パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

遊技代のサブスク

定額で見放題、聴き放題…動画配信や音楽配信、洋服、家具、車など、さまざまなジャンルで利用できるサブスク型のサービスが増えている。

サブスクはモノを所有するのではなく、必要なときに借りて利用するスタイルのサービスでもある。新聞購読やインターネットのプロバイダー契約など従来の定額制のサービスは、企業目線で料金やサービス内容が決められていたのに対して、サブスクはユーザー目線のニーズに応えて料金やサービス内容が変化するのが特長だ。

サブスクは住居シェア、カーシェア、洋服や時計・バッグ・家具のレンタルなど、サービス内容はますます幅広くなっている。

で、遊技機のサブスクのエントリーを書いたのは3年前に遡る。メーカーが機械代を下げられないのであれば、もっとホールが導入しやすい方法を考えなければならない。定額料金で契約期間中は何度でも入れ替えができればホール側も利用しやすい。

サブスクはユーザー目線というなら、遊技機のサブスクは、ホールがユーザーと言うことになる。未だに実現していない。それではメーカー側にメリットがないからかな? 

業界向けサブスクの第二弾は、今度は末端のユーザー向けサブスクだ。

ゲーセンの稼ぎ頭と言えばクレーンゲームだ。このクレーンゲームの中には、1回10円で駄菓子が取れるものがある。幼稚園児や小学生にもクレーンゲームに慣れ親しんでもらうための入門機とも言える。

ゲーセンの経営者が1回100円の駄菓子のクレーンゲームを30秒間、何度でも掬えるようにしたところ、稼働と売り上げが予想以上に上がった、という。まさに、クレーンゲームの虜にさせる作戦がまんまと的中した。

この成功に気をよくしたゲーセンの経営者が次の一手として考えたのが、パチンコだった。1回100円を1回30秒にすることで稼働、売り上げが上がるのなら、これをパチンコに応用するには時間の定額制が必要であることが閃いた。

時間の定額制と言えば、5号営業で福生の「タンポポ」がある。5号営業なので景品交換もなく、定額制でも営業できるが、景品交換が伴う4号営業で、時間の定額制となるとかなり実現までかなりハードルが高いというか、荒唐無稽というか、何をか言わんや。

パチンコは1分間に400円を消費するわけだが、これに戻りがあるので、実質400円ではないが、5分単位の定額制を考えているようだ。

仮に10分打ち放題としてもその価格も決まってなければ、その間大当たりした出玉の処理方法も詳細は何も決まっていない。遊技代のサブスクという発想は面白いが、風営法の壁は破れそうもない。




人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

10年後ホールの業績はV字回復⁉

10年ひと昔というが、東日本大震災当時の2011年のスマホの普及率は5%程度だった。当時はほぼ全員がガラケーだった。ちなみにiPhoneの初代が発売されたのは2007年だった。

筆者は2014年にiPhone4Sからスマホライフが始まった。2015年にスマホの普及率は5割に到達した。2016年にバッテリーが全く持たず、画面も小さかったiPhone4SからiPhone6 plusへ機種変するとカケホーダイプランにして、音声通話用のウィルコムを解約する。

2019年には普及率は8割へ。この年にiPhone11Pro Maxへ機種変する。2021年に9割超えて2022年は94%に達した。

この10年余りでケータイは完全にスマホに取って代わった、ということだ。

物凄いスピードでスマホが浸透すると共に、スマホは片時も手放せないぐらいライフスタイルをも変えてしまった。それぐらいスマホが1台あれば何でもできるぐらい便利になった証拠でもある。だから10年あまりでガラケーからスマホに切り替わった、ということでもある。

では、パチンコ業界はこの先10年でどのように変わって行くのだろうか?

「大手ホールの業績はV字回復すると思います」とバラ色の未来を予想するのは業界事情通。スマホは人々の生活を革新的に変えたから普及したわけだが、遊技人口が減る要素しかない現状で、ホールの業績が10年後にはV字回復している、というのは眉唾物である。

根拠その1

アイドルオタクの消費行動とその金額が注目されている。彼らの中には必ず「推し」が存在する。推しの生活や今後の活動を支えるために、彼らは投資を惜しまない。矢野経済研究所の2020年の調査によるとレコード会社やコンサート運営会社、グッズ制作会社、さらには鉄道会社や航空会社やホテルの売上に繋がり、その市場規模は6000億円以上と推計されている。

AKB48のパチンコは出たが、アイドルオタクはパチンコはやらないという調査データもあるようだ。パチンコに嵌ると推し活の資金が枯渇してしまうからでもあろうが、これが推し活につながるパチンコ台であれば、また消費行動は変ってくるはずだ。ズバリ、アイドル推し活パチンコというイメージだ。パチンコを打てば、打つほど推しのためになると思えば、おカネも惜しまない。以前紹介したパチンコを打つことが植林につながる「植林ぱちんこ」に近い考え方だ。

