パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

強引な値引き要求はビジネスの世界では通用しない

Web広告を手掛ける会社は、社員60名ほどの規模だ。コロナ禍で毎日出社することもなくリモートワークが主体となっていた。この勤務体系で社員の同棲が発覚した。バレた理由は簡単だった。コロナに感染して男女が同時期に会社を休んだことだった。

社員の1人が女性社員宅に食糧を届けに行くと、自宅で静養しているはずの女子社員は不在だった。怪しい前兆はwebカメラに映る部屋の雰囲気が似ていたこともあったが、同時にコロナに罹ったことで完全にバレてしまった。

本題は同棲がバレたことではない。

この会社の取引先は150社ほどあるが、その中にホール企業が数社含まれていた。そのうちの1社から値引きの要請がきた。それまで一度たりとも値切り交渉はなかったのだが、コロナ禍で業績を大きく落としたホールの担当者は、会社から聖域なきコストダウンの指令を受けていた。

コストの見直しを図っているのは何もパチンコ業界だけではない。あらゆる業種がコロナ禍で業績が落ち込んでいるのだから仕方ないことだ。

値引き交渉に対して一切受けないわけではないが、ホールの値引き交渉は度を越していた。

Web広告会社の社長は40代。これまで一度パチンコをやったことがあるが、嵌ることはなかった。パチンコ業界に対してはこんな印象を持っていた。

「あんな面白くもないことをやっていて、儲かっているのが不思議」と思っていた。この10年でパチンコ店の取引先は半減した。

「パチンコ店の社員の方は、特に交渉能力がなかった。大阪のおばちゃん方式で無理な値切り方をしてきた。こんな手法はビジネスの世界では通用しない」と最終的には取引を止めた。ホールは同社が提供する勤怠管理システムも導入していたが、これも切られてしまった。

「三方よしでなければいい製品は作れません。ウチはいいものを作っているので値引きは受けないプライドもある。150社まで取引先が広がる中で、一番ビジネスマナーを知らないのがパチンコ店。とにかく対外交渉が酷い」と指摘する。

このケースは業界外の会社との取引ケースだが、業界内での取引にも異変が起こっている。あまりにも無理難題な強制値引きを要求をしてくるために、業者の方から三下り半を付けているホールもあるようだ。

それまでは上得意先で無理な要求にも何とか応えてきたが、さすがに三方よしにならない取引はできない、ということだ。

ホールも下手に出る時代になってきた。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. そういう度を越した値引き要求がパチンコ業界の実態を表している。
    もう、当たり前に事業が成り立たないのでしょうね。

    昔はパチンコ屋といえば支払いの綺麗なとこが多かった。
    いつも「ニコニコ現金払い!」。
    機械代金や設備代金をその日の売上から現金で業者に支払うこともよくあった。
    在日産業といわれ、風俗産業といわれパチンコ屋との取引を敬遠することも多々あったあったが、お金の支払いだけは綺麗が「信用」でもあった。
    その一番大事な取引条件と支払いが度を越えた値引き要求するようでは取引が成り立たない。
    ※最大手パチンコも度を越した値引きが有名で○ハン価格とも言われる。

    パチンコ客だけでなく取引業者に対してまでもボッタ気質に染まってしまったようですね。

    そうなると存在自体が社会悪となる。

    いよいよパチンコは終焉でしょうか。
    サンド  »このコメントに返信
  2. ピンバック: サンド

  3. パチンコ屋のオーナーなんてバカばっか。
    交渉はお互いの落としどころを調整する為のものなのに、
    あいつら自分の都合の事しか考えないからな。

    「それじゃ、困るじゃないか!」

    こんな発言ばっかり
    ふざけるな  »このコメントに返信
  4. ピンバック: ふざけるな

  5. 知り合いが工事の見積もり持って、
    パチ屋に打ち合わせにいったら
    「高い」と言われて目の前で見積書を破られてゴミ箱に捨てられた事があるそうです。
    ありえない業界ですね。
    これからパチンコ業界が衰退したら、
    金の切れ目が縁の切れ目、誠実なビジネスしていな買ったツケで
    どんどん業者が相手しなくなると思いますよ。
    こんな奴ばっかり  »このコメントに返信
  6. ピンバック: こんな奴ばっかり

  7. 業界人の能力が低いってことを教えている記事ですかな?
    まぁ確かに、社会的能力とか一般的な能力が低くないのならわざわざホール企業やメーカー企業には就業しないと考えられますもんね。
    この業界にしか行けないから仕方なくっていう無気力な人で溢れかえっているのが現状なのかな?
    仮に昔からそんな人の集まりだとして、今の「成り上がったトップ」らが、この現状を作り出しているとするのなら、すごく納得ですけどね。あくまで仮にね、仮に。
    そりゃ営業なんかも劣っているのは当然だと思ってしまいますね。
    名無し  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 名無し

  9. この記事、冒頭の社員の同棲についての記述がなんか意味あるのかなぁと思って最後まで読んだら、結局全然関係なかったの結構面白くないですか?

    そんな二部構成あるんだ(笑)。
     »このコメントに返信
  10. ピンバック: 蟹

  11. これってパチンコ業界が広告業者に見限られたことにムカついた業界人たる管理人が、皮肉を込めて冒頭に「その広告業者は内部でこんな不祥事があったんです」という負け犬の遠吠え的な事を書いて、少しでもこの広告業者を蔑む意図があるんじゃないかと想像。
    じゃないと冒頭の男女の色事など書く必要など無いと思いますもん。
    名無し  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 名無し

  13. 見積りをじたいさせていただきます。パチンコ店には卸しません!「某有名食パン」など何回も経験しました。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 猫オヤジ

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です