できるわけでもなく、中古のヘリコプターが欲しい層なんて本当に限られてくる。年式がどれぐらいのものかも分からないが、知り合いのメーカーの営業マンに「50万円でもいいから買い手がついたらその50万円をそっくりくれてやる」と。
ちなみに、今は新台を買っていないので取引がなくなって暫く経っている。
別荘も売却したいのだが、これが伊豆や軽井沢という人気の場所でもない。だから、別荘も売れない。
趣味人のオーナーはヨットも所有していた。これも係留費やメンテ代でおカネがかかるので売却。こちらはヘリコプターのように難儀することなく30万円という超破格値で買い手はついた。
ヘリコプター、ヨットの次が車だ。
こちらはフェラーリのデイトナを所有。中古価格でも希少性から2000万円は下らないようだが、こちらは需給バランスで売ることに困ることはなさそうだ。
パチンコマネーをこうして使ってきたが、ロレックスにも糸目がなかった。全部で12本をコレクションしている。唯一買った時よりも値段が下がらなかったのがロレックスだった。
儲かっていた時はオーナーの年収は1億円を超えていた。
で、現在の年収が550万円。税務署が怪しむ凋落ぶりだが、店舗数や売り上げを考慮すると全くノープロブレム。
息子も跡を継がない。ホールを売却しようにも北関東の片田舎では買い手も付かない。オーナーは社員にのれん分け制度でホールを譲ろうとしたが、誰一人として手を挙げる者はいなかった。
パチンコバブル・エンディングノートの悲しい結末でもある。

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。