推し活でパチンコを打って、推しのポイントが上がれば、何らかの特典を付ける。パチンコだから勝つこともあるので、応援するだけでなくリターンも期待できる。

根拠その2

日報でもホールの無人化は散々取り上げてきたが、10年後にはほぼ無人化ホールというのも登場しているものと思われる。その際、ホールの人件費は1日3万円。朝番1人、遅番1人。1日1万5000円×2人で3万円。月の人件費が90万円で抑えられたらホール経営はずいぶん楽になる。

ゴト対策としては遊技機1台ずつか、押しボタンに監視カメラが付けられている。これで不良客を一旦ホールが認定すると、あとは顔認証で、不良客が来店しても打てないように自動的に電源を落とし遊技台をストップさせる。ホールにとってはありがたくないウチコ軍団もそうやって排除できる。ゴト対策が完璧なら大型店でもワンオペが可能になる。

10年後にはパチンコ台から釘もなくなり、釘を兼務していた店長も不要。ワンオペなら店長そのものが存在しなくなる。人件費が大幅に削減できれば夢見るV字回復も現実になる、ということだ。

この予測が当たっているか10年後に検証したい。


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。


1玉10円で遊ぶゼロタイガー

地方の某所にその秘密基地はある。

元釘師が自宅でゼロタイガーを2台整備して仲間内に打たせるようにしたのが、13年前。2台設置するのに、部品取り用に全部で4台購入した。当時、1台5000円だった。

いつしか、ただ打つだけでは面白くないからと、仲間から声が上がった。パチンコも含めてギャンブルはおカネを賭けなければ面白くない。

それで1玉10円で交換は5円に設定した。

最初に3000円分(300発)の玉を借りる。5000発終了にしている。終了すれば2万5000円になる。2台中1台は等価交換となっているので、終了で5万円となる。

違法賭博となるので、極々親しい仲間内だけでやっているが、そうした情報は漏れてくるものだ。ライターがこの情報をかぎつけ、紹介者の伝手で潜入することに成功はしたが、一切記事にしない約束で遊ぶことができた。運転免許証を提示して身分も明かした。

ライターは一線を退き年金生活する年齢で、昔夢中になったゼロタイガーを目の前にして当時が蘇ってきた。

「ボッタくり釘でないことはすぐに分かった。とにかく絶妙な釘だった。スランプも絶妙で開放釘ではないが、ハネモノは鳴かせてなんぼというのを感じさせてくれた。ゼロタイガーのVに入った時の音に、セブン機の大当たりとは違ったアドレナリンが出まくった」と興奮気味に語る。

1~2万円は負ける覚悟していたが、1万5000円の負けだったが、3時間も遊べて大満足だった。ハネモノを知らない世代の息子も連れて行ったが、ハネモノの楽しさに目覚めた、というが、今のハネモノは抽選によるラウンド性になっているので、面白さを半減させてしまう。

等価を打つ人は少なく、一発逆転を狙う時ぐらいで、大半は5円の方で粘る。元釘師もハネモノは等価には向いていない、という。

「おカネがかかっていないと真剣にならないように、おカネがかかっているから、釘調整をやる醍醐味もある。駆け引きがなければ、真剣に調整しない。皆、仲間内なのである程度勝たせる調整にしている」(元釘師)

2台しかない上に仲間内だけなので、毎日客が来るわけではない。月にして延べ人数で20人ほどだという。完全に趣味の世界で楽しんでいるが、違法であることには違いない。

ライターは旅行割が続くうちにまた来ることを約束して、名残惜しそうにその場を離れた。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

スマート機時代は店長が表周りをする時代

上野は東北の玄関口であり、パチンコ村でもある。

東京の桜が開花して花見シーズンとなった3月のとある日、上野で3人連れが業界人の前を歩いていた。東北訛りでも山形弁でパチンコの話をしていた。聞き耳を立てるでもなく、後ろを歩いていても会話が聞こえてくる。

「今度は〇〇が潰れそうだ」

「〇〇が売りに出ている」

「ウチも今年中には1軒閉めることになりそう」

「新紙幣対応が大変だ」

業界の厳しい状況を話し合っていた。会話の内容から2人は上司と部下。もう一人は他法人のホール関係者であることが推察で来た。

ま、こんな会話は業界のあいさつ代わりのようなものだ。さして驚くような内容でもないが話題は急転する。

「〇〇さんが店長している競合店はヤバイ。オーナーが昔から暴力団とつながっている。幹部が食えなくなって、オーナーの指示で店長が食わしてやっている。毎日勝っているから、常連の間でもバレ始めている。摘発される前に潰れるだろうけど」

設定漏洩でもしているかのような話だ。それをオーナーの指示で店長がやらされているなんて。潰れそうな店ならそんなに客もいないことだろう。そんな店で毎日勝てば、そりゃ、常連客は勘づくというものだ。常連が気づけば、「こんな店で打ってられない」とさらに客離れは進む。

