パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

パチンコ業界のチャンスという言葉はハズレという意味

ハンドルネーム「ケツの崩壊」氏が物申す。

以下本文

ユーザーはこれからもっとお金を使わなくなります。ユーザーの総数的にもそうですし、一人の使用金額的にも減るでしょう。そんな状況になっていく中で、いまだに勘違い天下を謳歌しているのが遊技機メーカーとその機械を売る販社です。

今までであれば本命機種をぶら下げてエサにしないと売れない「通路確定台」を無理やり買わせて機歴としてきました。この機歴システムだって法的にどうなの?という声もあります。

これから出てくるスマパチも本来であれば売れない機種を機歴でつませて本命を買わせるはずなのに、なんでも今後はスマパチを買うのに「スマスロを機歴にする」販社も出てくる“かもしれない”という情報を動画で耳にしました。

スマスロを入れていないホールはスマパチへ進めない、みたいな感じです。ゴミ機種の機歴が無いと買えない本命機種が今後は前段階の機歴になる、という事態に。

食券販売機で食券を買うための権利を買う。

ハイブランド店へ行くためにはまずユニクロ・しまむらで買い物をしなければならない。

こんな表現を使っていました。前段階の権利を大金で買う。こんなんでいいんですか? それでも買うホールがあるから悪い?

パチやスロに演出ありますよね。チャンスのチャンス。〇〇チャンス(期待度薄)に進むための前段階のあほらしいチャンス。チャンスを小分けして期待を煽ろうとしているんでしょうけど。

そもそもこの業界のチャンスという言葉はハズレという意味ですけど。

メーカーも落ちぶれたものです。

まぁ個人的にはもうパチンコには期待していないし、最近もあまり行ってないからどうでもいいんですが驚いた情報だったので書いてみました。

しかしなんで即通路になるような台ばかり作るんでしょうか? 馬鹿なユーザーのためにわざとつまらない内容にしているって、確か言ってましたよね。ここで開発者らしき人が。

本当は面白い機械を作れるんですもんね。
そろそろ面白い機種を作らないと手遅れになりますよ!頑張って!


人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。