話しは遊技機問題へ移行する。

「ウチはスマート機は買えない」

「スマスロは入れたが、ウチはスマパチは一気には替えない。オーナーは3年で全部入れ替える計画のようだ。それに併せて人員削減する。スロットコーナーはゼロにする。パチンココーナーもオーナーは少人数で回す考えなので、〇〇店長は今から少ない人数で回せるように教育しておいて。店長も事務所にいるようではダメ。ホールを回れ」

ここで店長と思われる人が反応する。

「回れと言われれば、そりゃ回りますが、事務所でデータも見なければいけないし、やることは色々あります」

スマート機導入は大幅な人員削減が目的であることは言うまでもないが、ここでスマート機時代の店長の仕事内容も変ってきそうな気配だ。

店長に昇格したからと言って現場には出ずに、事務所にずっといられる時代ではなくなる、ということだ。表周りを削減した分、そのお鉢は店長に回ってくるということのようだ。

店長だからと言って胡坐をかいていられる時代ではなくなる…。

3人は不忍池へと向かったところで追跡をやめた。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。

不眠症改善に効果がある遊技機の実証実験が完了

遊技機メーカーが11年前から研究資金援助をしていた案件の成果が出たのが、2年4カ月前だった。

一部の方は報道されたのでご存知だろう。フランス医学学会誌「santé」2020年12月号に発表された研究は、「視覚と聴覚より得られる睡眠導入効果」だ。

結論から記すると、薬に頼らないで、良質な睡眠効果を得る為に、視覚と聴覚に働きかける臨床実験の結果、81%の高効果を得られ、この度、EU医療機器認証機関「EUBAKA」から医療機器の型式を得た。

この効果のシステムを遊技機に搭載。この遊技機システムは、フランスやドイツ、オランダなど13カ国で特許を取得した。

基礎研究から、そのシステムを開発し成功させたのは、パリ第5大学(パリ大学医学部神経脳研究所)。

資金援助は、日本の遊技機メーカーS社の子会社と、アメリカの航空会社を傘下に持つAホールディングス。

極秘に行われた治験は、フランスの不眠治療を専門とする、ルアルプ病院とidiot航空機内。


ルアルプ病院では、遊技機に搭載されたシステムを使い1200人の患者に試した結果、薬以上に良好な結果が出た。

また、航空機内で働く国際線クルー400人に、短時間で良質な睡眠が得られるかを試してみた。

①ルアルプ病院

遊技機に搭載されたシステムは、液晶には視覚に働きかける作用が搭載され、遊技機の音には、聴覚に働きかける音を入れ込んだ。

この遊技機システムは、ジャポネルマシンと名付けられ、実際に不眠治療患者に試してもらった。

Aグループは1日15分の遊技。
Bグループは1日30分の遊技。
Cグループは1日60分の遊技。

結果は1日30分間ジャポネルマシンで遊技してもらう事が一番良い結果となった。

遊技機の液晶には、小鳥や猫や犬の映像が流れる。音は遊技機にヘッドホンをつけて聴く。映像と音には、特許を得た視覚に働きかける信号と、聴覚に働きかけるある周波数の音を混ぜた音楽が流れてる。

② idiot航空機

クルーの休憩時間前に、スマホから流れる映像と音楽を試してもらった。10時間から14時間前後の国際線乗務は、飛行時間以外の勤務時間は3時間程度必要だから、一度睡眠休憩が入る。この休憩時間に睡眠を取る事が大切だが、中々直ぐに寝れない。そこでidiot航空がこの研究に興味を持ったわけだ。

遊技機メーカーは、遊技機に次ぐ新規事業を探していて、パリ第5大学の研究へ出資することに。

すると、主任研究員のアレキサンドル・ズワイ氏から「日本のパチンコやスロットに搭載したらどうか」と意外な提案が持ち上がった。

システムが搭載された遊技機26台は、現在フランス国内の老人福祉施設や、長距離ドライバー協会の仮眠施設で試験を行なっている。

楽しみながら出来る、薬に頼らない良質な睡眠を得られると好評だ。

ヤクルトが発売する「ヤクルト1000」がある。これは良質な睡眠を得られると話題になり、今も品薄が続いている。


遊技機メーカーは、ヤクルト1000のように、パチンコやスロットファンに「良質な睡眠時間を届けたい!」と今年年末に、ジャポネルマシンを発売する予定だ。

また、ジャポネルマシンを医療機器としての認定を得て、日本初の睡眠治療機能付き遊技機を目指す。

この遊技機の正式発表は、5月下旬にあるようだ。

予定販売台数は、遊技場向けとしては4万台。価格は25万前後の予定。

不眠に苦しむ患者さんには朗報だ。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える


※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。